8月2日(月)からは、
音楽プロデューサーの、Yaffle(ヤッフル)さん登場。
藤井 風さん、iriさん、SIRUPさん、adieuさん (上白石萌歌さん)など、
多くの話題のアーティストへの楽曲提供・プロデュース、
さらにCM音楽や映画音楽も手掛る音楽クリエイター。
6月に音楽を担当した映画「キャラクター」について
さらに、海外アーティストとの制作活動について伺いました。
Yaffleさんについて コチラ
twitter コチラ
映画「キャラクター」
6月公開の映画「キャラクター」CM音楽や劇中音楽を
トータルプロデュース。
主題歌の「Character」はACAねさん(ずっと真夜中でいいのに。)
Rin音さんに自身が加わった異例のコラボレーションで、
主題歌の概念を覆すような、不思議な音楽になっている。
映画音楽を作るときは、脚本を見てから膨らませていくようなイメージで、
音楽は解釈にとても影響すると考えている。
今回の映画「キャラクター」は,
ジャンルで言うならばクライムサイコスリラー、
例えばどの段階で犯人をいかに怪しく見せるかなど・・・
脚本に書かれていない部分を汲み取って演出することが
映画音楽の役割だと考えている。
音楽プロデュースの流儀
藤井 風さんや、iriさん、SIRUPさん、adieuさん (上白石萌歌)など、
話題の若手アーティストへの楽曲提供・プロデュース。
藤井 風さんの「きらり」は車のCMソングのための書き下ろしで、
藤井 風さんの書いた曲の躍動感やイメージを後押しするような
形でアレンジを加えた。体がつい動いてしまうような曲を意識した。
様々なジャンルの音楽があるが、
「体が動いてしまうような曲」というものには
ジャンル問わず、何か通じるものがあると考えている。
長い音楽の歴史の中で、ある程度コード進行や
綺麗に響くハーモニーなど、明確化されているものもあり、
流行している音楽にも何か、ロジックがあると考えている。
音楽の流行り廃りには何か流れが存在する。
音大での経験
音大に進み、現代クラシックと言われる、前衛音楽を学んでいた。
前衛音楽とは、前例のない音楽でなければいけないため、
とても尖った曲を作ることになる。先に曲のコンセプトを決めることが多く、
例えば、授業の1つでは「痒い人の曲」、ピアノを弾いているとだんだん痒くなってくる
というコンセプトの曲を鑑賞することもあった。曲の質はもちろん必要だが、
コンセプトが重視されている。大学で学んだことも自身の糧になっていると
思っている。基本的には自身の好きなアーティストとコラボレーションすることが多い。
自身のスタイルとして、あまり音数が多くないため、ボーカルは目立ちやすい。
海外と日本の音楽制作の違い
海外のアーティストと日本のアーティストの違う点は、
議論に慣れている点、何か意見を交換しあう時、
海外の方がストレートにぶつけ合う印象が強い。
西欧圏に関しては、何事もシェアをするイメージで、
色々なアイデアを取り入れて、最後に良い物が
出来上がれば良いという考え方を持っている。
反面、日本の音楽は作家性が強く、個人で独特の世界観を作りあげるイメージ。
一長一短だと考えていて、例えば、2〜3人で議論する場合と、
50人など多くの人数で議論した場合、大人数の方が無難な意見に落ち着き
少数での議論の方がより独特な内容になる可能性が高い。
素直な聴き手の感性
アルバム『Lost, Never Gone』は、
エゴと美しさのバランスを大切に制作した。
音楽への考え方は、学生時代とは大きく変化しているが、
音楽を作る側に回ってから気づいてしまった部分は多い。
しかし、学生時代の純粋な、感性は忘れないように心掛けている。
楽曲を聴く際に、制作上の事情などを無意識に想像してしまい、
純粋に楽曲を楽しめなくなってしまう事はとても勿体ないと感じている。
常に客観的に分析できる自分を置いておかないと、
面白い音楽を作れなくなってしまう。
2025.04.25
5月5日(月)からは、お米ライターの柏木智帆さんが登場。
5月5日(月)からは、 米・食味鑑定士/ごはんソムリエ/お米ライター 柏木智帆さんが登場。 年間400種類以上のお米を食べるという柏木さんに 日本、そして世界のお...
2025.04.18
4月28日(月)からは、サイエンスプロデューサーの米村でんじろうさんが登場。
4月28日(月)からは、 サイエンスプロデューサーの米村でんじろうさんが登場。 「空気砲」や「静電気」の実験など、ステージやテレビでアッと驚く 科学実験を見せるでん...
2025.04.11
上柳昌彦アナウンサー、病とラジオと仲間について
フリーアナウンサーの上柳昌彦さんが登場。 いつもはインタビューする側の上柳さんに アナウンサーを目指したきっかけからラジオ番組の裏側、 さらに、この4月から10年目...
2025.04.04
真中満さんに聞く!野球解説者の仕事
元ヤクルトスワローズ監督で野球解説者の 真中満さんが登場。 プロ野球選手へ目指したきっかけ、野村克也さんの教え、 監督のオファーを受けたときの心境や 現在の野球解...
2025.03.28
お笑いコンビ「ヤーレンズ」のお笑いとラジオ。
お笑いコンビ「ヤーレンズ」の楢原真樹さんと出井隼之介さんが登場。 結成のきっかけ、漫才への思い、 そして「オールナイトニッポン0(ZERO)」について伺いました。 ...