12月3日(月)からは、
女優でエッセイストの中井貴惠さん登場。
絵本の読み聞かせや音語り公演のこと、
さらに、先日発売になった
中井貴惠さん翻訳の絵本『ハンナとシュガー』のことなど、
たっぷりお話しを伺いました。
オフィシャルウェブサイト コチラ
中井貴惠さんが 選考委員を務める
JXTG童話賞については コチラ
『ハンナとシュガー』
■作/絵:ケイト・ベアビー
訳:中井貴惠
■出版社:イマジネイション・プラス
書店のほか、コチラでもお求め頂けます。
チケットに関しては コチラ
12月3日(月) 「大人と子供のための読み聞かせ会」
自分の子供を寝かしつけるために、
いろんな絵本を読み聞かせていく中で、
「つりばしゆらゆら」という作品に出会い、
絵本の素晴らしさと、可能性を感じた。
もっと多くの人に、絵本を楽しんで欲しい、
という思いから、朗読と読み聞かせ活動をスタート。
自身の大きな活動の一つ、
「大人と子供のための読み聞かせ会」は、
大型にリメイクした絵本、生の音楽、
朗読で絵本の世界を表現していて、
大人、子供問わず、多くの方々に愛されている。
12月4日(火) 『音語り~小津安二郎映画を聞く~』
当時子供向けにやっていた読み聞かせ会が、
大人からの支持も多く得るようになり、
大人にターゲットを絞った作品にも
チャレンジしたいと考えていた。
両親が映画監督の小津安二郎さんと
交流が深く、自身も幼少期にとても
お世話になっていたため、
新しい形で小津安二郎作品の魅力を
広めたいという思いから、2009年に
『音語り~小津安二郎映画を聞く~』シリーズをスタート。
音楽とともに、映画を朗読しているため、
映画とはまた違った魅力が秘められている。
12月5日(水) 『ハンナとシュガー』
ケイト・ベアビー原作の絵本
「ハンナとシュガー」の翻訳を担当している。
可愛いイラストと心温まるストーリーで、
少女と犬の愛情を描いた話題の作品。
翻訳は英語力だけではなく、
日本語力も大切になってくる。
ただ忠実に英語を翻訳するだけでは
全く違う作品になってしまう可能性がある。
セリフのリズムや言葉選びなど、
翻訳家の選択、一つ一つが、
作品の良し悪しを左右する事となる。
12月6日(木) 「JXTG童話賞」
とても歴史のあるJXTG童話賞の審査員を
2007年から担当している。
優秀作品は、表彰式で作品の朗読を
担当している、
今回のテーマは、「心のふれあい」
毎年、1万を超える応募の中から、
児童文学に精通する審査員達が、
厳正に審査を行っていて、
わかりやすく、人の心に残る作品が選ばれる。
12月7日(金) 今後の活動
12月9日(日)には、『小津安二郎映画を聞く「音語り|東京物語」』
早稲田大学公演、そして12月22日(土)には、
『おとな絵本の朗読会「ピアノ調律師」』の公演が控えている。
「ピアノ調律師」は調律師のおじいさんと
その孫娘を描いた絵本で、
親が子供の将来を左右するのではなく、
その子のやりたい事を、やらせてあげる事が
大切である、というメッセージが込められた作品。
今後はさらに、絵本や朗読の良さを広めるべく、
来年はオリジナル作品の絵本の読み聞かせや、
子供達から希望が多い、昔話の読み聞かせを予定している。
2025.08.01
8月11日(月)からは、空手家でモデルの植草歩さんが登場。
8月11日(月)からは、 空手家でモデルの植草歩さんが登場。 通算4度の年間世界王者、全日本選手権4連覇、東京五輪出場。 という輝かしい戦績を残し、現役を引退。 ...
2025.07.25
8月4日(月)からは、そうめん研究家のソーメン二郎さんが登場。
8月4日(月)からは、 そうめん研究家のソーメン二郎さんが登場。 そうめん研究家の活動やそうめんの歴史について さらに、そうめんを家庭で美味しく食べる方法や ソー...
2025.07.18
おてつたび の永岡里菜さんに聞く、人手不足解消、旅を楽しむ、地域の魅力を伝える
株式会社 おてつたび 代表取締役CEOの永岡里菜さんが登場。 「お手伝い」と「旅」を組み合わせた人材マッチングサービス「おてつたび」について、 どのようなサービスなの...
2025.07.11
歌人の俵万智さんが考える「生きる言葉」とは
歌人の俵万智さんが登場。 今年4月に発表した著書『生きる言葉』から 言葉の力、気になる言葉や不思議な言い回し、 言葉の持つ面白さや難しさなど、 「生きる言葉」につ...
2025.07.09
【お知らせ】大地真央 × 黒木瞳プレミアム ディナー&トークショー
大地真央 × 黒木瞳プレミアム ディナー&トークショー 【開催日程】2025年7月26日(土) 【開催時間】受付17:00~/ディナー17:30~/トークショー18:...