今回は、スタジオにBSフジで「BSフジLIVEプライムニュース」を担当している
フジテレビ報道局解説委員長の反町理さんがお越しくださいました。
入社以来、報道一筋だという反町理さんですが、
一度お話した際に鶴瓶さんが面白い方だと感じたことから
ゲストで来ていただくこととなりました。
政治についての話から様々な話題まで、ぽんぽんと弾む会話に、
“こんな面白い人だと思わなかった。
一緒に寄席に出て欲しい”と感想を述べるほどでした。
反町さんが政治に興味を持つきっかけのひとつは、
小学生の頃に父からもらった『早稲田大学雄弁会』についての本。
“こんな人たちもいるんだなぁ”と読み終えてから時は進み、大学では早稲田大学に進学。
偶然にも?早稲田に入ったので雄弁会にも入ってみよう・・・とやっているうちに、
政治の世界を“検証したい”と思うようになったそう。
そこで初めて、自分は政治の世界に興味はあるけれど
それを取材したいのだと思い記者を目指したということでした。
最初はテレビ出る側にすらなろうとも思わなかったそうで、
今の状況は想像もしていなかったそうです。
今は自身の番組で様々な政治家の方たちを迎える立場。
上柳さんも、番組でお迎えすることもあるのですが、
その時には“切り込んだり、何かを聞こうとすると、
転がされて決定的なことが聞けない”ことも多いとか。
その辺りをどう対応しているのかと聞くと、
反町理さん的にも“転がされまくり”なんだとか。
あくまでも番組には繰り返し来て欲しい人たちなので、
怒らずに気持ちよく帰ってもらわないとという思いもあるとか。
しかし、ただただ話を聞いているだけでは政治家の方もテレビに出演する意味がないので、
言いたいことと聞きたいことの境界線をキチンと引いて、
時には駆け引きもしながら話を聞いているそうです。
こればかりは経験でしか培われないもの。
まだまだ難しそうな様子でした。
他にも、一言だけ取り上げられるネットニュースやメディアの報道の仕方、
政治の問題から反町理さんがなぜ年中半袖を着ているのかなど、
盛りだくさんでお送りいたしました。
<1月12日にお届けしました曲>
ふふ / NakamuraEmi
ばけもの / NakamuraEmi
新聞 / NakamuraEmi
エンディングテーマ曲は「日曜日の夕方フレンド / 堀尾和孝」です。
「日曜日のそれ」では、みなさんからいただいたメール&ハガキを読まれた方に
鶴瓶師匠が歌う「姉ちゃんへ」のCDをプレゼントしています。
ラジオ、テレビ、落語、ライブ、旅、海外と忙しい鶴瓶師匠です。
ぜひどこかで見かけた時は、
その様子をメールまたはおハガキに書いて送ってくださいね。
★メールの方は、tsurube@1242.com
★おハガキの方は、〒100-8439 ニッポン放送 笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ係
どんなことでもいいので、メール、おハガキをお待ちしています。
また、この番組はポッド・キャスティングで聴くことが出来ます。
毎週火曜日に更新されます。
詳しくはニッポン放送のホームページをご覧ください。
2025.08.11
8月10日放送後記 猛暑でのお墓参りは気つけなあかんで!
今回は、鶴瓶さんと上柳さんと二人で有楽町のスタジオからお送りいたしました。 冒頭、「暑いなぁ!」と口火を切った鶴瓶さん。 収録の少し前にお墓参りをしてきたそうで、...
2025.08.04
8月3日放送後記 ダチョウ俱楽部リーダー・肥後克広の「頼る力」とは!
今回は、ダチョウ倶楽部のリーダー・肥後克広さんがスタジオにお越しくださいました。 8月1日に発売したばかりの著書『頼る力』で綴られた、 これま...
2025.07.28
7月27日放送後記 40歳“不惑”の歳に落語家に転身した月亭方正!
今回は、ゲストに落語家の月亭方正さんがお越しくださいました。 月亭方正さんといえば、2008年に落語家に転身。 鶴瓶さんも改めてちゃんと聞くのは初めてだというその...
2025.07.22
7月20日放送後記 “喋る仕事をしている人あるある”な出来事「なんて日だ!」
今回は、鶴瓶さんと上柳さんがのおふたりで有楽町のスタジオからお届けいたしました。 鶴瓶さんは収録の数日前に、6月に結婚発表をしたバイきんぐ・小峠英二さんとその奥さん...
2025.07.14
7月13日放送後記 ネイマール選手と肩を並べられて「恥ずかしい、言わんといてくれ!」
今回は、上柳さんがお休みのため鶴瓶さんとくり万太郎さんのおふたりでお届けいたしました。 このようにお話しするたびにちょっとした小競り合いになるお二人ですが、 今回は“...