【スタッフMの番組報告】
前回から引き続きのゲスト、貴凛庁株式会社代表取締役の三井(みい)紀代子さん。宮城県東松島市に楽しく防災を学べる施設「未来学舎・KIBOTCHA(キボッチャ)」をオープンして大注目されています。来年3月で東日本大震災から15年。この時間が辛く長い復興の道のりなことは間違いないですが、尊い命を、大切な居場所を失った地だからこそできる、「二度とあんなことは起こさない!」という地元の方の強い想いととに、大切な施設となっていることがよくわかりました。

右:貴凛庁株式会社代表取締役の三井(みい)紀代子さん
東松島市での防災教育に取り組む中、昨年の能登半島地震の際は、すぐに炊き出しなどのボランティアに駆け付けた三井さん。しかしそこで目にした光景が東本大震災の避難所の光景と何も変わっていないことに愕然としたそうです。これではいけないと、KIBOTCHAの施設を災害時に1万人規模受け入れ可能な避難所にできるよう、ひとつの村をつくるような構想「キボッチャスマートエコビレッジ」というプロジェクトを立ち上げました。(行動力に脱帽!!!)
体育館での避難所生活が長引くと、被災者の方はただでさえ不安な中、心身共にどんどん疲弊していく、それが日頃から宿泊施設であるKIBOTCHAが、緊急の居場所になれば、みなさん安心ですよね。
アイデアが次々でてくる三井さんのお話を聞いていると、自衛隊時代から、どんなときも乗り越えた先の明るい未来を信じて全力で駆け抜けてきた人生観が見えてきました。我慢、忍耐、そういった言葉は古いと思われる方もいるかもしれませんが、誰かの安心のために、誰かの安全のためにこうやって歯を食いしばって支えてくれる人がこの日本にいるということを知って、胸がいっぱいになった収録でした。
三井さん、ありがとうございました!
次回もお楽しみにー!!!
貴凛庁株式会社 HP

2025.10.27
10月27日のゲストは、大阪公立大学の藤井俊博准教授でした
【スタッフMの番組報告】 サイエンスコミュニケーションという言葉を皆さんご存知でしょうか…。科学技術に関する情報やその面白さを伝え 社会と科学の架け橋を担っていく活動...

2025.10.13
10月13日スポーツの日のゲストは、一般社団法人グローバルブリッジプラス 松下裕二代表理事でした
【スタッフMの番組報告】 スポーツの日、みなさんはいかがお過ごしでしたか?少しずつ秋めいてきたので、身体を動かすにはいい気候になってきましたよね! 今回のゲストは一般...

2025.10.07
9月23日の科学特番「阿部亮のNGO世界一周!~未読の宇宙~」
「我々は宇宙の一部であり、宇宙が自らを観察している手段である。」 そんな言葉があります。僕たちの体をつくる水素や炭素、酸素は、 はるか昔、星の爆発で生まれた元素たち。...

2025.10.06
10月6日のゲストは、認定NPO法人ブリッジフォースマイル理事長 林恵子さんでした
【スタッフMの番組報告】 10月6日の放送でもお伝えしましたが、2010年10月からスタートしたこの番組も、早いもので丸15年が経ち、16年目に突入いたしました!これも...

2025.09.29
9月29日のゲストは、認定NPO法人ブリッジフォースマイル理事長の林恵子さんでした
【スタッフMの番組報告】 9月も最終週。だんだんと秋の気配を感じ…と言いたいところですが、まだ天気予報は30℃越えなところもありますね…。季節の変わり目、体調にはどうぞ...