8月19日(月)からは、
観光やリゾートに関連する事業を展開されている
『NX resort』 代表取締役社長・CEOの、田中次紀さん登場。
月々3980円〜の月額制で全国から厳選した提携施設を
リーズナブルに楽しむことのできる、 国内旅行に特化した会員制サービスについて、
また、これからの観光や旅行の楽しみ方についても伺います。
NX resort 公式サイト コチラ
ReNX(リネックス)お得な会員制旅行サービス コチラ
「ReNX」とは
NXresortは会員制の旅行サービス。「ReNX」などを展開。
「ReNX」では、旅行の予約サイトが埋め切れなかった空室、
これを自分たちは“アウトレットモール”と呼んでいるが
これを安く仕入れ、安く売らせていただいている。
月額課金制で、現在、月々、1番下は3980円から。上は15万円ぐらいまで。
独自のリゾートタイムという旅行ポイントに、毎月変えていき、
それが積み立てられてきたら、どこに旅行に行こうかということになる。
この事業を始めたのは2021年のコロナ禍。
自分は24歳でリゾートを作り始めた。
無人管理の宿泊施設を作っていて、コロナ禍に
上場企業のMAを担当する会社から電話があり、
バイアウトするきっかけになった。
そんなコロナ禍に、ハワイでのんびりしていたところ
MAを担当した会社の課長から、メールが届いた。
これが、今度は購入しませんか、というもので、
添付のPDFには120ちょっとの日本中の温泉旅館だったりホテルが
激安で売りに出ていた。
それが結構海外の方々に買われているというニュースを
見ていたが、それが自分の元に現実に来た時に、
確かにこの値段だと、日本の旅行や コロナが開けた時の
観光産業の未来に価値を感じてる方々は、
海外から投資が集まってしまうなと思った。
この日本のこういういい景色のところが、どんどん海外の人たちに
土地と建物を取られていくのがとても淋しく思った。
そこから色々なことをやってみようと思った。
2024年の新しい事業
自分は14歳の頃にはもう会社法を勉強し始め、
ゆくゆくは経営者になろうと思っていた。
当時から思い、今でも変わらず思ってることは、
2024年に求められてる本当の事業は、2024年に作るべきということ。
今考えて今すぐやる。これができると最高である。
今、2024年にやろうと思っている事業もある。
10月から、ウェルネスツーリズムプランという、
「ReNX」の中に新しいプランを出した。
大阪大学、九州再生医療センターというところからの幹細胞培養上清液を
モッズ・ヘアのM・H・グループと自分たちの3者間で契約し、
去年の12月に共同開発を発表。
今年の5月にウェルネスツーリズムプラン用の
アメニティグッズの完成を発表した。、
世界中の時間とお金に余裕があって、
旅行に行きたがる方々の平均年齢はとても上がっている。
年齢が上がるにしたがって健康を意識されるので、
健康を意識される方々が旅行客の大多数になる。特にインバウンド。
なので、世界中の方々が日本に旅行に来られるときに、
一定数は、旅行期間中に健康を求めている。
そこで、その健康をアメニティからということで
ただのシャンプー、ただのボディソープではなく、
九州再生医療センターの幹細胞培養上清液という
しっかりとしたものが入っているものを準備した。
プロゴルファー田中次紀
大学生の時に全米プロゴルフ協会USPGAのライセンスをとった。
プロゴルファーでもある。
企業家にはなろうと14歳の時に決め、
30歳から企業家になろうと考えていた。
高校生の頃、毎日ゴルフがしたいと思い、
また自分のゴルフが、結果が高校生の時に出始め
プロゴルファーになろうと志し、
20代はゴルフでどこまでいけるかやってみようと思った。
カリフォルニア大学で頑張り、2回生の時にプロテストに受かり、
次の年には休学し、ジャパンツアーに参戦した。
しかしゴルフは24歳でツアーをやめた。
開幕から3試合目で自分の限界が見えた。
先輩たちのやってるテクニックが、ここからどれだけ鍛錬を積んでも、
手に入れられるという感覚が自分の中にはなかった。
3試合目から予選を通って賞金を稼いで、赤字にならないように。
生活ができるゴルフをやり始めてしまった。
これは自分のやりたかったことではないし、面白くないと、
30歳とはいわず、次のステップに行きたいと思い、
日本に帰り、起業した。
リゾート施設の開発と運営
現在、日本各地で、リゾート施設を運営。
自社施設としては4つ、提携施設は、契約数で言うと300契約を超え、
合計では3000施設を超える、
自社のリゾート施設は自社で建設をして作ってるリゾートもあり
自社物件は全てバケーションレンタル。いわゆる1棟もの貸別荘。
1泊20万を超える、相当大型なリゾートを作っている。
しかし自社のサブスクでだと、予約サイトで埋まってないところは、
半額ぐらいなど安く泊まれる。
日本の観光業というのは、世界中で見てもダントツで優秀だと思っている。
定期的に旅行に行きたいと思える国は、
まず治安が良くないと行きたいと思えない。
次に、街がきれいであること、次に、交通インフラ整備。
その3つが備わってる最強の国というのは、日本であるというのは間違いない。
2022年の国際フォーラムでもそれを基準に、世界1番の観光大国だと選ばれた。
去年2500万人のインバウンドの観光客が来ていただいたが、
宿泊数は1億2000万泊。 つまり、平均で4.5泊されている。
日本人は週末バケーションが多いが、
世界はロングバケーションが基準なので、日本は優秀。
閑散期の空室を扱うというところは少し弱くなってくるが、
インバウンドの方々へのウェルネスツーリズムがある。
ウェルネスツーリズムというワードは世界中でもう流行り始めてるいるが
まだ日本のオリジナルの、特に有名な旅行代理店さんや有名予約サイトでは
そこのジャンルにまだ入れていない。
自分たちはすでにそこに入っている。
日本の観光業のこれから
この時期のこの辺りが本当はとてもいいのに、
お客さんが稼働していないということがある。
我々のコーポレートメッセージは、「旅はみんなを笑顔にする」
この“みんな”は 旅を自分たちがアテンドしてるお客さんは
当然、笑顔にしたいと思っているが、
その街に住んでる方々に変な迷惑をかけすぎないということがある。
そこにマネタイズが起きて町が潤っていくこともやはり1つの笑顔。
観光産業は産業波及効果率ナンバーワン。
つまり、地方にたくさんのお客さんを送客してあげると、
いろんなところにお金が出回り、町が潤う。
地域の活性化にもつながっていく
しかし、集中しすぎない、集めすぎないということは大事。
人を集めすぎてもみんなが 生活しづらくなる、
やはりバランスはすごく大事。
このバランスを整えるには、広告であるとかメディア、
YouTube、媒体など、いろんなものでお知らせすることも大事。
少し先に自分が先回りして、旗を振って、ちょっと誘導してあげる
というようなことが観光はすごく重要だと思っている。
2025.04.25
5月5日(月)からは、お米ライターの柏木智帆さんが登場。
5月5日(月)からは、 米・食味鑑定士/ごはんソムリエ/お米ライター 柏木智帆さんが登場。 年間400種類以上のお米を食べるという柏木さんに 日本、そして世界のお...
2025.04.18
4月28日(月)からは、サイエンスプロデューサーの米村でんじろうさんが登場。
4月28日(月)からは、 サイエンスプロデューサーの米村でんじろうさんが登場。 「空気砲」や「静電気」の実験など、ステージやテレビでアッと驚く 科学実験を見せるでん...
2025.04.11
上柳昌彦アナウンサー、病とラジオと仲間について
フリーアナウンサーの上柳昌彦さんが登場。 いつもはインタビューする側の上柳さんに アナウンサーを目指したきっかけからラジオ番組の裏側、 さらに、この4月から10年目...
2025.04.04
真中満さんに聞く!野球解説者の仕事
元ヤクルトスワローズ監督で野球解説者の 真中満さんが登場。 プロ野球選手へ目指したきっかけ、野村克也さんの教え、 監督のオファーを受けたときの心境や 現在の野球解...
2025.03.28
お笑いコンビ「ヤーレンズ」のお笑いとラジオ。
お笑いコンビ「ヤーレンズ」の楢原真樹さんと出井隼之介さんが登場。 結成のきっかけ、漫才への思い、 そして「オールナイトニッポン0(ZERO)」について伺いました。 ...