「我々は宇宙の一部であり、宇宙が自らを観察している手段である。」
そんな言葉があります。僕たちの体をつくる水素や炭素、酸素は、
はるか昔、星の爆発で生まれた元素たち。
つまり僕たちは、星の死を経て生まれた「考える星屑」
宇宙は、無限のページを持つ本のよう。
けれど僕たちは、まだその表紙の裏すら読めていないのかもしれません。
まさに「未読の宇宙」なのです。
こんな言葉で始まった「阿部亮のNGO世界一周・科学スペシャル」
今回は、物理学という分野を「理論」と「実証・観測」の2つの頭脳が
阿部亮さんと共に「未読の宇宙」を読み解いていきます。
ゲストはカリフォルニア大学バークレー校教授でバークレー理論物理学センター所長などを
務める、日本を代表する理論物理学者である野村泰紀さん。
そして、千葉大学の教授・ハドロン宇宙国際研究センターで
素粒子ニュートリノの観測を行っている、石原安野さん。
左:千葉大学教授/観測物理学者 石原安野さん
右:カリフォルニア大学バークレー校教授/理論物理学者 野村泰紀さん
宇宙がどうやって生まれて、今宇宙はどのようになっているのか
科学者たちが一生懸命に解き明かしていますが、まだまだ「謎」はたくさんあります。
それを理論の分野から考察していくのが野村さんの「理論物理学」。
石原さんは、そんな宇宙の謎の手がかりとなる「強いエネルギーのニュートリノ」を
南極で実際に観測されています。それぞれの立場から「未だ読み解けていない宇宙」に
ついてお話して頂きました。
実はこうしたトークはお2人ともこれまでやった事がないそうで、
阿部さんと共に盛り上がります。
「なんとなくやっているんですよねぇ」と笑い、最先端の科学者たちのモチベーションや
笑顔と苦労、繰り広げられる素のトークはなかなか聞くことは出来ないのではないでしょうか。
ポッドキャストでもお聞き頂けますので、是非あなたもお聞きください。
きっと、空を見上げて「この宇宙ってどうなってるんだろうな?」と思うはずです。
2025.10.13
10月13日スポーツの日のゲストは、一般社団法人グローバルブリッジプラス 松下裕二代表理事でした
【スタッフMの番組報告】 スポーツの日、みなさんはいかがお過ごしでしたか?少しずつ秋めいてきたので、身体を動かすにはいい気候になってきましたよね! 今回のゲストは一般...
2025.10.07
9月23日の科学特番「阿部亮のNGO世界一周!~未読の宇宙~」
「我々は宇宙の一部であり、宇宙が自らを観察している手段である。」 そんな言葉があります。僕たちの体をつくる水素や炭素、酸素は、 はるか昔、星の爆発で生まれた元素たち。...
2025.10.06
10月6日のゲストは、認定NPO法人ブリッジフォースマイル理事長 林恵子さんでした
【スタッフMの番組報告】 10月6日の放送でもお伝えしましたが、2010年10月からスタートしたこの番組も、早いもので丸15年が経ち、16年目に突入いたしました!これも...
2025.09.29
9月29日のゲストは、認定NPO法人ブリッジフォースマイル理事長の林恵子さんでした
【スタッフMの番組報告】 9月も最終週。だんだんと秋の気配を感じ…と言いたいところですが、まだ天気予報は30℃越えなところもありますね…。季節の変わり目、体調にはどうぞ...
2025.09.22
9月22日のゲストは、認定NPO法人あっちこっち理事長の厚地美香子(あつちみかこ)さんでした
【スタッフMの番組報告】 今回のゲスト、認定NPO法人あっちこっち。理事長のお名前が「あつち」さんということで、クラッシック音楽はお金を出して聴きに行く、ちょっと敷居の...