ネトフリアニメ presents 吉田尚記のFUKABOLIX

2022.08.20

#44「賭ケグルイ双」をフカボリ!

今話題のNETFLIXオリジナルアニメをいろんな角度から深掘りしてご紹介する
吉田尚記のFUKABOLIX!!

 

第44回目(8月8日(月)放送)でフカボリしたアニメは・・・

『賭ケグルイ双』

☆アニメ「賭ケグルイ双」とは・・・

黒髪の美少女・蛇喰夢子が転校してくる1年前。
ごく普通の家庭に生まれた早乙女芽亜里は、政財界の子女が多数集う名門・私立百花王学園に特待生として編入してくる。

 

しかし、この学園には絶対的な階級制度が存在していた。
その階級を決めるのは“ギャンブル”

この学園では、勉強やスポーツの成績は評価されず、
最も重要なのはギャンブルの強さだった。
ギャンブルで借金を背負うと“家畜”して学園生活を

過ごさなければならない。

 

早乙女芽亜里は、ギャンブルによって支配される学園で
未来を切り拓くことができるのか。

*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆

『賭ケグルイ双』のゲストは・・・・日本の歴史研究者・歴史作家の河合敦さん!

 

 

アニメ『賭ケグルイ双』のフカボリポイントm(・:*:・)m

◎日本の歴史から見る“ギャンブル”
     記録で残っている最古のギャンブルは1300年以上前!

◎689年には初めて“賭博を禁止する”

◎当時の賭博・・・主流は双六

◎江戸時代に入ると出てくる“有名な博徒”

◎歴史上賭けていたのは基本お金・・・だけど、鎌倉時代「博打に土地を賭けたら没収します」

◎戦国時代の博打は“うんすんカルタ”
    江戸時代後期にはそれが花札へ・・・

◎日本の賭博で特徴的なのは“さいころ賭博”
     →当時のイカサマが記録に残っている!?

◎賭博の歴史を紐解くなら、処罰された人の記録を見ると良い?

◎平和な時代の方が賭博が流行る?
 庶民がお金を持てるようになった江戸時代に花開く!

◎歴史に残るおもしろ賭博「“俳句”を使った博打が大流行り」

 

古い歴史の中でも日本人がやめられない博打。そんな博打にかける美少女たちが描かれる『賭ケグルイ双』!

この機械にNetflixでぜひ!!

アニメ『賭ケグルイ双』

 

*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆

 

次回のフカボリックスは・・・8月15日(月)21時から!

お楽しみに!!

最新番組ブログ
  • ネットフリックス
パーソナリティ
  • 吉田尚記
    吉田尚記
    吉田尚記

    吉田尚記

    ニッポン放送アナウンサー。2012年、『ミューコミプラス』のパーソナリティとして、第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞受賞。「マンガ大賞」発起人。著書『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)が累計13.5万部(電子書籍を含む)を越えるベストセラーに。マンガ、アニメ、アイドル、落語など多彩なジャンルに精通しており、年間数十本のアニメイベントの司会を担当。近年は、ほぼ世界唯一のバーチャルMC『一翔剣』の”上司”としてワンオペ活動中。