映画「35年目のラブレター」の撮影をしているという話を鶴瓶さんから聞いたのはもう一年以上も前のことでした。
公開までこんなに間が空くのかと今さらながら驚いています。
しかしご出演の皆さんはまるで撮影が1週間前に行われたように思い出話や撮影秘話をお話頂きました。
私なんぞ一年前の仕事の話をされても、そんなこともあったよなぁという感じですもの。
番組リスナーのみなさんからも毎日のように感想が届いていますが、満足して頂けたようで胸をなでおろしています。
製作スタッフでも何でもないのですが、鶴瓶さんと原田知世さんが本当の夫婦のような雰囲気を醸し出しているのを拝見したり、モデルになった西畑保さんのお人柄を聞くたびにたくさんの方にご覧いただければと思いました。
戦前、貧困と壮絶ないじめの中で学校に行けなくなり、以来文字を読むことも書くこともできないまま大人になり、それを隠して結婚することに。
65才で夜間中学に通い始め文字を一つ一つ学んだのは奥様にラフレターを書きたいが故。
涙を抑えることが出来ないシーンが続くのですが、これをどのように紹介するかはかなり考えました。
あまり泣ける泣けると言って期待値を上げすぎると「なんか泣けるって聞いたけれど、それほどでもなかったじゃんかよぉ」となりかねないので、そのあたりは押さえてのご紹介となりました。
結果、皆さんからの感想メールは・・・・まぁよろしければ映画館に足を運んでいただければ幸いです。
一年間に映画館に行く回数は一回かゼロという日本人。
その一回にして頂ければと思います。
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...
2025.03.28
お久しぶりです的な
小学校高学年から高校生の頃、毎年夏休みも終わりに近づくと激しい鼻炎に悩まされていました。 ティッシュペーパーもない時代だったのでチリ紙を丸めて鼻血の時のように両方の鼻の...