【スタッフMの番組報告】
長いことコロナ禍が続いていたため、旅行や留学、出張なども含め、海外との交流を耳にすることがすっかり少なくなりましたよね…。なので、先週から2週に渡ってゲストにお迎えした伊能まゆさんの、ベトナムでのいろいろなお話は、久しぶりに現地の生の声が聴こえてくるようで、とても新鮮でした。
みなさんいかがだったでしょうか…。
NPO法人「Seed to Table~ひと・しぜん・くらしつながる~」の代表 伊能まゆさんは、ベトナムの都市部と格差が広がる農村部で、貧困に苦しむ人たちに有機農法を教え、できた農産物をブランド化して販売し、利益を生み出すノウハウを伝授し、安全な野菜を届けているんです。一時帰国中のお忙しい中、有楽町のスタジオに来ていただき、前回に引き続き興味深いお話をたくさん伺いました!

左:「Seed to Table ~ひと・しぜん・くらしつながる~」代表伊能まゆさん
先週の放送で、アヒルを貸し出す「アヒル銀行」の取り組みについてお伝えしましたが、伊能さんたちはさらに、
成果をあげている家庭を優遇する目的で、「牛銀行」というのも導入したんです。ネーミングのインパクトはアヒルでもありましたが(笑)、さらに牛です!!!
「牛銀行」はメスの牛を購入する資金を融資して、子牛が生まれたら生まれた子牛で返済し、母牛や2頭目からの子牛は自分たちのものとなり、育てれば高収入が得られる、という仕組みなんです。
「アヒル銀行」できちんと利益をあげた人が、次のステップとして「牛銀行」に進めるので、やる気のある人たちばかりで、やり始めて2年で7割の人が利益をあげているというのはすごいですよね!
「アヒル銀行」のときのお話にもありましたが、「牛銀行」でも、成功している人たちはみな、餌代をうかして、利益を得ているんだそうです。人工肥料はコストがかさむので、ベトナムの方達にとってはそこを上手くやりくりすることができるかが成功の分かれ目なのですね。
伊能さんいわく、牛は「定期預金」なんだそうです。つまり、うまく子牛を増やしていくことでベトナムの人たちにとっても大きな収入源になるというのがよくわかりました。
伊能さんが「アヒル銀行」、「牛銀行」を通じて出会った人たちのなかで印象に残っているという、マイさんとベイさんご夫婦は、アヒルを1羽も死なせず、始めてから3年で0.5ヘクタールもの土地を購入できるまで経済力をつけたそうです。
このご夫婦が成功したのには、餌をニンニクやショウガ入りにしてアヒルの免疫をあげる努力を怠らず、文字が読めないながらも数字は読めるのでしっかり帳簿をつけて、アヒルや牛の管理をしていたことにある、と伊能さんは絶賛していました!
ベトナムの多くの貧困世帯の人は、この、『お金の管理』ができないことから貧困に苦しんでいるんだそうです。
だから、マイさん、ベイさんご夫妻のように、読み書きはできなくても、数字を覚え、帳簿を付けられるまでに努力した方が成功していくんでしょうね。
阿部さんも言ってましたが、まさに、労働家から資本家への道の第一歩が、この「アヒル銀行」「牛銀行」の取り組みにはあるのかもしれません。
番組の後半で、伊能さんがベトナムの学校で農業の指導をされているお話がありました。
ただ、ここ5年で農業をやめてしまう人が多く、激減する農家の数をなんとかするために、伊能さんはベトナムの中高で有機農業の研修をして、学校のプログラムとして実習をしているんだそうです。
ベトナムの中高生たちも、最初は土いじりはちょっとイヤ…とか、敬遠する子が多かったみたいですが、だんだん仲間と何かを育てる楽しさを感じて、最近では農業をやりたいと志す子も増えてきているようです。次の世代を育てねば!という伊能さんの熱い思いがきっと若者たちに伝わったのでしょう!素晴らしいです!
昨今、日本も物価高で、日々の生活が苦しいという声も多く聞きます。
それでも、世界に目を向ければ、我々日本人よりもはるかに過酷な状況で暮らしている方々もいて、今回ご紹介したベトナムの方々のように、工夫して生きることで、心身ともに豊かに生きていくことができるのだなと、勉強になりました。
しかも、その生きる知恵を与えているのが、伊能さんのような日本人だというのが、誇りに思えた放送でした!
ベトナムで様々な取り組みをしてきた伊能さんの次なる目標は、食品の加工とそれをビジネス化することだそうです!ますます伊能さん率いる「Seed to Table~ひと・しぜん・くらしつながる~」の活動から目が離せませんね!
(スタジオにも今開発中の有機ココナッツをチップスにしたものを持ってきてくださいました。絶品でした!)
NPO法人「Seed to Table~ひと・しぜん・くらしつながる~」の詳しい活動内容をお知りになりたい方は
http://seed-to-table.org/about.html
来週の放送もお楽しみに!
【番組からのお知らせ】
8月11日(木・祝)午後2時から3時
『ニッポン放送ホリデースペシャル 阿部亮のNGO世界一周!~大都会 渋谷 子育て支援の現場から~』
を放送します!
華やかで活気あふれる渋谷で生きる、子どもたちやお母さんに寄り添う団体を3つご紹介していきます。
孤立しがちな家庭に食の支援をする「フードバンク渋谷」と孤独を抱えた若者の居場所づくりなどに取り組む
「ピアサポートネットしぶや」、「渋谷ファンイン」に、阿部さんがお話を伺ってきました!
大都会渋谷にもこんな温かい場所があるのか、と驚かれるかもしれません。
夏休みの午後、ぜひ多くの方に聴いていただきたいです!お楽しみに!