※渡部さんは海外の取材で、町の長老の方に接したりされる事は?
※B級ウオッチ
フランスで教師不足が深刻な理由
※「宮﨑千尋のラーメン応援団!
頑張るラーメン店やラーメン文化を応援するコーナーをスタート!
ラーメン店「ソラノイロ」創業者で、ラーメンコンサルタントの
宮﨑千尋さん登場です。
※プレゼンショー
ラーメンから麺を抜いたカップ型ラーメンスープ
その名も「NOMEN~ラーメンメンヌキスープダケ~」紹介
※こんなメールが来ています。
私は最近、舞茸にはまっています。中でもスーパーで見つけた黒い舞茸は
風味が強く、お気に入りです。渡部さんは好きなキノコ料理はありますか?
今回の始まりました。
渡部さん石川さん…息はぴったりですね。
「宮﨑千尋のラーメン応援団!
頑張るラーメン店やラーメン文化を応援するコーナーをスタート!
ラーメン店「ソラノイロ」創業者で、ラーメンコンサルタントの宮﨑千尋さん登場です。
ラーメンに対して、若い方とシニアの方では価格についての捉え方が違うという話を
聞いた事がありますが、デフレの影響と、ラーメン店の経営者の方の頑張りもあって、
ラーメンは30年以上、値段がほとんど変わりませんでした。
昨今の急激な円安の進行による原材料の高騰や、エネルギー価格、
人件費の高騰に伴い、様々な商品の価格が値上がりしています。
この影響などから「ラーメン」業界においても資金繰りを圧迫しており、
特に小・零細規模のラーメン店は苦戦が続いています。
そんな状況でも、比較的世代が高い方の間では、
ラーメンは「庶民の食べ物」「B級グルメ」と思い込んでいる傾向が
あります。
分かりやすいのがラーメンに千円が出せるか?という「千円の壁」。
マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマークは、
全国の16歳から69歳までの男女に
「ラーメンに対する価格に対する調査」を実施し、
その結果を6月25日に公開しました。
アンケートによりますと、1000円を超える事に対して、
特に抵抗感が強かったのは、50代の男性で、96%の方が
「千円払う事に抵抗がある」と答えています。
一方、男女とも20代以下の若い世代は1000円を超える事への
拒否感は若干少なかったようです。
若い人にとって、ラーメンはご馳走という意識が強いのかもしれません。
(コロナによって、外食=ご馳走と、周りの意識が変わった事も大きい?)
では、消費者が考える「ラーメン」の理想価格はいくらなのか?
アンケートでは、業態問わず、「800円」未満という結果になっています。
ちなみに、日本経済新聞の去年の調査によりますと、
ラーメン一杯の価格は日本が平均880円。
1人当たり国内総生産(GDP)が日本の10分の1にも満たないインドでも1800円。
そして、ニューヨークでは3100円でした。
「ラーメンが安いもの」というイメージを覆す事が、シニアの方向けの戦略として、
必要なのかもしれません。
宮﨑さんが、1000円以上払っても食べたくラーメンは?
作っている人の顔が見えるラーメン。そして、食材にこだわっているお店!
明日は敬老の日、シニアの人向けのラーメン店
「荻窪中華そば春木屋」
http://www.haruki-ya.co.jp/
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131906/13001099/
「春木屋本店」
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131906/13013582/
ラーメンを食べたいけど、ちょっとカロリーが気になる・・・。
今日は、そんな方にぴったりな商品をご紹介します。
あみ印食品工業株式会社さん。
昭和27年の創業以来、業務用・家庭用のラーメンスープ製造を手掛け、数々の
ロングセラーヒット商品を生み出してきました。皆さんも一度は召し上がった事のある
袋麺の別添粉末スープやゴマラー油をご存じかなと思います。
ラーメン屋さん用のものは半世紀、家庭用の袋麺ではおよそ70年それぞれ手掛けて参りました
そんなラーメンスープの老舗メーカーのあみ印食品工業さんが今回、斬新な商品を販売されました。
ラーメンから麺を抜いたカップ型ラーメンスープ
その名も「NOMEN~ラーメンメンヌキスープダケ~」
麺がない分、カロリーが大幅にカットされた、飲むラーメンスープです。想定している食のシーンは3つ。
1つ目は、お酒を呑んだ後の胃もたれ防止。これが商品の発想の着眼点です。
お酒を呑んだ後、まるで食べたラーメンような満足感をスープだけで味わって頂きたい、
罪悪感なく感じて頂きたい、というのがそもそもの発想です。
そして2つ目は、夜食のカロリーオーバー対策に。こちらの商品はラーメンの麺が入っていないので、
大幅にカロリーカットできます。その上、3分待たずに即、楽しめます!
3つ目は、軽くてコンパクトなので、携帯用や非常用に。
お湯さえあればどこでも楽しめるので、暑い日がまだまだ続く中、
汗で失った塩分やミネラル分の補給として、またクーラーで冷えたカラダを温めるのに、
130mlというカップ1杯のほんのちょっとの量でおすすめです。
「NOMEN~ラーメンメンヌキスープダケ~」は現在、シリーズが5種類販売されています。
中でも今回ご紹介させて頂くのは、「老舗のみそ」と「シビ辛」です。
【NOMEN 老舗のみそ】信州の熟成赤味噌と麦味噌をベースに、
濃厚な豚ガラエキスと焙煎ごまをブレンドした、ガーリックの
風味豊かな、コク深いラーメンスープです。
濃厚ながらもカロリーはわずか42kcal。食塩相当量2.2gです。
【NOMEN シビ辛】シビれる花椒と深い辛みの唐辛子がきいた
辛味噌ベースのスープです。辛いだけでなく豚骨や煮干をベース
にした、深みとコクのある一杯に仕上がっています。
さらなるシビれを好む方に向けには、別添に花椒末がついているのも
本品の特徴です。こちらは55kcal、食塩相当量2.8gです。
カップには通常注ぐお湯の量ラインに加え、「のんべえライン」を設けています。
のんべえラインは、湯量少なめ、濃い味好みのLineです。
つまり、お酒を呑んだ〆のスープとして、
濃い味と強めの塩分を欲する方をイメージしたラインです。
一方、通常ラインはお食事時の一汁一菜や、お夜食用のスープ、
携帯のランチスープとして、幅広くお楽しみ頂けるよう、
麺なしで飲むのにちょうど良い塩梅に設定したラインです。
「NOMEN~ラーメンメンヌキスープダケ~」は、
もともと麺や具材がないことで
麺のでんぷんや野菜の水分・かやくの香りが溶け込んでいない、
ピュアな味を味わえる。これが最大のウリです。
軽くハンディな紙カップなので、携帯して、アウトドアやキャンプ、
ランチのおともとして様々なシーンでもご愛用頂けます。
2025.04.13
2025年4月13日(日)
※今年の1月6日にアメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」が 「ことしの10大リスク」を発表しました。 渡部さんが気になるのは、どの項目でしょうか? 1 深ま...
2025.04.06
2025年4月6日(日)
※ミャンマー中部を震源とするマグニチュード(M)7・7の大地震が3月28日に発生しましたが ミャンマーという国は今、どんな状況なんでしょうか? ※B級ウオッチ ...
2025.03.30
2025年3月30日(日)
※あさってからは新年度が始まります。 4月からの世界情勢、どんなところに注目されていますか? ※B級ウオッチ 睡眠不足や不眠症の克服に筋トレが有効だと判明 ※...
2025.03.23
2025年3月23日(日)
※渡部さんは先日、中東の取材を!中東パレスチナ情勢取材。 ガザ停戦合意の反応を探りに動きました。 ※B級ウオッチ デンマークで手紙の配達を年内に廃止へ ※「宮...
2025.03.16
2025年3月16日(日)
※今月の11日で、東日本大震災から14年が経ちましたが、 東北に何度も足を運ばれている渡部さんはどんな事をお感じになられていますか? ※B級ウオッチ 人間の歯、...