渡邉美樹 5年後の夢を語ろう!

2020.07.20

7/4 渡邉・テリーの本音で語ろう!!

【7/4放送】

今週のオープニングは、リスナーからメールで届いた

——————————————————————————–

垣花さんがラジオで、ワタミが蒲田に新しくオープンさせた「幸せの焼肉食べ放題・上村牧場」の

レポートをしているのを聞きました!

本当に美味しそうで、食べたくなりました。

ちなみに、私は無印良品が最近発売した「コオロギせんべい」がとても気になっています。

——————————————————————————–

というメールを受けて、

 

無印良品のコオロギせんべいを紹介しました。

 

実際にスタジオで食べたお二人は、

「味がしない(塩だけ)」「かっぱえびせんのように、風味が感じられない」

「クセがなくて健康に良さそう」「つい手を伸ばしてしまう」「食べやすい大きさ」

 

 

 

そんな今週のテーマは、

「前・文部科学大臣と緊急電話対談!何が問題だったのか、渡邉美樹がわかりやすく解説!

9月入学あれどーよ!」

郁文館夢学園の理事長で、学校経営者の渡邉さんと、

柴山昌彦 前・文部科学大臣が電話で緊急会談!

9月入学は、何が問題なのか、わかりやすく解説してもらいました。

 

小池都知事をはじめ、地方の首長から突如浮上した今回の9月入学について、

渡邉さんは「本当に現場のことをわかっていない」「すぐには、無理」とバッサリと立場を表明。

 

柴山さんと渡邉さんは…

*9月入学を導入するのは、様々なハードルがある

*最大のネックは、再生年度、就職活動や資格試験等との兼ね合い

*自民党は、大学の国際競争力を念頭に、以前から9月入学を進めようとしていた。

*半年遅らせた場合、社会に出るのも半年遅れてしまう。なぜ、半年早めるという考えには至らなかったのか疑問。

*とはいえ、入学時期が9月になると、海外留学をしたい学生にはメリットがある。

*いきなりは反対だが、中長期的に導入することは賛成。

いきなりの導入に反対。

 

最後に、柴山さんに「日本の教育、こうあるべき」という提言を伺うと…

「子供たちが様々なことにチャレンジできるようにサポートする教育をすべき」とコメントされていました。

 

 

 

その他、今週は…

——————————————————————————–

緊急事態宣言が解除され、久しぶりに出社したら、取締役の4人が全員、丸々と太っていました。

アメリカでは、体重管理ができない人に、経営管理を任せられないと言います。

うちの会社の先行きが心配です。渡邉さんは、太っている人でも後継者に指名しますか?

——————————————————————————–

カナダの美人テニス選手が、事前オークションで、自らとのデート権を販売し、

910万円で落札されたそうです。

テリーさんが渡邉さんに女性を紹介するなら、どんなタイプの人を紹介しますか?

——————————————————————————–

 

 

 

〜といったメールに本音で答えていただきました。

 

渡邉さん、テリーさんへの

質問・相談メールは

yume5@1242.com

 

メールを読まれた方の中から、毎週1名の方に、

から揚げの天才など、全国のワタミ系列店で使えるお食事券5000円分をプレゼント!

ふるってご参加ください。

    パーソナリティ
    • 渡邉美樹
      渡邉美樹
      渡邉美樹

      渡邉美樹

      1959年生まれ。小学校5年生の時、父親が経営する会社を清算したことから「自分は将来、社長になる」と決意する。明治大学を卒業後、財務や経理を習得するため、経理会社に半年間勤務。その後1年間運送会社で働き資本金300万円を貯める。1984年ワタミを創業。2000年東証一部上場。「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」という理念のもと、外食・介護・宅食・農業・環境など、人が差別化となる独自の労働集約型事業モデルを構築してきた。

    番組アドバイザー
    • テリー伊藤
      テリー伊藤
    • 渡邉美樹 オフィシャルブログ
    • 2019年版 Date your dream システム手帳
    • 渡邉(わたなべ)美樹 Facebook
    • 過去HP