10月14日(月祝)13時からお送りした特別番組 「箱崎みどりの秋10!」。
秋にしたい10(以上)のことを、
リスナーの皆さまからいただいたおたよりと共にお届けしました。
たくさんのおたより、耳より情報を、ありがとうございました!
このブログでは、私が番組でご紹介した展覧会について、詳しく書きますね。
まず、パナソニック汐留美術館で12/15(日)まで開催中の
「ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち
ワイズマン&マイケル コレクションを中心に」。
ベルエポックに花開いた文化が一堂に会する展覧会。
アメリカの実業家夫妻のコレクションがベースになっていて、
本邦初公開作品もあるそうです。
担当した学芸員の方によれば、この展覧会は、
いろいろな人物が登場する映画「ディリリとパリの時間旅行」に着想を得たそう。
ロートレック、ロダン、サラベルナールなど、
綺羅星のごとく才能豊かな人々が活躍したベル・エポック。
パナソニック汐留美術館 「ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち」 展示風景 2024年
展示は絵画だけでなく、洋服や調度品、
モンマルトルの劇場目録や、実際に使われていたポスター、
影絵芝居の再現映像など、広範囲にわたり、
当時の雰囲気を感じさせてくれます。
パナソニック汐留美術館 「ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち」 展示風景 2024年
中でも、エドガー・アラン・ポーの原作を、
マラルメが翻訳、マネが挿絵を描いた、『大鴉』のフランス語版は、
多数の才能が、同時代に輝いたベル・エポックを象徴しているように感じました。
パナソニック汐留美術館 「ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち」 展示風景 2024年
次第に、ベル・エポックは、アールデコへ、女性が活躍する時代へと入っていきます。
ミュシャの才能を見出した女優、サラ・ベルナールが被っていた冠と、
それに似た冠を被ったサラ・ベルナールの姿を描いたミュシャのポスター、
パナソニック汐留美術館 「ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち」 展示風景 2024年
女性画家シュザンヌ・ヴァラドンが描いた女性の裸婦像、
さらには、1903年にノーベル物理学賞を受賞したキュリー夫人も紹介されています。
華やいだパリの空気を感じに、ぜひお出かけください。
続いてご紹介したのが、永青文庫で12/1(日)まで開催中の
「信長の手紙 ―珠玉の60通大公開―」。
織田信長の自筆の手紙が見られます!
織田信長の手紙は、現在、800通ほど残っていて、
その中の60通が細川家に伝来、永青文庫が所蔵しています。
60通の中には、2022年に、永青文庫の収蔵庫から新たに発見された手紙もあるんです!
「織田信長書状」 細川藤孝宛 (元亀3年〈1572〉)8月15日 永青文庫蔵
「信長の手紙 ―珠玉の60通大公開―」では、
この全60通の手紙を展示替えをしながら全て展示し、
室町幕府の滅亡、一向一揆との死闘、長篠合戦、明智光秀による本能寺の変など、
信長の激動の10年間を、手紙を通して丁寧に読み解きます。
手紙のほとんどは、右筆(ゆうひつ)と呼ばれる書記官が代筆したものですが、
信長の直筆であることが確実な唯一の手紙が含まれています。
自筆で書くのは、右筆にも内容を知られたくないとき、
もしくは、感情が高まって自分で書きたくなったときだったそうで、
永青文庫に所蔵されている手紙は、自分で書きたくなって書いたもの。
細川家の若武者、忠興が15歳で手柄を立てたことに感激し、思わず筆を執ったそうです。
信長が自らしたためたことを示す側近の添状がついているので、
唯一の自筆だと確定している手紙です。
重要文化財「織田信長自筆感状」 細川忠興宛 (天正5年〈1577〉)10月2日 永青文庫蔵
熊本大学永青文庫研究センター長の稲葉継陽先生によれば、
信長の文字は、基本的な筆の用い方を身につけた上で、
豪放磊落に書いたと評価できるそうです。
その他にも、明智光秀が、本能寺の変の7日後に書いた手紙や、
細川ガラシャ(光秀の娘で忠興の妻)が書いた和歌や、
ガラシャが絵を描いて仕立てた梅鶯図・月下松図袱紗など、貴重な品が展示されています。
「梅鶯図・月下松図袱紗」 伝細川ガラシャ作 安土桃山時代(16世紀) 永青文庫蔵
信長の自筆を実際に観られる貴重な機会ですし、
手紙の多さや、歴史の中で果たした役割を考えると、
当時の手紙がいかに重要なものだったのかも感じられます。
ぜひ、信長の手紙を通して、戦国の世に想いを馳せてみてください。
また、永青文庫は、肥後細川庭園の側にあるので、
秋のお散歩とセットにするのもおすすめです。
鑑賞券のプレゼントもありますので、詳しくは、
2025.04.28
GWにおすすめの展覧会2025
ゴールデンウイークのご予定はありますか? これからどこに行こうか、と考えていらっしゃる方に、 おすすめの展覧会を、まとめてご紹介します。 まず、六本...
2025.03.29
お花見と一緒に楽しめる展覧会
東京では桜が満開に、プロ野球も始まりました! 今年も、「ニッポン放送 ショウアップナイター」のスタジオを担当しますので、 どうぞよろしくお願いいたします。 &nbs...
2025.03.11
いま伝えたい地球の話 ~あと5年で、私たちができること~
今日3/11(火)20時30分から、 地球温暖化について考える特別番組 『いま伝えたい地球の話 ~あと5年で、私たちができること~』を放送します。 ...
2025.01.28
昔を身近に感じる展覧会3選
1月25日(土)から 森アーツセンターギャラリー(東京・六本木) 「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」、 泉屋博古館東京「花器のある風景」、 静嘉堂@...
2025.01.07
年始におめでたい展覧会へ
あけましておめでとうございます。 昨年も大変お世話になり、ありがとうございました。 2025年も、ラジオと一緒にお過ごしいただけたら嬉しいです! さ...