「フリーアドレス」という言葉が「図書館の閲覧室のように社員が個々に机を持たないオフィススタイル」という意味であることを知ったのは最近のことです。
私はすでにニッポン放送を離れた人間ではありますが、「アナウンサールーム」に今でもデスクがあるのです。
寛大なニッポン放送のご対応に心から感謝申し上げる次第でございまするが(何時代の言葉づかいなんだ!)、いずれ近いうちに社内がフリーアドレスになるということなので、少しづつデスク周りの整理を始めてみました。
やはり送って頂いたり資料で使用した書籍とCDをどうするかという問題にいきなり直面しております。
また自分の出演した同録なども結構出てきてはてさてどうしたものかという感じです。
基本的にあまり聞き返したくないのですね。あの時「相当にオレは面白いこと言ってたんだぜ」と思って聴きなおしてみると「まぁそーでもないな」と必ずなるのです。
ただ例外もあります。タモリさんと7年間ご一緒した「タモリの週刊ダイナマイク」の「大人の疑問コーナー」です。
もちろん自分で同録を持っていた訳ではないのですが、リスナーの皆さんが当時カセットテープで録音したものをわざわざCDにダビングして送ってもらったものや、
最近ではNHK-FM「今日は一日まるごと松本隆三昧」でお世話になった放送作家の河野虎太郎さんから頂いた「大人の疑問」コーナーの同録が手元にあるのです。
デスクのパソコンで再生したことを後悔しました。イヤホンで聴いたのですが、もう面白すぎてパソコンを前にずっと笑いを必死になってこらえている怪しいおっさんになってしまいました。
「鈴虫のエサは食べられるか」「平塚のマリリンに会いたい(当時大人気だった平塚のピンサロのお姉さん)」など内容を細かく説明するまでもないおバカな疑問に真剣に答え、それをタモリさんが混ぜっ返すというコーナーです。
二人のやり取りの間にアシスタントの堂尾弘子さんと放送作家の橋克弘さんが非常に的確なチャチャを入れることによってコーナーはどんどん暴走し、その果てにたどり着いたのはいまだかって誰も到達したことのない世界であったと言っては過言でしょうか……過言だよ!
改めて20数年ぶりに聴きなおしてみると、タモリさんと私の掛け合いがかなり早く、高速掛け合い漫才の様相を呈していることを知りました。
正直言って「オレってこんなことできてたんだ」と言う感じです。
などという事にいちいち感心していたので、ちっとも荷物の整理が進みません。
年末の大掃除で畳を上げて、下に敷いてあった古新聞をしゃがんで思わず読み込んでしまう波平さんという「サザエさん」の漫画があったことを思い出しました。
来るべきフリーアドレス時代に向けて、デスク周りに貯えこんだ私物の整理はいつ完成するのでしょう……
2025.07.18
大瀧さんに会いに神保町へ
13日の日曜日には三浦海岸からの生放送に本当に大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。 またスタッフも含めて体調不良を訴えた人が一人もいなかったことに胸をなで...
2025.07.11
100年目の話
このブログを書いているのは金曜日の午前中です。とにかく今は日曜日の「ラジオビーチin三浦海岸」の生放送にお越しいただいたであろうリスナーの皆様が無事にご自宅にお帰りになら...
2025.07.04
三浦海岸のこと
三浦海岸での公開生放送が7月13日㈰に開催されることを番組でお伝えいたしました。 ラジオビーチ in 三浦海岸2025~MIURA FUN BEACH~ | ニッポ...
2025.06.26
万博「日本館」のこと
8月15日に公開される映画「雪風」は太平洋戦争の様々な海戦に参加し、沈没した日本軍の艦船から海投げ出された兵士たちを救出し、日本に送り返し続けた旧海軍の駆逐艦の物語。 ...
2025.06.20
あの時の夏
16日の週はどうしてこの時期にというほどの猛暑となり、私より若い方が熱中症で亡くなったとも聞きました。本当に注意いたしましょう御同輩と言いたくなります。 「昔の梅雨はし...