5月11日18日は一般社団法人「日本国際化推進協会」JAPIをご紹介します

  • LINEで送る

昨年12月頃から中国武漢からはじまった新型コロナウィルス、日本にも、1月下旬から感染者が出始め

恐れていた都心部への感染拡大もおこり、4月7日には緊急事態宣言が発令されました。

日本全体が経験したことがない状況の中、なんとか収束に向け、≪新しい生活様式≫を取り入れる動き

が 進んでいます。在宅ワーク、ZOOM会議、オンライン授業、オンライン診察…

ニッポン放送でも 放送スタジオは万全のコロナ感染対策へ!!

ゲスト収録ものはSkypeやLINEを活用、ということで わが番組も今回の収録は 

PCでSkypeをつなげての収録に!

番組では初めての取り組みですが、ちょうど 今回のゲスト収録が4月13日。

世の中的には首都圏のコロナ感染者も増えてる…こともあって リモートで行いました。

そして2週にわたって出演していただくのが 

一般社団法人「日本国際化推進協会」JAPIの代表大村貴康さんです。

JAPIは 日本にやってきた留学生に情報交換できるコミュニティーを提供したり、

外国人留学生の日本ファンコミュニティーをオンライン、オフラインで作り、日本企業と繋ぐ取り組み

もしています。

新型コロナウィルスの影響で、この春から日本の大学に留学するはずだった外国人留学生。

一体どうなったと思いますか?ビザ発給停止、入国できない、奨学金が出ないなど

日本にいるものの休校になってしまった、アルバイトがクビに…など様々。

また言葉の壁もあり、情報から取り残されているそんな現状も。

11日は そんな外国人留学生事情に詳しい大村さんに 日本への留学の歴史から、学生を受け入れる

大学や日本語学校の現状を伺うとともに、JAPIの取り組みを伺います。

また18日は JAPIをそもそも設立するきっかけとなった大村さんの世界一周の経験や

日本の学生の留学事情を伺います。どうぞお楽しみに!