久しぶりに六本木ヒルズの52階まで上がりましたが、静かに高層階へ向かうエレベーターの室内はやはり若干の緊張感に包まれます。
到着したのは52階の展望台に併設する森アーツセンター
ギャラリーで開催中の「ポール・マッカートニー写真展」の会場です。
1963年12月から1964年1月にかけてポール・マッカートニー自身が彼のカメラで撮った作品250枚が展示されています。
ビートルズに詳しい方ならピンときたでしょうが、この時期の彼らは「I Want To Hold Your Hand(抱きしめたい)」が全米一位になりパリ、ニューヨーク、ワシントンDC、マイアミなどを訪れています。
リバプール出身の若者はアメリカの空港では多くのファンの大歓迎を受け、マスコミからは取材をされ、TV番組「エド・サリバンショー」では演奏を披露しています。
そのように自分たちの環境が大きく変化していく様をポールは彼の目線でシャッターを切っています。
もともと写真を撮ることが好きだったそうで、自分たちを写すカメラマンたちにも撮影に関するアドバイスを様々受けたそうですが、テクニック以前にポールの写真には彼の人柄がにじみ出ていました。
被写体となったメンバーやスタッフはまるで自宅でくつろいでいるようなリラックスした表情だったのは「ポール、君が撮るのかい?さぁいつでもいいよ」という雰囲気が作れる関係性だったからでしょう。
また自分たちが乗った車をファン追いかけてくる様子を後部座席から振り返って撮った1枚は、その後の映画「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」の撮影のヒントにもなったそうです。
ポールの父親やジョージ・ハリスンの両親、共演したシルビー・バルタンをパリの劇場の舞台袖からの写真など貴重な作品も見ることも出来ました。
私が惹かれたのは手前の花にピントを合わせ、その向こうでギターをつま弾くジジョン・レノンをあえてぼかした作品と、ニューヨークでメンバーが乗る車の横で彼らを警備する警官の腰の拳銃と弾のアップの写真でした。
今は状況が変わったかもしれませんが、当時のイギリスでは警官は銃を所持していなかったので珍しかったからアップで撮ったんのだそうです。
まだまだ感想を書きたいのですが、この続きはまた番組などで。
(チラシに写っているのはロンドンで知人の屋根裏の部屋に居候している際に、部屋の鏡に写った自分を撮ったもの)
「1964年 僕たちは台風の中心にいた」と言うポールやビートルズのメンバーから世界はどのように見えていたのかがよくわかる 「ポール・マッカートニー写真展」は、7月19日㈮から」9月24日㈫まで会期中無休で六本木ヒルズ森タワー52階の東京シティービューで開催されています。
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...
2025.03.28
お久しぶりです的な
小学校高学年から高校生の頃、毎年夏休みも終わりに近づくと激しい鼻炎に悩まされていました。 ティッシュペーパーもない時代だったのでチリ紙を丸めて鼻血の時のように両方の鼻の...