今回は、音楽評論の第一人者・富澤一誠さんにお越しいただき、昭和ニューミュージックを中心に音楽論を展開しました。
徳光さんに「”ニューミュージック”という言い方の名付け親は、富澤さんですよね」と聞かれると「そういう風に言われてるみたいですけど、私からは言ったことないですけどね」と返答。
その真相はデビュー時、ジーンズにTシャツでギターの弾き語りを披露した五輪真弓さんに対し、カジュアルウェアでピアノの弾き語りスタイルのユーミンさんにキャッチコピーをつける際に「新感覚派ミュージック」とつけたことが最初で、そこから”ニューミュージック”という呼び名がついたのでは?と推測しました。
谷村新司さんの話題なると「谷村さんはアリスでNo.1になった時に、その後ソロになって、自分がやりたいことがわかってたんですよ。それは何かというと大人の歌。ですから一旦山登って、ある日、降りたんですね。No.1にしてオンリー1。二つ達成する人ってなかなかいないんです」と大絶賛でした。
また、名曲「ボヘミアン」でもお馴染みの葛城ユキさんについては、「私も昔、ボウリングとかやったんですよ」と明かし笑いを誘う場面も。富澤さんが「何曲かやりましたけど、カラオケ行っても演歌歌わしてもめちゃくちゃうまい」と振り返ると、「うまいんだよ!俺も聞いたことがあるけど最高ですよね」と徳光さんもテンション高めに反応。続けて、下積み時代の葛城さんからは常にエリート意識があってそれが、ボヘミアンの大ヒットに繋がったと解説しました。
他にも80年代の歌手から、現在のJ-POP歌手まで、触れたトーク部分は、タイムフリーでも振り返ってお聴きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20240210063835
番組でも紹介した“「昭和ニューミュージック」の1980年代” (言視舎)はこちらからもお買い求めいただけます。
2025.04.26
今週は、G2フローラSで勝負!!
先週の皐月賞はハズレ・・・も、スペシャルウィークでご用意できた1万円をエンディングで抽選会。見事電話に出てくれました!おめでとうございます。  ...
2025.04.26
芸歴60年以上を誇る中尾ミエ登場!
今回は、中尾ミエさんにお越しいただき、今も活躍し続けられるその原動力や近況について語っていただきました。 早朝にオリジナル体操などで体を動かすことで体調を整えてると...
2025.04.20
4月26日のとくモリ!は、中尾ミエさんとお送りします
4月26日のとくモリ!は・・・ 昭和100年を祈念いたしまして、あのビッグスターが登場。 「昭和歌謡」「昭和の芸能界」の魅力に迫る、大特集企画! 『...
2025.04.20
今週は、G1皐月賞予想
先週の桜花賞は的中!・・・1万1060円はエンディングで当選者が電話に出てくれました!おめでとうございます。来週の放送ではもしも徳さんお予想が外れても必ず抽選会をいたしま...
2025.04.19
ムード歌謡漫談家・タブレット純登場!
今回は、前々日に開催された番組15周年記念「昭和100年!人生の名曲に喝采を!コンサート」にもゲスト出演したタブレット純さんにお越しいただきました。 お馴染みのオリジナ...