阿部亮のNGO世界一周!

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 9月23日の科学特番「阿部亮のNGO世界一周!~未読の宇宙~」
2025.10.07

9月23日の科学特番「阿部亮のNGO世界一周!~未読の宇宙~」

「我々は宇宙の一部であり、宇宙が自らを観察している手段である。」

そんな言葉があります。僕たちの体をつくる水素や炭素、酸素は、

はるか昔、星の爆発で生まれた元素たち。

つまり僕たちは、星の死を経て生まれた「考える星屑」

宇宙は、無限のページを持つ本のよう。

けれど僕たちは、まだその表紙の裏すら読めていないのかもしれません。

まさに「未読の宇宙」なのです。

 

こんな言葉で始まった「阿部亮のNGO世界一周・科学スペシャル」

今回は、物理学という分野を「理論」と「実証・観測」の2つの頭脳が

阿部亮さんと共に「未読の宇宙」を読み解いていきます。

ゲストはカリフォルニア大学バークレー校教授でバークレー理論物理学センター所長などを

務める、日本を代表する理論物理学者である野村泰紀さん。

そして、千葉大学の教授・ハドロン宇宙国際研究センターで

素粒子ニュートリノの観測を行っている、石原安野さん。

左:千葉大学教授/観測物理学者 石原安野さん
右:カリフォルニア大学バークレー校教授/理論物理学者 野村泰紀さん

宇宙がどうやって生まれて、今宇宙はどのようになっているのか

科学者たちが一生懸命に解き明かしていますが、まだまだ「謎」はたくさんあります。

それを理論の分野から考察していくのが野村さんの「理論物理学」。

石原さんは、そんな宇宙の謎の手がかりとなる「強いエネルギーのニュートリノ」を

南極で実際に観測されています。それぞれの立場から「未だ読み解けていない宇宙」に

ついてお話して頂きました。

実はこうしたトークはお2人ともこれまでやった事がないそうで、

阿部さんと共に盛り上がります。

「なんとなくやっているんですよねぇ」と笑い、最先端の科学者たちのモチベーションや

笑顔と苦労、繰り広げられる素のトークはなかなか聞くことは出来ないのではないでしょうか。

 

ポッドキャストでもお聞き頂けますので、是非あなたもお聞きください。

きっと、空を見上げて「この宇宙ってどうなってるんだろうな?」と思うはずです。

https://podcast.1242.com/ngo/?ep=2

最新番組ブログ
  • 一般社団法人 阿部 亮 財団
  • youtube
  • facebook
  • 2018年3月までの番組ホームページはこちら
  • 2025年3月までの番組ホームページはこちら
パーソナリティ
  • 阿部 亮
    阿部 亮
    阿部 亮

    阿部 亮

    一般財団法人 阿部 亮 財団会長。
    北海道札幌西高等学校卒業。
    19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。
    夕刊フジに毎週コラムを連載中。
    2019年11月第53回社会貢献者表彰(日本財団賞)受賞。
    https://www.fesco.or.jp/winner/2019_53/winner.php?wid=12499
    2021年7月31日紺綬褒章受賞。

  • 出演者ページはこちら
  • 科学特番ゲスト一覧