【スタッフMの番組報告】
さあ、いま夏休みの日記をまとめて書いているそこのあなた!(笑)と、このブログで書こうとしたら、先日知り合いに、今の小学生の夏休みの宿題事情を教えてもらい、昔よりはだいぶ減っていて、日記も毎日とかではなく…と聞きました。(もちろん地域によって違うと思いますが…)理由は、現代の小学生、塾に習い事に夏休みも大忙しだからだとか…。たしかに、前回に引き続きのゲスト、NPO法人放課後NPOアフタースクール代表理事の平岩国泰さんも今の子ども達から「三間(さんま)がない」という話をしていました…。時間、空間、仲間がないと。悲しいねーと嘆いているだけでは、子ども達の未来が心配なので、大人の責任として立ち上がったのが、平岩さんなんです!
右:NPO法人放課後NPOアフタースクール代表理事 平岩国泰さん
いまは、ボール遊び禁止の公園も多く、近所で子どもの声がうるさいと揉め事になるニュースなんかもよく耳にする時代。ランドセルを放り投げ(放り投げなくてもいいですね(笑))、約束しなくても秘密基地のような公園に集合して…阿部さんも言っていた「ワクワクする冒険のような時間」がないのは、少し気の毒に感じます。放課後NPOアフタースクールでは学校施設を活用して、校庭を自由に使ったり、漫画を読んだり、お友達とおしゃべりしたり、思い思いの放課後を過ごせるんです。そこには子ども達の自主性を重んじる素敵な空間があることもよくわかりました。
「市民先生」と呼ばれる大人が、料理を教えたり、将棋や編み物を教えたり、おじいちゃん、おばあちゃんと孫世代が交流する素敵な空間、本当にいいなと思いました。
最近は幼い子どもの「体験格差」ということがよく問題視されますが、お金をかけた体験ももちろんいいですが、
こうした人生の先輩にいろんなことをおしえてもらう体験の中にこそ、子どもの大きな成長があるような気がします!興味のある方、ぜひ、放課後NPOアフタースクールのHPをのぞいてみてください!
平岩さんありがとうございました!
次回の放送は9月1日です!お楽しみにー!
NPO法人放課後NPOアフタースクール HP
2025.08.18
8月18日のゲストは、前回に引き続きNPO法人放課後NPOアフタースクール代表理事の平岩国泰さんでした
【スタッフMの番組報告】 さあ、いま夏休みの日記をまとめて書いているそこのあなた!(笑)と、このブログで書こうとしたら、先日知り合いに、今の小学生の夏休みの宿題事情を教...
2025.08.11
8月11日のゲストは、NPO法人放課後NPOアフタースクール代表理事の平岩国泰さんでした
【スタッフMの番組報告】 夏休み真っ只中、連日各地で40℃越えという天気予報ももう見飽きましたよね…。30℃で少し涼しいです、っていう言葉が出てくる時代になるとは…。暦...
2025.08.04
8月4日のゲストは、前回に引き続き一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会代表理事 持田恭子さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回に引き続きのゲスト、一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会代表理事の持田恭子さん。ご自身も幼い頃からご家族のケアにあたってきた「ヤ...
2025.07.28
7月28日のゲストは、一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会 代表理事 持田恭子さんでした
【スタッフMの番組報告】 7月ももう終わり…。先日車に乗ったら、エンジンかけてすぐの車内温度が45℃と表示され、見ただけで倒れそうになりました…。日本は、世界はどうなっ...
2025.07.21
7月21日(海の日)のゲストは、NPO法人AQUAkids safety project 代表のすがわらえみさんでした
【スタッフMの番組報告】 いよいよ子ども達にとっては待望の夏休み突入ですね!!!(一方、お父さん、お母さんにとっては大変な夏休みの到来ですね。。。)ですが、こういう海や...