※今年の1月6日にアメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」が
「ことしの10大リスク」を発表しました。
渡部さんが気になるのは、どの項目でしょうか?
1 深まるGゼロ世界の混迷
2 トランプの支配
3 米中決裂
4 トランプノミクス
5 ならず者国家のままのロシア
6 追い詰められたイラン
7 世界経済への負の押し付け
8 制御不能なAI
9 統治なき領域の拡大
10 アメリカとメキシコの対立
※B級ウオッチ
インド人エンジニアの間で、日本への関心が上昇
※「宮﨑千尋のラーメン応援団!
頑張るラーメン店やラーメン文化を応援するコーナー!
ラーメン店「ソラノイロ」創業者で、ラーメンコンサルタントの宮﨑千尋さん登場です。
※プレゼンショー
闇バイト対策プログラム「レイの失踪」をご紹介!
※旅行先としてのインドの魅力は?
さあ、番組が始まりました。こんかいも手振り身振りで語ります。
録音前のひとときです!
「宮﨑千尋のラーメン応援団!頑張るラーメン店やラーメン文化を応援するコーナー!
ラーメン店「ソラノイロ」創業者で、ラーメンコンサルタントの宮﨑千尋さん登場です。
前回の放送で、ラーメン店の厳しい状況について、お話を伺いましたが、今回から3回に渡って、
「それでもラーメン店を始めたい」という方に向けて、アドバイスを。
初回の今日は、「修行について」です。まず、ラーメン店で修行をしたい場合、どんな方法があるか?
修行が必要だと考える理由はいくつかあります。
※1つは、ラーメン店で修行をし、毎日通う事で、
「ラーメン屋さんの仕事のイロハを学ぶ事」ができます。
なぜその場所に店があるのか?
不採算にならないように、どこをどのように調整するのか?
なぜ厨房がそのような作りになっているのか?
なぜ、そのようなメニュー構成にしているのか?
なぜその手順でラーメンを作るのか?
※2つ目は、「ラーメン店の大変さ」を体感出来る。
ラーメン屋の何が大変なのかと言うと、ズバリ「仕込み」。
例えば「とんこつラーメン」はスープ作りに圧倒的な時間・体力を費やします。
大変さを知った上で、ラーメン店をやっていけるのか、覚悟は固まると思います。
※3つ目は、コネクションが出来る。ラーメン店同士の横の繋がり、業者さんとのコネクションも大切。
そして、独立する際に、常連さんが応援してくれる事も。
修業先の選び方?
若い方も脱サラした中高年の方も、必ず繁盛しているお店を修業先に選んで下さい。
繁盛店からは、必ず、成功している秘訣があります。そのノウハウなどを学ぶ事で、失敗する確率を下げる事が
出来るかと思います。
もう1つは、「接客」以外の全てを教えてくれるお店を選ぶ事。
修行の目的は「独立・開業」ですので、お店の開店から閉店まで、つまり、「鍵開けから鍵閉めまで」を
させて貰えるお店を選んで下さい。
ラーメンの作り方や、清掃方法、スタッフ教育、 出店時の立地の考え方。厨房や席作りなど内装の工夫。 契約。
開業時に必要な一通りの手続き など、質問したら答えてくれるようなオーナーだと心強いですね。
そして、人気のチェーン店などで、フランチャイズを始めたいという方は、オーナー研修を受ける方法もあります
クラスルームアドベンチャーの闇バイト対策プログラム「レイの失踪」をご紹介!
クラスルームアドベンチャーは、慶應義塾大学の学生3名が立ち上げたベンチャー企業。
闇バイト対策プログラム「レイの失踪」。こちらを開発された経緯は?
若者がSNSなどから気軽に特殊詐欺・強盗などの凶悪犯罪に
加担してしまう「闇バイト」が社会問題になっています。
「闇バイト」は、逮捕者の8割以上が10・20代の若者たちで、
その中には中学生も含まれています。
犯罪であるという意識が弱く、気軽に応募してしまう人も多いですが、一度足を踏み入れると「通報するぞ」や
「家族が危ない」などの脅しを受け、抜け出すことが難しいことも知られています。
国や警察などが様々な啓蒙活動を行っているが、なかなか学生たちは自分ごとに捉えられない。
そこで開発したのが、闇バイト対策プログラム「レイの失踪」。
「レイの失踪」は、闇バイトに応募し、失踪した女子高校生「レイ」を探すゲームです。「レイ」のSNSアカウントに入り、
犯行グループとどのようなやり取りをしていたかを追体験します。「何に騙されてしまうのか」・「何で抜け出せないのか」・
「何をすべきなのか」という3ステップを体験することで、闇バイトの危険性を実感できます。
「レイの失踪」を通して、怪しい求人に引っかからないための「クリティカルシンキング」、危険を回避するための
「情報リテラシー」、危険な状況から抜け出すための「SNSリテラシー」を学べます。
興味がある方、沢山いらっしゃると思うのですが、どうやったら、「レイの失踪」を体験できるのでしょうか?
こちらのホームページを!
https://www.classroom-adventure.com/ja/rays-gone
闇バイトに手を染めてしまうのは、若者だけではない。
30代から50代の中高年層、さらにはシニア層にも広がりを見せています。スマホを使いSNSを利用する機会が増えたことで、
闇バイトの募集情報を目にする機会が増えたためだと考えられます。
闇バイト問題を解決するためには、情報リテラシーを上げることが効果的な対策です。
「レイの失踪」はすでに国内での中学校や高校での導入が決定しており、これまでに50近くの教育機関や、
警視庁などと協力してきました。導入希望の教育機関や自治体の関係者の方向けのデモ&説明会も
実施しております。授業の見学希望・取材希望の場合はクラスルームアドベンチャーまたは、
「レイの失踪」で検索して、お問い合わせください。
https://www.classroom-adventure.com/ja/rays-gone
ちなみに、「レイの失踪」は東京都のスタートアップコンテスト
「Tokyo Startup Gateway 2024」でグランプリを受賞!
2025.04.13
2025年4月13日(日)
※今年の1月6日にアメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」が 「ことしの10大リスク」を発表しました。 渡部さんが気になるのは、どの項目でしょうか? 1 深ま...
2025.04.06
2025年4月6日(日)
※ミャンマー中部を震源とするマグニチュード(M)7・7の大地震が3月28日に発生しましたが ミャンマーという国は今、どんな状況なんでしょうか? ※B級ウオッチ ...
2025.03.30
2025年3月30日(日)
※あさってからは新年度が始まります。 4月からの世界情勢、どんなところに注目されていますか? ※B級ウオッチ 睡眠不足や不眠症の克服に筋トレが有効だと判明 ※...
2025.03.23
2025年3月23日(日)
※渡部さんは先日、中東の取材を!中東パレスチナ情勢取材。 ガザ停戦合意の反応を探りに動きました。 ※B級ウオッチ デンマークで手紙の配達を年内に廃止へ ※「宮...
2025.03.16
2025年3月16日(日)
※今月の11日で、東日本大震災から14年が経ちましたが、 東北に何度も足を運ばれている渡部さんはどんな事をお感じになられていますか? ※B級ウオッチ 人間の歯、...