スズキ・ハッピーモーニング 羽田美智子のいってらっしゃい

2021.04.02

2021年3月29日(月)

小学校に入学されるお子さんが背負う

『ランドセル』についてです。

 

■今週(3/29~4/2)のテーマ:『ランドセル』

 

3/29(月)  『ランドセルの語源と発症』

 

ランドセルの歴史は幕末。

当時の徳川幕府が採用した西洋式軍隊で、

兵隊さんたちが使っていた“布製の背負い式のカバン”

『背(はい)のう』から始まったとされています。

背負うことで両手が自由に使えて、さらに荷物の持ち運びに

とても便利でした。

 

背のうはオランダ語で、『ransel(ランセル)』と呼ばれていて、

そこから『ランドセル』という言葉が誕生したといわれています。

 

“ランドセルの発祥”とされているのは、明治時代に開校された

学習院です。

学習院では開校当初から、生徒の服装は制服で統一されていましたが、

通学手段は馬車や人力車だったり、また登校の際にお付きの人に

自分の荷物を預けたりといったように、バラバラだったそうです。

 

そうした状況を受けて学習院は、『学校では皆平等、家庭環境を

教育の場に持ち込むのはいけない』という理念のもと、

1885年(明治 18年)、馬車や人力車での通学を禁止しました。

さらに『お付きの人に荷物を預けず、自分の手で持って来ること』と

定めましたが、その際に採用されたのが、軍隊用の背のうでした。

 

現在、国によって様々な通学カバンがあって、

日本と同じように“背負い式のカバン”を使っている国もあります。

そんな中、同じ“背負い式”でも“箱型のカバン”、

いわゆるランドセルは日本独自のものだそうです。

 

へぇ~、ランドセルは日本語ではないことから、

海外の文化だとばかり思っていました。

小学校6年間を支えてくれた真っ赤なランドセル、

たくさんの思い出が詰まっています。

 

 

3/30(火)  『ランドセルの歴史』

 

1887年(明治20年)、皇太子時代の大正天皇が

学習院に入学される際、当時の伊藤博文総理大臣がお祝いとして、

箱型の通学カバンを献上しました。

これが現在のような“箱型のランドセル”の始まりとされています。

 

1890年にはランドセルの素材が黒い牛革になり、

さらに1897年には形や寸法が統一されて、

『学習院型』と呼ばれるランドセルが完成しました。

写真を見ますと、今のランドセルと同じ形をしてますネ。

牛革になったことで、使えば使うほど味が出てくる・・といった

色をしていることぐらいですかネ。

 

それから100年以上経った今も、基本的なスタイルは

まったく変わっていないそうです。

 

それでも戦前のランドセルは牛革でできていて、

ぜいたくな高級品でしたので、庶民の間では主に風呂敷や

布製のカバンが使われていたそうです。

 

戦後になると“アルミでできたランドセル”というのも

登場したそうです。

写真を見ますと、一瞬、郵便ポストに見えました。

アルミだけにちょっと硬そうで、中にペンが転がると

カロンコロン鳴りそうな雰囲気があります。

 

そんなランドセルですが、昭和30年代に高度成長期を迎えると、

全国的に普及するようになりました。

 

現在、ランドセルの素材は大きく分けると、

本革と呼ばれる天然の革と、

人工的に作られた革の2つに分けられます。

ランドセルの素材でよく耳にされる『クラリーノ』も、

人工的な革の1つです。

 

ランドセル、素材の変化はあっても、

形は変わらなかったんですネ。

 

 

3/31(水)  『ランドセルの構造』

 

ランドセルは丈夫で、持つ人の動きを妨げない形になっています。

小学生はよく動きますが、特に男の子の場合、

たまにムチャなことをしたりしますから、

そういった点でも小学生にマッチしています。

 

またランドセルは、中身を守ってくれます。

ランドセルが雨に濡れても中の教科書が濡れることも、

教科書が型くずれしてしまう心配もありません。

 

ランドセルには『厚み』と『耐久性』があるため、

クッションの働きをしてくれます。

そのため何かアクシデントが起きた時、

例えば背中から落ちた時は衝撃を吸収して、

背中から頭がぶつかるのを防いでくれます

 

そして、ランドセルは“体に負担がかかりにくい構造”なのだそうです。

背負う時のベルトに工夫がされているので、

重さが全部で2、3キロにもなる教科書やノートを入れても、

それを感じにくくしてくれるそうです。

そうすることで体の負担を最小限にして、

荷物を運ぶことができるということです。

 

これが例えばランドセル以外のリュックサックを使った場合、

カバンそのものは軽いのですが、重い教科書を入れると肩のベルトが

食い込んでしまったり、歩いたり走ったりするたびにカバン自体が

揺れてしまって、体に負担がかかってしまうそうです。

 

このようにランドセルは『耐久性』、『機能性』、『安全性』を

兼ね備えた通学カバンなんだそうです。

 

確かに雨に濡れたり、通学中の事故やケガ、体への負担など

いろいろ配慮しなくてはいけませんよネ。

そうした時にあの形、素材が最適なんですネ。

 

 

4/1(木)  『ランドセルの色』

 

私が小学生の頃、ランドセルの色は、

男の子なら『黒』、女の子は『赤』が定番でした。

それ以外の色もありましたが、オーダーメイドだったそうです。

 

今のようにランドセルの色がカラフルになったのは、

2000年代になってからです。

特に2001年(平成13年)、イオンが日本で初めて

24色のランドセルを発売してから、“ランドセル=カラフル”という

イメージが定着したと考えられています。

 

人気の色ですが、昨年、ランドセル工業会が調査したところ、

男の子の場合、定番の『黒(ブラック)』が人気で、

全体の7割を占めています。

2番目は『紺(ネイビー)』で、この2つで8割以上になります。

その中でも“ステッチやフチに赤や青といった差し色が入ったもの”が

トレンドなんだそうです。

そして人気の3番目は『青(ブルー)』でした。

 

それに対して女の子の場合、人気が分散しているんです。

1位は『赤(レッド)』ですが、23.4%。

2位はスミレやラベンダーといった『薄紫』で、22%。

そして3位はローズなどの『ピンク』で、21.5%ですから、

接戦ですよネ。

 

ちなみに2019年の調査では2位が『ピンク』で、

3位が『薄紫』だったそうです。

 

私が子供の頃は選択肢がなかったから悩みませんでしたが、

24色もあると私は選べないですねぇ~。

 

1年生の時はピンクが良くても、4年生ぐらいになると

茶色が良かったかなぁ~なんてことになりかねませんよネ。

今、自分が背負うなら茶色かな。

 

 

4/2(金)  『ランドセルの大きさ』  

 

昭和から平成にかけて教科書やプリントはB5サイズが主流で、

ランドセルもそれに合わせた大きさでした。

その後、教材のサイズが大きくなったため、ランドセル工業会は

1998年(平成10年)、A4サイズを“ランドセルの標準サイズ”と

定めました。

 

そんな中、2015年頃からスタンダードになっているサイズが

『A4フラットファイルサイズ』です。

A4フラットファイルとは、A4サイズのプリントに穴を2つ開けて

閉じるタイプのファイルのことです。

 

この『A4フラットファイルサイズ』の場合、

高さが約31cm、幅が約23cmで、

A4フラットファイルがちょうど入る大きさになっています。

このサイズのランドセルをお求めになる方が一番多いそうです。

 

他にも、『A4クリアファイルサイズ』というのもあります。

プリントなどを入れる時に使うA4のクリアファイルが

スッポリと納まるサイズです。

 

『A4フラットファイルサイズ』と比べると高さは同じですが、

幅が1cmほど小さいです。

その分、重さも100gほど軽くなりますが、

A4フラットファイルを入れる場合、斜めにしないと

入れることができないのがデメリットなんだそうです。

 

まったく知らなかったですねぇ~。

形は変化しないのかと思っていましたが、

時代に合わせて微妙に進化しているんですネ。

 

子供たちの成長に大切な時期の6年間を

支え守ってくれるのがランドセルです。

 

新年度が始まりますが、みんな、たくさんイイ思い出、作ってくださいネ。

 

 

■今週の感想 

 

今年も間もなく、真新しいランドセルを背負った可愛い1年生の

通学姿を見かける季節になります。

1年生の時は体が小さいですから、

“ランドセルを背負う”というよりも

“ランドセルに背負われている”といった感じもしますが、

それがだんだんと体に馴染んでくるんですよネ。

 

ランドセルに夢と希望をいっぱい詰め込んで、

未来に向かって歩んでいってほしいです。

 

そんな子供たちの未来のためにも、

新型コロナウイルスを終息させなければなりません。

大人の私たちはお互いしっかりと対策に努めましょうネ。

 

 

【お知らせ② 次週(4/5~)からのテーマ】

 

私がこの番組を担当させていただいてから

2年目を迎えるということで『2年目』です。

 

 

【お知らせ③ 番組で使用しているBGM】

 

◆オープニング 

♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ

 

◆エンディング

♪To Be  /  モントルー

 

 

  • スズキロゴ
パーソナリティ
  • 羽田美智子
    羽田美智子
    羽田美智子

    羽田美智子

    茨城県出身。1988年デビュー。女優として映画、ドラマ、CMなどで活躍中。94年、映画『RAMPO』でエランドール賞新人賞などを受賞。95年、映画『人でなしの恋』で日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞。『花嫁のれん』(東海テレビ系列)シリーズ、『特捜9』(テレビ朝日)シリーズ、『おかしな刑事』(テレビ朝日)シリーズ、『ひよっこ』(NHK)など、数々の人気ドラマに出演している。2019年、実家の屋号である”羽田甚”を引き継ぎ、ネットショップ『羽田甚商店』をオープン。自身の五感を通して「本当にイイ!」と思ったものだけを紹介・販売している。
    羽田甚商店:https://hadajinshop.co.jp/