【スタッフMの番組報告】
7月ももう終わり…。先日車に乗ったら、エンジンかけてすぐの車内温度が45℃と表示され、見ただけで倒れそうになりました…。日本は、世界はどうなっていくのでしょうか…。みなさまどうか、水分補給をこまめにして、酷暑を乗り切っていきましょう!
さてさて今回のゲストは、3年半ぶりのご登場、一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会代表理事の持田恭子さんをお迎えしました。
左:一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会代表理事 持田恭子さん
超少子高齢化社会が加速する日本では、もはや多くの方が誰かの何かのケアに追われる日々、と言っても過言ではないかもしれません。そんな中でも、親やきょうだい、祖父母の介護や看護にあたる「ヤングケアラー」の支援を行っているのが持田さん率いる一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会。ヤング、とついていますが、これは決して18歳未満の子どもだけを指すわけではなく、いくつになっても、家族のケアをしている方は「ヤングケアラー」なんだそうです。ですが、やはり中高生の時にこの「ヤングケアラー」になってしまった方にとっては
青春時代真っ只中に背負うものが多すぎて、本当にケアが必要です。
持田さんはご自身がお兄さんや両親のケアをしてきた「ヤングケアラー」。その経験から、この活動を行っています。こども家庭庁ができてからは、いろいろと法整備もされてきたケアラー問題ですが、行政が関わってくることで前進したり、停滞したり、事態はそう簡単には進まないようです。
持田さんの訴える、この問題に対する周囲の「共感的理解」が広がっていくには、まだまだ時間がかかりそうですが、いつも明るく前向きな持田さんのパワーがケアラーの背中を押していることがよくわかりました!
次回は、その具体的な取り組みの数々をご紹介します!
次回もお楽しみに!
一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会 HP
https://canjpn.jimdofree.com/
2025.07.28
7月28日のゲストは、一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会 代表理事 持田恭子さんでした
【スタッフMの番組報告】 7月ももう終わり…。先日車に乗ったら、エンジンかけてすぐの車内温度が45℃と表示され、見ただけで倒れそうになりました…。日本は、世界はどうなっ...
2025.07.21
7月21日(海の日)のゲストは、NPO法人AQUAkids safety project 代表のすがわらえみさんでした
【スタッフMの番組報告】 いよいよ子ども達にとっては待望の夏休み突入ですね!!!(一方、お父さん、お母さんにとっては大変な夏休みの到来ですね。。。)ですが、こういう海や...
2025.07.14
7月14日のゲストは、前回に引き続きNPO法人無戸籍の人を支援する会代表 市川真由美さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回からの引き続きのゲスト、NPO法人無戸籍の人を支援する会代表の市川真由美さん。 前回の放送でも、日頃は奈良県でイベント会社をご主人と営み...
2025.07.07
7月7日のゲストは、NPO法人無戸籍の人を支援する会代表の市川真由美さんでした
【スタッフMの番組報告】 最近はすっかり、顔写真付きのマイナンバーカードも普及し、マイナ保険証、はたまたマイナ免許証など紐づくもの もどんどん増えて、世の中が目まぐる...
2025.06.30
6月30日のゲストは、前回に引き続き、NGOモヨ・チルドレン・センター代表 佐藤南帆(なみほ)さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回から引き続きのゲスト、NGOモヨ・チルドレン・センター代表の佐藤南帆さん。 今回は、日本に一時帰国中の所を、近況報告を兼ねて、収録にお越...