【スタッフMの番組報告】
みなさん、放送で全国の神社の数を聞いてびっくりしたのでは???
そうなんです、全国の神社の数は約7万8千、コンビニの数が約5万7千。コンビニよりはるかに多くの神社が全国にはあるにも関わらず、その4割近くがこの先20年の間に消滅の危機にある、という話は衝撃的でした…。
神職につかれる高橋さんに、神社の抱える課題やその先の未来、災害大国・日本だからこその神社の役割を教えていただいた収録でした。
右:一般社団法人第二のふるさと創生協会代表理事の高橋知明さん
そもそも高橋さんは、岩手県陸前高田市の神社に生まれ、東日本大震災を目の当たりにしたご経験から、神社に仕える立場から、日本の平和のためにできることをずっと模索してこられたんです。
現在は瀬田玉川神社の宮司の補佐にあたる禰宜(ねぎ)という役職をこなしながら、第二のふるさと創生協会の活動をなさっています。「神様と海と森の教室」では、子ども達に古事記の紙芝居やしめ縄づくり体験などのアナログ
体験を提供。全国お祭り手伝い隊では、人手不足に悩む全国のお祭りに、ボランティアを派遣したり、鎮守の杜をモデルとした森づくりも行っているんです。
今年は、日本各地で山火事が多発しましたが、こうしたことが多発する一因が戦後のスギ・マツ・ヒノキの針葉樹
ばかりを植えた結果という見解もあるようです。
気候変動もの影響を受けて、日本各地がさまざまな被災地となっている最近の日本。鎮守の杜の活動や防災教育などを神社間で行っていくことで、それに歯止めをかけたい、という高橋さんの熱い想いが伝わる収録でした。
髙橋さん、ありがとうございました!
次回の放送は、6月16日になります。お楽しみに!
一般社団法人第二のふるさと創生協会 HP
2025.07.28
7月28日のゲストは、一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会 代表理事 持田恭子さんでした
【スタッフMの番組報告】 7月ももう終わり…。先日車に乗ったら、エンジンかけてすぐの車内温度が45℃と表示され、見ただけで倒れそうになりました…。日本は、世界はどうなっ...
2025.07.21
7月21日(海の日)のゲストは、NPO法人AQUAkids safety project 代表のすがわらえみさんでした
【スタッフMの番組報告】 いよいよ子ども達にとっては待望の夏休み突入ですね!!!(一方、お父さん、お母さんにとっては大変な夏休みの到来ですね。。。)ですが、こういう海や...
2025.07.14
7月14日のゲストは、前回に引き続きNPO法人無戸籍の人を支援する会代表 市川真由美さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回からの引き続きのゲスト、NPO法人無戸籍の人を支援する会代表の市川真由美さん。 前回の放送でも、日頃は奈良県でイベント会社をご主人と営み...
2025.07.07
7月7日のゲストは、NPO法人無戸籍の人を支援する会代表の市川真由美さんでした
【スタッフMの番組報告】 最近はすっかり、顔写真付きのマイナンバーカードも普及し、マイナ保険証、はたまたマイナ免許証など紐づくもの もどんどん増えて、世の中が目まぐる...
2025.06.30
6月30日のゲストは、前回に引き続き、NGOモヨ・チルドレン・センター代表 佐藤南帆(なみほ)さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回から引き続きのゲスト、NGOモヨ・チルドレン・センター代表の佐藤南帆さん。 今回は、日本に一時帰国中の所を、近況報告を兼ねて、収録にお越...