渡部陽一 明日へ喝!

2024.11.24

2024年11月24日(日)

※世界情勢が悪化する一方で、10月23日には中国とインドが5年ぶりに
 首脳会談を実施したというニュースがありました。
 この背景には、どんな事が考えられますか?
※B級ウオッチ
 トランプ氏の勝利で3000人の集団移民が国境へ!
※「宮﨑千尋のラーメン応援団!
 頑張るラーメン店やラーメン文化を応援するコーナー!
 ラーメン店「ソラノイロ」創業者で、ラーメンコンサルタントの
 宮﨑千尋さん登場です。
※プレゼンショー
 今日は何の日なんでしょうか?
 きょう11月24日はいい(11)ふ(2)し(4)=いい節”の語呂合わせで、
 「鰹節の日」なんです。弊社ヤマキが制定しました。 
 今日はヤマキさんに「鰹節」の魅力について教えていただきます。
※こんなメールが来ています。
 中学生の息子が缶詰を開ける際に、缶切りの使い方が分からず、
 苦戦していましたが・・・
 今は缶切り、あまり使う事がないかもしれませんね。
 渡部さんは戦場などの取材で缶詰を召し上がる事はございますか?

「宮﨑千尋のラーメン応援団!
頑張るラーメン店やラーメン文化を応援するコーナー!
ラーメン店「ソラノイロ」創業者で、ラーメンコンサルタントの宮﨑千尋さん登場です。
国内だけでなく、海外でもご活躍されている宮崎さんですが、
ラーメン店は、秋や冬の方が忙しくなるとか?
普通は、涼しくなると行列しやすくなる。逆に寒すぎてもだめ!
やっぱり、雨の時期は弱い!

先日、台湾に出張!
スーパーの「ロピア」と一緒にお仕事をさせていただいているんですが、
ロピアの台中と、高雄の視察をしてきました。
高雄のロピアは、入店待ち!シャインマスカットが1日5000個売れるとか、すごいです。
台湾で、ロピアは大人気!
台湾の方がワクワクするような、店作り、とか導線、商品作りのを考えて作ってある。

台湾のラーメン店も!台湾式と日本式があるけど、日本式では鶏白湯が人気です。

大ワンおいしいと思ってラーメンは…
麺屋 千雲 (鶏白湯ラーメン)
https://tabemakuripeko.blog.fc2.com/blog-entry-3054.html

今日は何の日なんでしょうか?
きょう11月24日はいい(11)ふ(2)し(4)=いい節”の語呂合わせで、
「鰹節の日」なんです。弊社ヤマキが制定しました。 
今日はヤマキさんに「鰹節」の魅力について教えていただきます。
「かつお節の魅力やおいしさ、上手な使い方などを多くの人に知ってもらいたい」という
思いから制定させていただきました。

鰹節を削って下さっています。
すごくいい香りがスタジオ内に広がっています。
削りたての鰹節を熱々のご飯に乗せてお召し上がり下さい。

渡部さんの、鰹節削りに挑戦です。なんか、楽しそうです。

「鰹節」の魅力について?
養面でいうとたんぱく質が豊富なんです。
また食事でしか摂取出来ない9種類全ての必須アミノ酸も入っていますし、
魚のカツオからできているのでもちろんDHAやEPAも入っています。 
かつお節を1度の食事で沢山食べることはないと思いますが、
普段の食事に取り入れて、こういった栄養をちょい足ししてほしいなと思います。

冷奴や、お浸しにかけるイメージが強いのですが、様々な活用例があるんです。
たとえば、野菜炒めは悩みの1つに水っぽさがあると思うんです。
そこにかつお節入れるとその水っぽさが軽減しながらも、
かつお節のうま味も足せるのでよりおいしい野菜炒めができます。 
ちなみに、かつお節はピーマンの苦みを和らげてくれる力があるので、
野菜も食べやすくなります。

「かちゅー湯」は、沖縄の家庭で古くから愛飲されているという即席のおみそ汁です。
かつお節の香りとうま味がダイレクトに伝わってくるその味わいは、
一度知ったらヤミツキになる美味しさです!

つくり方は簡単で、お椀にかつお節と味噌、お湯を入れれば完成です。
わかめや梅干しを入れるのもいいです!朝忙しい時や
1人前のお味噌汁作りたいときにおすすめですね。

紹介させていただきました、「氷熟マイルド削り」を含む
ヤマキ商品の詰め合わせを10名の方に差し上げます。

「ヤマキ商品」のご応募の方は、
お名前、ご住所、電話番号をお書き添えの上、
必ず、「あなたが好きな鰹節の食べ方」を教えて下さい。
メールアドレスは watanabe@1242.com

  • らでぃっしゅぼーや
パーソナリティ
  • 渡部陽一<br>(わたなべよういち)
    渡部陽一
    (わたなべよういち)
    渡部陽一<br>(わたなべよういち)

    渡部陽一
    (わたなべよういち)

    1972年9月1日、静岡県富士市生まれ。
    明治学院大学 法学部 法律学科卒業
    学生時代から世界の紛争地域の取材を続ける戦場カメラマン。

    著作:
    『報道されなかったイラクと人びと』(新風舎)
    『世界は危険で面白い』(産経新聞出版)
    『MOTHER-TOUCH 戦場からのメッセージ』(辰巳出版)
    『ぼくは戦場カメラマン』(角川つばさ文庫)
    『硝煙の向こうの世界 -渡部陽一が見た紛争地域-』(講談社)
    CD(絵本付):
    『渡部陽一の世界名作童話劇場 日本篇』(ビクターエンタテインメント)
    『Father’s Voice』(ビクターエンタテインメント)
    渡部陽一公式ホームページ
    http://yoichi-watanabe.com/