昨年は3人の身内が逝ってしまったので新年のご挨拶をしてもらっても「今年もどうぞよろしくお願いします……ごにょごにょ」とはっきりしない返事を返しています。
我が家では毎年お願いしているラジオリビングのお節料理も頼まず、正月のお飾りもすることなく新年を迎えました。
昨年の秋に喪中の葉書を出したので年賀状も数枚が届くのみ。
自分ではもうそろそろ年賀状じまいをしようかと思っているくせに、届いた年賀状はほぉほぉなどと言いつつ読むのは好きなので、少々張り合いのない元日となりました。
事件は年末30日に起こりました。家人が「ねぇ今年のお節はいつ来るの?」と尋ねるので「いや、今年はウチも妹の所もおばさんの所も頼んでないよ」と喪中なのだから当たり前でしょという感じで返しました。
すると「(家人の)母が『まぁそうなんだけどお節料理は一日にみんなで食べましょうよ』って言ってるからリビングのお節を頼んでおいてねって言ったわよね」とのたまうではないですか。
「えぇまったく覚えてない!ホントに!あぁ12月はめちゃめちゃ忙しかっからなぁ」「伝えたのは11月です」「あぁ!すいません!ごめんなさい!どうしよう!」と謝った際の家人の無表情から出たあきらめのため息の恐ろしさたるや。
家人はそのまま買い出しにでかけました……
結局元日は義理の母も中華のお節を頼んでいて、なおかつ家人の手料理も並びなかなかにぎやかな食卓となりました。
「ウチのお節はなくてもよかったよねぇ」などとは一切口にはせず、義母、義弟、我が家4人と楽しく早めの夕食となりました。
そしてやってきたのがあの揺れでした。そこから5日金曜日まで毎日が特別番組のように日々が過ぎ去っていきました。
いまはただ行方不明の方々の一刻も早い救助と、避難されている方々の環境が少しでも改善されることを願うのみであります。
番組でお知らせすることをすっかり失念したまま金曜日の放送が終わってしまいましたが、昨年読売新聞文化部記者の取材を受けた記事が、1月6日土曜日の読売新聞に掲載されるようです。よろしければご覧ください。
最近物忘れが……いや今は言うまい言うまい。
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...
2025.03.28
お久しぶりです的な
小学校高学年から高校生の頃、毎年夏休みも終わりに近づくと激しい鼻炎に悩まされていました。 ティッシュペーパーもない時代だったのでチリ紙を丸めて鼻血の時のように両方の鼻の...