ついつい気になってしまう方、多いんじゃないでしょうか・
『占い』についてです。
■今週(12/13~12/17)のテーマ:『占い』
12/13(月) 『占いとは』
占いを辞書で調べますと、『人の運勢、物事の良いことと悪いこと、
将来の成り行きを判断・予言すること』とあります。
そんな占いですが、大きく『命(めい)・卜(ぼく)・
相(そう)・霊(れい)』の4つに分けることができるそうです。
それぞれの特徴ですが、『命』は
宿命や運命を読み解く占いです。
“その人が生まれた時から持っている情報”、
例えば生年月日や生まれた時の時刻、場所といったように
“変わることがない情報”をもとに占っていきます。
そのため何度占っても、結果が変わらないことが多いといわれています。
この占いには西洋占星術や
四柱推命(しちゅうすいめい)などがあります。
続いて、『卜』です。
『すべての出来事は偶然ではなく、必然的に起こる』という概念に
基づいた占いです。
具体的にはタロットカードやおみくじ、易学(えきがく)、
夢占いなどがあります。
質問や願いごとに対して出た結果から、占いの答えを
導き出していくのが特徴です。
占いって楽しいですよネ。
苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、
自分の傾向とか性格とか言い当てられて、
“こんなことが向いてますよ~”とか、
“この人とは相性バッチリ”なんて聞くと、
ワクワクしますよネ。
『今日のラッキーフード』とか言われると、
何でそれなんだろう?と思いますが、一応食べてみたりして(笑)
当たるも八卦当たらぬも八卦、
信じてみると良いことがあったり・・・
うん、占いは楽しいです。
12/14(火) 『占いの種類』
占いは大きく『命(めい)・卜(ぼく)・相(そう)・霊(れい)』の4つに
分けることができます。
その中で『相』は手相や人相、風水、姓名判断といったように、
“目に見える姿や形”といった情報から、
物事の良い・悪いを読み取る占いです。
手相や人相は“生まれ持った要素”ですが、
生活していく中で、変化していくものでもあります。
そのため、占いの結果に違いが出るのが特徴です。
そして『霊』ですが、インスピレーションや第六感といった、
占い師が持つ特殊な能力や霊的な力を通じて、
事実や気持ちなどを読み取っていきます。
いわゆる“霊術”と呼ばれるものです。
『霊視』もこの霊術の1つで、
占う方の守護霊とコンタクトを取ったりして、
その方の情報を仕入れたりします。
霊術の場合、『すべての出来事は偶然ではなく、必然的に起こる』という
概念に基づいた占い『卜術(ぼくじゅつ)』とミックスして
行われることも多いそうです。
実は私は、この霊視してくれる占い師の方に勧められて
女優の道に進んだんですネ。
今から35年近く前の話ですけども、
いろいろ不思議なことを伝えてくれて、
“ひゃぁ~、ビックリする能力を持つ方っていらっしゃるんだなぁ”と思います。
とてもとても神秘的な体験でしたが、
目に見えない世界もあるんだなぁ~と私は信じています。
12/15(水) 『タロット占い①』
タロット占いは、タロットカードを使った占いです。
使うカードは全部で78枚ありますが、その中でメインとなる
22枚のカードのことを『大アルカナ』、
残りの56枚のカードのことを『小アルカナ』といいます。
この『アルカナ』とはラテン語で『神秘』や『秘密』といった意味で、
私たちの中にある潜在意識を表しているそうです。
大アルカナのカードの絵柄は、人生で経験する大きな出来事や世界観、
物事の本質といったものを意味しています。
それに対して、小アルカナのカードの絵柄は日常的によくある感情や、
行動の変化といったものを意味しています。
簡単に言いますと、大アルカナのカードは“象徴的なもの”
小アルカナのカードは“具体的なもの”を表しているんだそうです。
こうしたカードを使って占うことによって、その人の現状や
その先にある未来、相手の気持ち、さらには今後の行動や考え方への
アドバイスなどが導き出されるそうです。
この場合の“未来”とは、“遠い未来”ではなく、
“近い未来”のことなんだそうですネ。
タロット占いで大切なのは“遠い未来がどうなるか”ということよりも、
“近い未来を良くするために、今何ができるか?”だそうです。
ですから、どんなカードが出ても、そのカードが持つ意味だけでなく
アドバイスの部分も重要だそうです。
私もタロットカードを持っていて、少し勉強したんですが、
これがなかなか難しいんですよネ。
読み方にセンスというか、直感が必要で・・・。
私のお友達も何人も
タロットカードをやってくれる人がいるんですが、
奥が深くて面白いです。
でも、タロットって当たるんですよネ。
また勉強してみようかな。
12/16(木) 『タロット占い②』
78枚のタロットカードを使うタロット占いですが、
カードを引いた時、絵柄が“そのままの向き”のことを
“正位置”といいます。
それに対して“上下逆さ”のことを“逆位置”といいます。
タロット占いではカードの向きが正位置か逆位置かによって、
意味するものが違ってくるそうです。
例えば、同じ『太陽』のカードでも正位置の場合、
“喜び”や“明るい状況”、“成果が得られる”、
“困難にぶつかっても乗り越えられる”といった意味があります。
ところが逆位置の場合、“見通しが暗い”“成果が得られない”
“気力の低下”といった意味になるそうなんですネ。
そうなると“逆位置の太陽のカード”が出た場合、
どうしたらイイのでしょうか?
そのまま受け止めてしまうと、気分は落ち込んで、
状況はどんどん悪くなってしまいますよネ。
そうならないために、このカードには
“状況が良くないなら、物事の見方や考え方を変えてみては?”ですとか
“気力が低下しているなら、一度気分を変えて
リフレッシュしてみては?”といったアドバイスが
込められているそうなんです。
またカードによっては、正位置のほうがネガティブ、
逆位置のほうが、ポジティブを意味するものもあるそうです。
せっかくいいカードが出ても、逆位置だと意味が違ってしまう・・・
実はそこにヒントが隠れてるんですネ。
タロットもそうだし、占いとは気づきを与えてくれるものだと思うんですよネ。
自分の中でブロックされているもの、または思いぐせとか行動など、
占いによってハッとすることができ、気づくことによって
改善されていく・・・
そんな風に役立てていくものなんだなぁと思います。
12/17(金) 『占いと水晶玉』
占い師の方が水晶玉を使って占うシーン、
ご覧になったこと、ありませんか?
これは『クリスタルゲイジング』という占い方だそうです。
はるか昔から鏡や磨いた金属面、または水面などに
映し出されたモノを見て、それによって占う『スクライング』という
占い方があるんだそうです。
その中でも水晶玉を使う占いは『クリスタルゲイジング』と
呼ばれているそうです。
占い師の方が水晶玉を使うのは、水晶玉のように
光を通す透明なものを見つめていると、本来ならば見えないモノを
見られたり感じ取れるからだそうです。
例えば、相談者の方の過去や未来、記憶や心にある風景などです。
それが見えることによって、何を表しているのか?を分析して、
分かったところで占っていきます。
こういったものが見える占い師さんの場合、
霊感や透視力といった特殊な能力があるといわれているそうです。
他にも水晶玉に、何かの絵や記号といったように、
“ヒントのようなもの”が映し出されることもあるそうです。
その場合、それが何を意味しているのか?
占い師の方は相談者の方との会話の中で、いろいろ分析して
最終的にその答えを見つけて、アドバイスされるそうです。
へぇ~、私にも何が見えるのかやってみたくなりました。
そうそう、皆さんを占ってみましょう。
私の友人にも占い師が何人かいるのですが、
来年はますます占いがブームになっていきますよ・・・なんてネ。
■今週の感想
占いの世界はホントに広くて深くて、
今回ご紹介できたのは、ほんの一部でした。
占いって、ついつい気になっちゃいますよネ。
よく“良いことだけ受け入れて、悪いことは流せばイイ”なんて
聞きますが、そうは言っても気になっちゃいますよネ。
番組でもお話しましたが、私が女優の道を目指すようになったのは、
霊視してくれる占い師さんの方に言われたからなんです。
何も聞かれないまま、書いた名前に手をかざし、
ひとこと“芸能界に行きなさい”。
そして“まずモデルをやって、そこから芸能界に入ったらイイですよ。
そうなっていますから“と言われた瞬間、目の前に金色の光が見えて、
ふわーっと明るくなったんですネ。
もし、その占い師さんに見てもらえなかったら、
今の私はなかったわけで・・・
占いってすごいと思います。
【お知らせ① 次週(12/20~)からのテーマ】
クリスマスの主役ともいえる存在、『サンタクロース』についてです。
【お知らせ② 番組で使用しているBGM】
◆オープニング
♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ
◆エンディング
♪To Be / モントルー
2025.05.02
2025年4月28日週 テーマ「昭和」
今年2025年は『昭和』の元号にあてはめますと、ちょうど100年になります。そこで『昭和』についてです。 ■今週(4/28~5/2)のテーマ:『昭和』 ...
2025.04.25
2025年4月21日週 テーマ「シジミ」
お味噌汁の人気の具材のひとつ、『シジミ』についてです。 ■今週(4/21~4/25)のテーマ:『シジミ』 4/21(月) 『日本のシジミ』 &...
2025.04.18
2025年4月14日週 テーマ「本音と建前」
“日本の文化を象徴するもの”のひとつ、『本音と建前』についてです。 ■今週(4/14~4/18)のテーマ:『本音と建前』 4/14(月) 『本音と建前...
2025.04.11
2025年4月7日週 テーマ「遊園地」
遊園地の中で、人気のアトラクションのひとつ『観覧車』についてです。 ■今週(4/7~4/11)のテーマ:『観覧車』 4/7(月) 『観覧車の歴史』 ...
2025.04.04
2025年3月31日週 テーマ「キャベツ」
季節を問わずお店に並んでいて、“いつでも手に入る身近な野菜”のひとつ、『キャベツ』についてです。 ■今週(3/31~4/2)のテーマ:『キャベツ』 3...