【スタッフMの番組報告】
みなさん、放送で全国の神社の数を聞いてびっくりしたのでは???
そうなんです、全国の神社の数は約7万8千、コンビニの数が約5万7千。コンビニよりはるかに多くの神社が全国にはあるにも関わらず、その4割近くがこの先20年の間に消滅の危機にある、という話は衝撃的でした…。
神職につかれる高橋さんに、神社の抱える課題やその先の未来、災害大国・日本だからこその神社の役割を教えていただいた収録でした。
右:一般社団法人第二のふるさと創生協会代表理事の高橋知明さん
そもそも高橋さんは、岩手県陸前高田市の神社に生まれ、東日本大震災を目の当たりにしたご経験から、神社に仕える立場から、日本の平和のためにできることをずっと模索してこられたんです。
現在は瀬田玉川神社の宮司の補佐にあたる禰宜(ねぎ)という役職をこなしながら、第二のふるさと創生協会の活動をなさっています。「神様と海と森の教室」では、子ども達に古事記の紙芝居やしめ縄づくり体験などのアナログ
体験を提供。全国お祭り手伝い隊では、人手不足に悩む全国のお祭りに、ボランティアを派遣したり、鎮守の杜をモデルとした森づくりも行っているんです。
今年は、日本各地で山火事が多発しましたが、こうしたことが多発する一因が戦後のスギ・マツ・ヒノキの針葉樹
ばかりを植えた結果という見解もあるようです。
気候変動もの影響を受けて、日本各地がさまざまな被災地となっている最近の日本。鎮守の杜の活動や防災教育などを神社間で行っていくことで、それに歯止めをかけたい、という高橋さんの熱い想いが伝わる収録でした。
髙橋さん、ありがとうございました!
次回の放送は、6月16日になります。お楽しみに!
一般社団法人第二のふるさと創生協会 HP
2025.09.15
9月15日のゲストは、認定NPO法人キドックス 代表理事 上山(かみやま)琴美さんでした
【スタッフMの番組報告】 今年は猛暑が長引いた影響で、8月下旬に新学期スタート予定の小中学校も、9月頭まで延期にしたり、対策がとられていたようです。夏の風物詩である「夏...
2025.09.08
9月8日のゲストは、前回に引き続き貴凛庁株式会社代表取締役の三井(みい)紀代子さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回から引き続きのゲスト、貴凛庁株式会社代表取締役の三井(みい)紀代子さん。宮城県東松島市に楽しく防災を学べる施設「未来学舎・KIBOTCHA...
2025.09.01
9月1日のゲストは、貴凛庁株式会社代表取締役の三井(みい)紀代子さんでした
【スタッフMの番組報告】 9月1日は防災の日。どうしてこの日が防災の日か…に関しては、多くの方がご存知だと思いますが、1923年 9月1日は関東大震災が起きた日。日本...
2025.08.18
8月18日のゲストは、前回に引き続きNPO法人放課後NPOアフタースクール代表理事の平岩国泰さんでした
【スタッフMの番組報告】 さあ、いま夏休みの日記をまとめて書いているそこのあなた!(笑)と、このブログで書こうとしたら、先日知り合いに、今の小学生の夏休みの宿題事情を教...
2025.08.11
8月11日のゲストは、NPO法人放課後NPOアフタースクール代表理事の平岩国泰さんでした
【スタッフMの番組報告】 夏休み真っ只中、連日各地で40℃越えという天気予報ももう見飽きましたよね…。30℃で少し涼しいです、っていう言葉が出てくる時代になるとは…。暦...