奥能登を襲った豪雨の被害が日を追うごとに大きくなってく中で、25日のヘリコプターから撮った東京新聞社会面の写真には思わず深いため息をついてしまいました。
前々回のこのブログに「白米千枚田」に行ったことを写真とともに載せましたが、その棚田が海に向かって広く崩れている映像でした。
平地が少なく海にせり出すような急斜面に1004枚の田んぼを作った姿の美しさに惹かれ、多くの人が訪れる観光地になりました。
数年前の「ブラタモリ」ではこの土地はたえず海に向かってせり出しているとの説明がありましたが、この豪雨で地震の際よりもひどく崩落してしまったようです。
19階のビルと同じ高低差で登りは本当に体力を使う急斜面に水路が網の目のようにめぐらされていている様に、もともとがけ崩れの多かったこの土地を田に変えた江戸時代の人々の心意気に深い感動を覚えました。
オーナー制度に申し込んだ方とボランティアの皆さんによって維持されているかの地に、また稲穂が海風に揺れる光景が戻ってくることを願うばかりであります。
このブログは9月27日金曜日の自民党総裁選の開票作業が映るTVをちらちら見ながら書いておりました。
さて総裁は・・・そして総理は・・・
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...
2025.03.28
お久しぶりです的な
小学校高学年から高校生の頃、毎年夏休みも終わりに近づくと激しい鼻炎に悩まされていました。 ティッシュペーパーもない時代だったのでチリ紙を丸めて鼻血の時のように両方の鼻の...