ひろたみゆ紀のサンデー早起き有楽町

  • TOP
  • ブログ一覧
  • サンデー早起キネマ・番外編『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの...
2024.12.27

サンデー早起キネマ・番外編『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』

毎週おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ”
今回は番外編。オンエアとは別に、是非ご覧頂きたい作品をご紹介します。

「指輪物語」へ続く200年前の物語
『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』

J.R.Rトールキンの傑作小説「指輪物語」をもとにしたファンタジー超大作『ロード・オブ・ザ・リング』3部作は、日本を含め全世界で累計興行収入約29億8000万ドル(約4,622億円)を超える大ヒットを記録しました。
強大な力を秘めた一つの指輪を託されたホビット族のフロドと魔法使いのガンダルフたち旅の仲間の壮大な冒険譚「指輪物語」には、200年に遡る戦いの物語があったのです。
原作「指輪物語 追補編」に記されたその始まりのエピソードの映画化に、製作総指揮として立ち上がったのは、3部作を監督したピーター・ジャクソン。
監督を任されたのは、日本アニメーションの第一人者・神山健治監督。
この中つ国の未来を決める伝説の戦いを見届けて初めて『ロード・オブ・ザ・リング』は完結するのです。

偉大な王ヘルムに護られ、騎士の国ローハンの人々は平和に暮らしていました。
しかし、突然の攻撃を受け、美しい国が崩壊していきます。
王国滅亡の危機にに立ち向かう、ヘルム王の娘・若き王女ヘラ。
攻撃をしかける最大の敵は、かつてヘラとともに育ち彼女に思いを寄せていた幼馴染のウルフでした。
果たしてヘラは誇り高き騎士の国と民の未来を救えるのでしょうか?
あの指輪をめぐる壮大な冒険へとつながる“誰も知らない伝説の戦い”が幕を開けます。

なんといっても、音楽はもちろん、『ロード・オブ・ザー・リング』を彷彿とさせる映像の雄大さと美しさに心奪われます。
その美しい映像の中で、父の意思を受け継ぎ、何があっても諦めず、民を守る王女ヘラ。戦う姿がかっこいい!
これまで語られてこなかったとても素敵な気高い女性勇者の物語には、ドキドキしました。個人的には、ヘラの侍女“盾の乙女”オルウィンが好きです。まさに、三部作に繋がっていく物語の始まりとなる最後のシーンが心に残りました。
今回は、吹き替え版で見ましたが、みなさん達者で素晴らしい!字幕版も見たくなりました。


 
『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』
12 月 27 日(金)全国劇場公開
吹替/字幕版同時公開※一部劇場除く <Dolby Cinema® / Dolby Atmos®  / 4DX / MX4D / IMAX®>

公式サイト:http://lotr-movie.jp
監督:神山健治(『東のエデン』『攻殻機動隊 S.A.C』「精霊の守り人」)
日本語吹替版キャスト:市村正親(ヘルム王)、小芝風花(王女ヘラ)、津田健次郎(ウルフ)、中村悠一(フレアラフ)、本田貴子(オルウィン)、坂本真綾(エオウィン)、斧アツシ(フレカ)、森川智之(ハレス)、入野自由(ハマ)、山寺宏一(ターグ将軍)、沢田敏子(老ペニクルック)、田谷隼(リーフ)、大塚芳忠(ソーン卿)、飯泉征貴(シャンク)、村治学(ロット)、勝部演之(サルマン)
字幕版キャスト:ブライアン・コックス(ヘルム王)、ガイア・ワイズ(王女ヘラ)、ルーク・パスクァリーノ(ウルフ)、ミランダ・オットー(エオウィン)ほか
配給:ワーナー・ブラザース映画
LOTR TM MEE lic NLC. © 2024 WBEI IMAX® is a registered trademark of IMAX

最新番組ブログ
    パーソナリティ
    • ひろたみゆ紀
      ひろたみゆ紀
      ひろたみゆ紀

      ひろたみゆ紀

      6月25日生まれ 栃木県出身 特技:韓国語 趣味:DIY
      元NHK宇都宮放送局のキャスター レディオベリー(エフエム栃木)アナウンサー  2001年からフリーに。
      以降、ニッポン放送でアシスタントやリポーターを務めるなどフリーアナウンサーとして活動。

      2009年、語学留学のため、渡韓。
      卒業後は現地で日本語を教える傍ら、2011年4月より翌年6月まで
      レディオベリーの韓国情報番組『K-ONECT』のパーソナリティを務めていた。
      韓国語と韓国の生活文化を身につけ、2012年9月に帰国。

      現在はニッポン放送アナウンス部に所属。

    • 過去のホームページ
    • 中山秀征の有楽町で逢いまSHOW
    • 週刊 なるほど!ニッポン
    • ウィークエンド・ケアタイム 「ひだまりハウス」 ~うつ病・認知症について語ろう~