音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、
毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を
ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ・コレクション』。
第90回目のテーマは『日本だけで大ヒットした洋楽曲-90年代編』。
「Big in JAPAN」と聞いて、皆さんはどんな歌手やグループを思い浮かべますか?
ディスコ全盛期に一世を風靡した
アラベスクやマイケル・フォーチュナティなんかは、その典型かもしれません。
ほかにも、ベンチャーズやベイシティローラーズ、初期のクイーンなども、
特に日本での人気が突出していたバンドとして有名です。
そのような「局地的ヒット曲」というのは、古くから世界中に数多く存在します。
今回は、そんな「日本だけで大ヒットした洋楽曲-90年代編」と題しお送りしました。
まず1曲目は、Billie Hughesで「Welcome to the edge-届かぬ想い–」。
91年にフジテレビで放送されたドラマ「もう誰も愛さない」の主題歌として、
50万枚以上のセールスを記録。
主演の吉田栄作さんの映像とともに記憶している人たちも多いかもしれません。
ビリー・ヒューズは、主に作曲家として活動をしていたアーティストで、
フィル・コリンズやベット・ミドラーなどの作品にも、
ソングライターとしてクレジットされています。
この「届かぬ想い」は、まず1990年に
WINKのシングルのB面曲として提供されたのが最初です。
翌年、自身で歌ったセルフカバーバージョンが、
「もう誰も愛さない」の主題歌となり、
その年の「洋楽シングル売り上げ1位」という記録的ヒットとなりました。
2曲目は、BASIAで「Drunk On Love」。
90年代の洋楽シーンにおいて忘れられないのが、
BASIAというポーランド出身の女性歌手です。
イギリスではほぼヒットはなく、アメリカでもトップ20に入ったアルバムが1枚。
しかし、なぜか日本の洋楽市場では突出した人気を誇っていました。
当時、流行の最先端とされていた「渋谷系カルチャー」の
延長線上に位置づけたのも人気の要因だったと思われます。
今回お聴き頂いたのは、94年リリースのアルバム「The Sweetest Illusion」から。
FMラジオを付ければいつも流れていた曲です。
3曲目は、Lisette Melendezで「Goody Goody」。
こちらも94年に日本だけで大ヒットした楽曲です。
今で言うところの「バズる」の走りではないでしょうか。
この翌年には、Scatman John(こちらは世界的なヒット)が一世を風靡するなど、
邦楽・洋楽にかかわらず、90年代前半というのは、
とにかく音楽市場が空前の盛り上がりを見せていた、
そんな時代だったと言えるでしょう。
4曲目は、QUEENで「Born To Love You」。
今まで数々のCMやドラマの主題歌として起用されてきたこの曲ですが、
もともとは、1985年にフレディー・マーキュリーがソロとしてリリースした作品でした。
当時から特に日本での人気が高く、フレディーが亡くなった後、
クイーンのメンバーによってリメイクされたバージョンが、
90年代以降「クイーンの代表曲」のひとつとして定着しました。
しかし、あくまでこれも日本だけでの現象です。
今回は、フレディーの「ソロバージョン」と、
クイーンの「リメイクバージョン」を繋げたオリジナルミックスでお送りしました。
お別れの曲は、Celine Dion feat. 葉加瀬太郎で「To Love You More」でした。
これはフジテレビで1995年に放送されたドラマ「恋人よ」の
主題歌として書き下ろされた楽曲で、
今でこそ欧米でもお馴染みの曲となりましたが、
最初は紛れもなく「日本の市場」だけに向けて作られ、
そして日本だけで大ヒットをした楽曲です。
すでに欧米では、ホイットニー・ヒューストン、
マライア・キャリーと並ぶ「3大ディーバ」のひとりだったセリーヌですが、
この曲のヒットによって日本での人気も不動のものに。
ちなみにこの曲以降、日本では洋楽シングルのミリオンセラーは出ていません。
番組に関する感想・ご意見・ご要望などありましたら、
mco@1242.com までお寄せください。
お葉書は、
〒100ー8439 ニッポン放送「ミッツ・ザ ・コレクション」まで。
次回の放送は、2023年10月22日(日)17:30〜です。
どんなテーマでどんなセレクト楽曲が繰り出されるのか、お楽しみに!
2025.04.13
2025年4月13日放送『いしだあゆみ特集 Part.2』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.04.06
2025年4月6日放送『いしだあゆみ特集 Part.1』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.23
2025年3月23日放送『ちょっぴり浮かばれなかったTBSドラマ主題歌90年代編』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.16
2025年3月16日放送『建物の階数』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.09
2025年3月9日放送『若さ』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...