新千歳空港から車で2時間もかかる場所にありながら、
スキーシーズンになると
外国人観光客で賑わう場所、それがニセコ。みなさん行ったことがありますか?

神々しい羊蹄山 外はマイナスの気温
ご存じの方も多いと思いますが、
ニセコは、オーストラリア人、アジア系外国人による投資も活発で、公示地価では、住宅地、商業地ともに全国でもトップを記録し続けています。
ニセコは、オーストラリア人、アジア系外国人による投資も活発で、公示地価では、住宅地、商業地ともに全国でもトップを記録し続けています。
(すごいところだと 一坪 〇百万!!)
そして日本の企業も続々とニセコに進出。停滞の続く日本の自治体の中で、ニセコだけが成長を続けています。
今回はニセコのキーマンに直撃インタビューしに、北海道ニセコへ!!
その方が、一般社団法人「倶知安観光協会」会長の吉田聡さんです。
生まれ故郷である倶知安町で、
2000年に外国人向けの不動産会社を立ち上げたのを
きっかけに、ニセコブランドを確立し、
インバウンド客の取り込みに成長。
2016年には倶知安観光協会の会長に就任。
リゾート地としてのさらなる質の向上に尽力されています。

一般社団法人「倶知安観光協会」会長の吉田聡さん
そして、今回、阿部亮さんとニセコを訪れたのは、
昨年7月のスペシャル放送
「NGO世界一周!長野県白馬村 再生の仕掛人たち」
に出演された株式会社「岩岳リゾート」
代表取締役社長の和田寛(ゆたか)さん。
和田さんは
スキー客が減少する長野県白馬スキー場で、
スキー場のオフシーズン、グリーンシーズンに
お客さんを呼び込もうという、
「オールシーズン・マウンテンリゾート」を成功させた凄腕。
阿部亮さんを進行役に、
吉田聡さん、和田寛さんと
ニセコ、白馬のスキー場のそれぞれ魅力や
抱える課題とともに、
日本のスキー場の可能性に迫ります。

左:一般社団法人「倶知安観光協会」会長の吉田聡さん 右奥:代表取締役社長の和田寛(ゆたか)さん。
そして、もちろんニセコが大好きで、25年以上も住むオーストラリア人の方にもお話を伺います。その方が ロス・カーティーさん。

ニセコ在住のロス・カーティさん。なんと北海道でバンジージャンプをはじめたのがロス・カーティさんだったそうです。ニセコの変貌を見続けてきたロスさんのお話にも注目です。なんでそもそも海外の方が ニセコにスキーに来るのか・・・?

@パノラマニセコ。今回、吉田会長のおかげで、とってもラグジュアリーな高級ヴィラをお借りすることができました。
また、番組2時台では
ニセコを代表する企業をご紹介します。
コロナ禍東京・代官山からニセコ町に移転した
株式会社ルピシアホールディングス。世界のお茶の専門店「ルピシア」として知られています。

株式会社ルピシアホールディングス 会長の水口博喜さん
移転を決めた、会長の水口博喜さんに直撃インタビュー。2017年にご自身も東京からニセコへ移住されました。
その決意の理由や、地方の可能性とは?社員の方からはどんな声が?
(ルピシアは社員用の立派な社宅もあるんです)
(ルピシアは社員用の立派な社宅もあるんです)
そして、コロナ禍 柔軟な働き方が求められる中、
「ルピシアが描く、ニセコの未来、その可能性とは?」
などに迫ります。ルピシアは茶葉の北限に挑戦中!ニセコで出来る茶葉☆楽しみですね。



ルピシアが ニセコで運営しているヴィラ・ルピシア とてもおしゃれなレストランです。お料理も最高においしいですよ。地ビールにも力を入れているルピシア。地ビールは水口会長の発案だとか…。その理由は…

ルピシアのHP
https://www.lupicia.com/

豪華本をイメージした特製ボックスの中に紅茶や緑茶、烏龍茶、 ハーブティーなど 多彩な50種類のお茶のティーバッグを詰め合わせ。50パック入っています~とってもおしゃれ、しかも美味しい。ぜひ贈り物に。
2月23日(水・祝日)ぜひお聴きください!!
物凄く~寒かった(*´▽`*)ニセコ取材。でも素晴らしい雪景色でした。グリーンシーズンも訪問してみたいなあ~

雪を見ながら、エンディング収録中

阿部 亮さんが大好きな さんぱちの味噌ラーメン