今回は、ゲストにタレントの勝俣州和さんがお越しくださいました。
去年11月に著書『全力疾走するバカになれ~明るく、
楽しく生きたい人に贈る75の言葉~』を出版した勝俣州和さん。
ご自身の芸能生活から得た人生訓を綴った一冊となっており、
その中には鶴瓶さんの生き様を見て学んだものも含まれているとか。
作中では、鶴瓶さんととんねるずの木梨憲武さんのお二人を
共通項のある人物として紹介しているページや、
鶴瓶さん夫婦から学んだ結婚生活での教訓などが書かれた章があるそうです。
放送では、本に書かれていること以外にも鶴瓶さんをはじめ、
和田アキ子さんや萩本欽一さんらとの交流で勝俣州和さんが得た経験、
ある意味で“取扱説明書”のようなエピソードが次々飛び出しました。
鶴瓶さんも思わず「それあとがきに書いてや」「それで1冊できるわ」
と興味津々の様子でした。
勝俣州和さんといえば、“短パン”であったり、“声が大きい”“ロケ番組担当”
のイメージが強いのですが、
今でもこの“ロケ番組”の第一線で活躍できているのには鶴瓶さんのとある一言が
きっかけになっているとか。
ある日ふとすれ違ったという勝俣州和さんと鶴瓶さん。
その時に鶴瓶さんから「勝俣、ロケやってる?」と何気なく聞かれたそうです。
その頃の勝俣州和さんはちょうど、ロケに赴くよりもロケに行った映像を
スタジオで見ることが増えていた頃であり
「最近減ってきたんですよね」と言うと鶴瓶さんは「ロケは絶対やれ。」とズバリ。
「ロケをやらないとネタが溜まらない。スタジオには面白いこと転がってない。
ロケはちゃんとやれ」という言葉をもらったそうです。
それを聞いてから、ちょうどオファーのあった『朝だ!生です旅サラダ』を引き受け、
ロケに参加するようになると今ではロケの仕事が8割になっているとか。
今でも、この鶴瓶さんの言葉を胸にロケ仕事に励んでいると語りました。
鶴瓶さんはその時のことは“覚えていない”そうですが、
これほどまでにロケをしっかりこなせるのは、
勝俣州和さんが和田アキ子さんや萩本欽一さんを通して学んだ経験が生かされていると、
「誰にでもできるわけじゃない」とお話していました。
その他にも、和田アキ子さんの扱い方や萩本欽一さんとの接し方、
とんねるず2人の凄さ、一世風靡の先輩・柳葉敏郎さんと哀川翔さんへのリスペクト、
加藤茶さんの素晴らしさなど、
大物芸能人との爆笑交遊録エピソード満載でした。
<3月20日にお届けしました曲>
YONA YONA DANCE / 和田アキ子
前略、道の上より / 一世風靡セピア
U+ / にしな
エンディングテーマ曲は「日曜日の夕方フレンド / 堀尾和孝」です。
「日曜日のそれ」では、みなさんからいただいたメール&ハガキを読まれた方に
鶴瓶師匠が歌う「姉ちゃんへ」のCDをプレゼントしています。
ラジオ、テレビ、落語、ライブ、旅、海外と忙しい鶴瓶師匠です。
ぜひどこかで見かけた時は、その様子をメールまたはおハガキに書いて
送ってくださいね。
★メールの方は、tsurube@1242.com
★おハガキの方は、〒100-8439 ニッポン放送 笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ係
どんなことでもいいので、メール、おハガキをお待ちしています。
また、この番組はポッド・キャスティングで聴くことが出来ます。
毎週火曜日に更新されます。
詳しくはニッポン放送のホームページをご覧ください。
2025.08.25
8月24日放送後記 ダブルインパクト初代王者・ニッポンの社長が登場!「おもろいな自分ら」
今回は、ゲストにお笑いコンビ・ニッポンの社長の 辻皓平さんとケツさんがお越しくださいました。 ニッポンの社長は今年、コントと漫才 最強...
2025.08.18
8月17日放送後記 さだまさしライブ舞台裏レポート!「長崎の濃密な一日」
今回も、鶴瓶さんと上柳さんと二人で有楽町のスタジオからお送りいたしました。 この日は、さだまさしさんが8月6日に長崎にある稲佐山公園野外ステージにて開催した 『夏...
2025.08.11
8月10日放送後記 猛暑でのお墓参りは気つけなあかんで!
今回は、鶴瓶さんと上柳さんと二人で有楽町のスタジオからお送りいたしました。 冒頭、「暑いなぁ!」と口火を切った鶴瓶さん。 収録の少し前にお墓参りをしてきたそうで、...
2025.08.04
8月3日放送後記 ダチョウ俱楽部リーダー・肥後克広の「頼る力」とは!
今回は、ダチョウ倶楽部のリーダー・肥後克広さんがスタジオにお越しくださいました。 8月1日に発売したばかりの著書『頼る力』で綴られた、 これま...
2025.07.28
7月27日放送後記 40歳“不惑”の歳に落語家に転身した月亭方正!
今回は、ゲストに落語家の月亭方正さんがお越しくださいました。 月亭方正さんといえば、2008年に落語家に転身。 鶴瓶さんも改めてちゃんと聞くのは初めてだというその...