おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ”
3/17は、あなたの魂に訴えかける3本をご紹介。
3本目は、ジェーン・カンピオン監督の不朽の名作が30年の時を超えて4Kの美しい映像で蘇えりました
『ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター』
マイケル・ナイマンの美しい曲「楽しみを希う心」が懐かしいですよね!オリジナルサウンドトラックは世界的大ヒットを記録しました。
1993年、この作品を携えたジェーン・カンピオンは、錚々たる巨匠&奇才の新作が競い合うカンヌ国際映画祭のコンペティション部門で女性監督初のパルム・ドールを受賞。
近年では、2021年に『パワー・オブ・ザ・ドッグ』でアカデミー賞の監督賞に輝きました。
そんなカンピオンの最高傑作が今、4K映像によって繊細かつ壮麗に蘇りました。
物語の舞台は、19世紀半ばのニュージーランドの孤島。
父親が決めた結婚のためエイダは、娘のフロラと1台のピアノと共にスコットランドからやって来ます。
「6歳で話すことをやめた」エイダにとって、ピアノは自分の声の代わりでした。
ところが、夫になるスチュアートは、ピアノは重すぎると海辺に置き去りにし、先住民との通訳を務めるベインズの土地と交換してしまいます。
エイダに惹かれたベインズは、ピアノを教えてくれるのなら、1回のレッスンにつき鍵盤を1つずつ返すと提案。
渋々受け入れるエイダですが、レッスンを重ねるうちに彼女も思わぬ感情を抱き始めるのです。
やがて二人の想いは、エイダが奏でる甘美な旋律と共に燃え上がってゆくのですが……。
エイダ役は、本作でアカデミー賞主演女優賞などこの年賞レースを制したホリー・ハンター。台詞がなく笑顔もほとんどない難しい役を〈強い意志〉をたたえた瞳の演技でやり遂げました。
ニュージーランドに流れ着き、先住民の生き方に共感、言語も覚えたベインズにはハーヴェイ・カイテル。
エイダに振り回されるうちに自身も変化していく夫のスチュアートには、『ジュラシック・パーク』シリーズのグラント博士役でおなじみサム・ニール。
エイダの娘フロラには、オーディションで五千人の中から選ばれ11歳で映画初出演したアンナ・パキン。少女の葛藤と無邪気な残酷さを表現したその恐るべき才能で、アカデミー賞助演女優賞に輝きました。
久しぶりに、今、この作品を観て、ありのままの自分を認め、自分らしい生き方と幸せを他の誰でもない自分の力で探すことができる女性の物語なのだと実感しました。ニュージーランドの荒々しくも美しく神秘的で荘厳な自然の中でさらに育まれるヒロインの強さに私たちの魂は、どうしようもなく強く揺さぶられるのです。
『ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター』
3月22日(金)TOHOシネマズ シャンテ 他、全国ロードショー
公式サイト:公開30周年 映画『ピアノ・レッスン』4Kデジタルリマスター公式サイト (culture-pub.jp)
監督・脚本:ジェーン・カンピオン
音楽:マイケル・ナイマン
出演:ホリー・ハンター、ハーヴェイ・カイテル『アイリッシュマン』、サム・ニール『ジュラシック・パーク/ワールド』シリーズ 、アンナ・パキン 『X-MEN』シリーズ
配給:カルチュア・パブリッシャーズ
原題:THE PIANO/1993 年/オーストラリア・ニュージーランド・フランス/英語/121 分/カラー/アメリカン・ビスタ/5.1ch/字幕翻訳:戸田奈津子/R15+
©1992 Jan Chapman Productions and CIBY 2000
2025.09.14
防災ウィークは、そなエリア東京へ
ニッポン放送では、9月1日防災の日からの1週間を“防災ウィーク”として、各番組で防災について放送しました。 サンデー早起き有楽町では、東京臨海広域防災公園の...
2025.09.14
サンデー早起キネマ『ムガリッツ』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 9/14の3本目は、半年間をメニュー開発に充てるため休業する、スペインのレストランに密着したドキュメンタリ...
2025.09.14
サンデー早起キネマ『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 9/14の2本目は、ウェス・アンダーソン監督の最新作にして原点回帰。家族の絆と再生を描くクライム・ファミリ...
2025.09.14
サンデー早起キネマ『宝島』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 9/14の1本目は、沖縄がアメリカだった激動の時代を懸命に生き抜いた若者たちの 衝撃と感動のエンターテイ...
2025.09.14
サンデー早起キネマ・番外編『ファンファーレ!ふたつの音』
毎週おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 今回は番外編。アベンジャーズとして出演した「あさぼらけ」で9/10にご紹介した作品です。 フランスで...