渡邉美樹 5年後の夢を語ろう!

2025.06.30

6/28 渡邉・テリーの本音で語ろう!!

【6/28放送】

 

今回のオープニングは、備蓄米の関する話題から。

 

先日、備蓄米の随意契約が、外食・中食・給食にも拡大され、

発表があったその日にワタミも備蓄米100トンの購入を申し込みました。

 

 

100トンの備蓄米の使い道について、渡邉さんは、

「宅食のお弁当に使う」と話し、

*3月に起こった急激な米の値上げで、

 ご飯付きの宅食の値段を30年ずつ上げていた。

*その時に「米の値段が下がったら、お弁当の値段を下げる」と、

 お客様に手紙を書いていた。

*100トンの備蓄米で、1ヶ月は値段を元に戻すことができる。

 備蓄米があるうちは元の値段にする。

とコメント。

 

また、備蓄米はあくまでも精米前の値段で仕入れることになり、

精米所は各々が見つけないといけないとのこと。

さらに現在は、備蓄米を仕入れられるのかどうかの連絡がない状態で、

「8月末までに売り切る」という条件のもとで契約が結べるそう。

 

また、備蓄米の政策を担当している小泉進次郎農相について、渡邉さんは、

*前回(2016年)のときは、農協改革をやり切っていない。

 今だからこそ、これからの日本の農業をどうするのか、

 抜本的な対策を打ってもらいたい。

*企業が本格的に参入できる仕組みや、

 政府が応援して輸出に対して力を入れていく仕組みなど、

 やらないといけない農業政策はいっぱいある。

 小泉農相にはそういうところに期待したい。

と話しました。

 

 

 

本編のゲストは、参議院議員の藤巻健史さん。

 

藤巻さんは来月、参議院議員の任期が満了。

*アベノミクスを始めとする日本の金融政策では、

 これからの日本がとんでもないことになると思って、

 2013年に立候補したが、結局何もできなかったという無力感がある。

*これからは、最大野党のマーケットという立場から、

 日本の金融政策を見ていきたいと思う。

と議員生活を振り返りました。

 

今回のテーマは、

先日、日銀が発表した「金融政策決定会合」について。

 

日銀が発表した、

①「国債買い入れの減額ペースを緩やかにする」

②「追加の利上げを見送り、政策金利を0.5%で維持」

という内容について、

藤巻さんは「とことん追い詰められて、日銀が無茶苦茶な政策発表をした」と論評され、

*本来ならば、日銀は物価上昇を抑制しないといけないが、

 反対に物価上昇を加速するようなことをしてしまった。

*物価上昇を抑えるには、

 ハイペースで買い入れの減額をしていかないといけない。

 今回の発表だと、日銀はお金が飽和しているが続き、

 円の価値が下がり、物の値段が上がる。

*将来のことを考えればもっと減額のペースを早める必要があるのに、

 今日明日のことが心配なあまり、減額を少なくするという、

 やるべきことの真反対のことをしている。

 物価上昇に目を瞑らざるを得ないという判断に感じる。

と解説。

 

また報道されていた、

[超長期債を減らし、短期債の発行に切り替える]ということについて、

藤巻さんは「国益に反する行動」

「このことを政治家がわかっていないのが一番辛い」とコメント。

 

渡邉さんも「自分で自分の首を絞める行為」

「国民の皆さんにもこの現状を知ってもらいたい」と話しました。

 

 

 

この他にもリスナーからのメールを紹介しました。

―――――――――――――――――――――――――――

ハイパーインフレが起きたら、

長年警告し続けた藤巻さんにノーベル経済学賞をあげてほしいです。

―――――――――――――――――――――――――――

長嶋茂雄さんと松井秀喜さんはお互いを尊敬しあっていたと聞きます。

テリーさんとマネージャーさんも同じような関係ですか?

渡邉さんにも師弟愛で結ばれている人はいますか?

―――――――――――――――――――――――――――

昔テリーさんがラジオから「念」を送っていました。

妻が妊娠しました。

安産の念を送っていただけませんか?

―――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

この番組ではリスナーのあなたからのメールをお待ちしております。

渡邉さん、テリーさんへの質問・相談メールなど、なんでも構いません。

メールアドレス yume5@1242.com まで送ってください。

 

    パーソナリティ
    • 渡邉美樹
      渡邉美樹
      渡邉美樹

      渡邉美樹

      1959年生まれ。小学校5年生の時、父親が経営する会社を清算したことから「自分は将来、社長になる」と決意する。明治大学を卒業後、財務や経理を習得するため、経理会社に半年間勤務。その後1年間運送会社で働き資本金300万円を貯める。1984年ワタミを創業。2000年東証一部上場。「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」という理念のもと、外食・介護・宅食・農業・環境など、人が差別化となる独自の労働集約型事業モデルを構築してきた。

    番組アドバイザー
    • テリー伊藤
      テリー伊藤
    • 渡邉美樹 オフィシャルブログ
    • 2019年版 Date your dream システム手帳
    • 渡邉(わたなべ)美樹 Facebook
    • 過去HP