阿部亮のNGO世界一周!

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 11月24日のゲストは、東京理科大学山本貴博教授でした
2025.11.24

11月24日のゲストは、東京理科大学山本貴博教授でした

【スタッフMの番組報告】

この時期になると、さまざまなことに、「今年最後の…」というフレーズがつきものになりますね…。昔から
いわゆる「ラス1」ならぬ言葉に弱い私は(笑)、財布のひもなどしっかり締めてまいりたいと思います(笑)

そんなわけで、年内の放送もあと5回。今度のゲストはサイエンスコミュニケーションゲスト。東京理科大学の山本貴博教授でした。

左:東京理科大学山本貴博教授

山本先生の専門は、「熱力学」。人類の進化の歴史の中で「火を使うようになったこと」が、もっとも革新的な変化とも言われますが、エネルギー資源の枯渇問題が嘆かれる今の時代にはあらためて、そのありがたみを感じますよね。

山本先生が熱力学の研究をもっと進めて社会貢献したいと考えたのは、東日本大震災の時だそうです。あの時、停電で真っ暗な中、泣き叫ぶ我が子を見て、何もしてあげられない自分が、情けなく、こんな時、物理学でなんとかならないのか…とひたすら自問自答して、研究を前に進めた山本先生、そのお話に、胸が熱くなりました。

とっても明るくて、パワー全開で、「僕はドラゴンボールの元気玉を集めてる人生」と笑顔で語っていた山本先生。でも、その東日本大震災で感じた、「熱電発電を利用して、誰かの命を救いたい」という思いが芽生えた時の話をする山本先生は、とっても優しい目をしていました。

前回お越しいただいた、ブラックスターレーベルの田村さんもおっしゃっていましたが、今の時代、社会課題も多様化、複雑化していて、解決困難なものばかりです。それでも歩みを止めずに、映画を続ける田村さんも、研究を続ける山本先生も、本当にすごいです。

裕福な時には気づかなかった小さな電力に、今こそ目を向けねば…という山本先生のメッセージ、とても重かったです。次回も山本先生にお話を伺います!

最新番組ブログ
  • 一般社団法人 阿部 亮 財団
  • youtube
  • facebook
  • 2018年3月までの番組ホームページはこちら
  • 2025年3月までの番組ホームページはこちら
パーソナリティ
  • 阿部 亮
    阿部 亮
    阿部 亮

    阿部 亮

    一般財団法人 阿部 亮 財団会長。
    北海道札幌西高等学校卒業。
    19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。
    夕刊フジに毎週コラムを連載中。
    2019年11月第53回社会貢献者表彰(日本財団賞)受賞。
    https://www.fesco.or.jp/winner/2019_53/winner.php?wid=12499
    2021年7月31日紺綬褒章受賞。

  • 出演者ページはこちら
  • 科学特番ゲスト一覧