【スタッフMの番組報告】
真夏の暑さから解放されたかと思ったら、一番いい季節「秋」がないまま冬に突入しそうな…不安定なお天気が多いですね…。インフルエンザも流行ってきたり、みなさま、体調崩さないようお気をつけくださいね!
さてさて、今回のNGO世界一周!は、そうした気候変動などの影響もうけて、砂漠化が急速に進む中国・内モンゴル自治区のオルドスという地で、そこで採れる塩を販売し、売上金で緑化活動を行っている砂漠緑化団体「オルドスの風」を運営する有限会社バンベン代表の坂本毅(たけし)さんをゲストにお迎えしました。

左:有限会社バンベン代表 坂本毅(たけし)さん
その昔、坂本さんが、青年海外協力隊で日本語教師として派遣された中国の内モンゴル自治区・オルドス。モンゴルと言えば、日本でも活躍した朝青龍や白鵬のような屈強なお相撲さんが多数いるようなイメージが強いですが、派遣された学校の生徒さんは、穏やかで真面目で、そんな純朴な教え子たちの虜になった坂本さんは、かつて大草原だったモンゴルの変わり果てた「砂漠化」を目の当たりにして。砂漠緑化活動を始めました。
過放牧や過開墾、気候変動などさまざまな要因で砂漠化した、モンゴルですが、坂本さんが塩を売ったお金でこれまで東京ドーム150個分の土地の緑化に成功したというから驚きです!!!
お酒が大好きなモンゴルの人の明るさと活気溢れる雰囲気で、どんな困難も乗り越えてきたことがよく伝わってきたお話の数々。坂本さんは優しい笑顔でその苦労話を語ってくれましたが、その努力や根気には本当に頭が下がる思いでした。
モンゴルの生徒がはまった日本の曲が、千昌夫さんの「北国の春」という話にも最初はビックリしましたが、故郷を思う気持ちは世界共通で、いつまでも大好きな光景が残る故郷であってほしいという坂本さんや生徒の想いがこの緑化活動を永遠につないでくれるんだろうな…と温かな気持ちになった収録でした。
次回も坂本さんにお話を伺います!
お楽しみに!!

2025.11.03
11月3日日のゲストは、有限会社バンベン代表 坂本毅(たけし)さんでした
【スタッフMの番組報告】 真夏の暑さから解放されたかと思ったら、一番いい季節「秋」がないまま冬に突入しそうな…不安定なお天気が多いですね…。インフルエンザも流行ってきた...

2025.10.27
10月27日のゲストは、大阪公立大学の藤井俊博准教授でした
【スタッフMの番組報告】 サイエンスコミュニケーションという言葉を皆さんご存知でしょうか…。科学技術に関する情報やその面白さを伝え 社会と科学の架け橋を担っていく活動...

2025.10.13
10月13日スポーツの日のゲストは、一般社団法人グローバルブリッジプラス 松下裕二代表理事でした
【スタッフMの番組報告】 スポーツの日、みなさんはいかがお過ごしでしたか?少しずつ秋めいてきたので、身体を動かすにはいい気候になってきましたよね! 今回のゲストは一般...

2025.10.07
9月23日の科学特番「阿部亮のNGO世界一周!~未読の宇宙~」
「我々は宇宙の一部であり、宇宙が自らを観察している手段である。」 そんな言葉があります。僕たちの体をつくる水素や炭素、酸素は、 はるか昔、星の爆発で生まれた元素たち。...

2025.10.06
10月6日のゲストは、認定NPO法人ブリッジフォースマイル理事長 林恵子さんでした
【スタッフMの番組報告】 10月6日の放送でもお伝えしましたが、2010年10月からスタートしたこの番組も、早いもので丸15年が経ち、16年目に突入いたしました!これも...