渡部陽一 明日へ喝!

2025.04.06

2025年4月6日(日)

※ミャンマー中部を震源とするマグニチュード(M)7・7の大地震が3月28日に発生しましたが
 ミャンマーという国は今、どんな状況なんでしょうか?
※B級ウオッチ
 韓国チェーン、日本へのガチ進出が続く背景
※「宮﨑千尋のラーメン応援団!
 頑張るラーメン店やラーメン文化を応援するコーナー!
 ラーメン店「ソラノイロ」創業者で、ラーメンコンサルタントの宮﨑千尋さん登場です。
※プレゼンショー
 GOYA・エン・エスパーニャのエキストラバージンオリーブオイル「ウニコ」をご紹介
 今週から、タイガー尾藤さんに変わって、タイガーさんの1番弟子「ナックル井上」さんが登場です。
※新学期が始まり、渡部さんのお子さんは中学3年生。色々、進路についてお話をされる
 機会は増えていますか?

4月になっちゃいましたね!新年度も楽しく番組を続けていきます。

渡部さん、石川AN…このコンビも長いですね。

宮﨑千尋のラーメン応援団!頑張るラーメン店やラーメン文化を応援するコーナー!
ラーメン店「ソラノイロ」創業者で、ラーメンコンサルタントの宮﨑千尋さん登場です。

宮﨑さんのXで見つけたんですけど…
https://x.com/miyachihi/status/1906142608839299488
4月8日に、イチゴとアサイーの掛け合わせの新しいラーメンをやります!!
予約制です!
甘酸っぱいラーメンには、冷たいラーメンがいい!

このコーナーではラーメン店やラーメンに関わる人たちを応援しているんですが、
ラーメン店の倒産件数が増えている。
帝国データバンクの集計によると、2024年に発生したいわゆる
「ラーメン店」を経営する事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は72件に達した。
前年の53件に比べて3割超の急増で年間の倒産件数記録を大幅に更新しました。

なぜラーメン店の倒産が相次いでいるののか?
※原材料コストと人手不足のダブルパンチが経営を揺さぶった。
もともと利幅の薄い経営構造で、二重苦が一気に経営の行き詰まりにつながった。
※身近な食べ物なのに加え、即席麺・カップ麺のイメージも手伝って、
低価格・ローコストのイメージがあるラーメンだが、リアル店舗は諸経費の占める割合が大きい。
※例えば、長時間をかける、スープの仕込みにはガス代がかかり、店を開けておく間は電気代もかかる。
麺や具材の仕入れ価格は上昇が続く。ラーメン店のコスト環境は悪化の一途をたどっている。

最近は、ラーメン店や町中華のお店(町の中華料理店)で、チャーハンも値上げに踏み切るお店が多い!
※ラーメンと同じく、チャーハンにも「1000円」の壁というものが
あるのですが、チャーハンも1000円を超える時代になりつつあります。
※ご存知の通り、お米の値上がりに加えて、鶏の卵の価格がおよそ1.5倍。
チャーシューやエビ、ラードなどチャーハンに欠かせない主な具材のほとんどが値上がりしています。

師匠のタイガー尾藤さんにかわって、今回から、「ザ・プレゼンショー」を担当する!
ナックル井上さんです。
タイガー尾藤の販促ビデオを見て、実演業界の門をたたく。現在キャリア13年。
店頭・展示会・インフォマーシャル等で圧倒的な数字を叩き出し続けている。
また、数字を上げる・チームで強くなる話法ノウハウを実践的に教える
『加速度 的に話を聞かせる話法』が非常に好評で、年間60本以上の講演で全国を回る。

柔和な笑顔と汗をかきながら放たれる口上がお客様を惹き付ける。無理難題大歓迎!
ナックル井上をどうぞよろしく。タイガー尾藤の販促ビデオを見て、実演業界の門をたたく。
現在キャリア13年。店頭・展示会・インフォマーシャル等で圧倒的な数字を叩き出し続けている。

また、数字を上げる・チームで強くなる話法ノウハウを実践的に教える
『加速度 的に話を聞かせる話法』が非常に好評で、年間60本以上の講演で全国を回る。
柔和な笑顔と汗をかきながら放たれる口上がお客様を惹き付ける。

ナックル井上さんをどうぞよろしく。
https://3bg.co.jp/profile_inoue/

https://aotenjo.net/

GOYA・エン・エスパーニャのエキストラバージンオリーブオイル「ウニコ」をご紹介
GOYAのエキストラバージンオリーブオイルシリーズは、世界最大規模のオリーブオイル生産地
スペイン・アンダルシア地方で、 厳選されたオリーブだけを使い、国際オリーブオイル協会の
規定に則った製法で作られた、由緒正しいエキストラバージンオリーブオイルです。
そのクオリティは国際的な評価も高く、世界各国のオリーブオイル
品評会で数々の賞を受賞しています。

今回ご紹介する「ウニコ」は、GOYAの中でもプレミアム商品と位置づけられている、数量限定品なんです。
オリーブの実の香りが一番良い10月末に、徹底的に厳選したオリーブの実だけを手摘みで収穫。
収穫から1時間以内にコールドプレス製法で搾油した上で、その一番搾りだけを使って生み出されています。

GOYA「ウニコ」には、もうワンランク上のこだわりがあるんです。一般的に、1リットルのエキストラバージンオリーブオイルを
作る際に 5㎏のオリーブが使用されますが、GOYAの「ウニコ」は1リットルあたり 10㎏の厳選オリーブが使用されているんです。
GOYA「ウニコ」は、刈りたての芝や緑の葉、ハーブを思わせる若摘みオリーブ特有の強い香りが特徴です。

GOYA「ウニコ」を買い求めの際は、インターネットで「ゴヤ オリーブオイル」で検索いただくか、
お近くの販売店でお問い合わせください。

https://www.goyaoliveoils.jp/oliveoil

 

  • らでぃっしゅぼーや
パーソナリティ
  • 渡部陽一<br>(わたなべよういち)
    渡部陽一
    (わたなべよういち)
    渡部陽一<br>(わたなべよういち)

    渡部陽一
    (わたなべよういち)

    1972年9月1日、静岡県富士市生まれ。
    明治学院大学 法学部 法律学科卒業
    学生時代から世界の紛争地域の取材を続ける戦場カメラマン。

    著作:
    『報道されなかったイラクと人びと』(新風舎)
    『世界は危険で面白い』(産経新聞出版)
    『MOTHER-TOUCH 戦場からのメッセージ』(辰巳出版)
    『ぼくは戦場カメラマン』(角川つばさ文庫)
    『硝煙の向こうの世界 -渡部陽一が見た紛争地域-』(講談社)
    CD(絵本付):
    『渡部陽一の世界名作童話劇場 日本篇』(ビクターエンタテインメント)
    『Father’s Voice』(ビクターエンタテインメント)
    渡部陽一公式ホームページ
    http://yoichi-watanabe.com/