音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、
毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を
ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ・コレクション』。
第89回目のテーマは『80年代アイドルたちによる邦楽名曲カバー特集』。
1曲目は、坂上香織さんで「グッドバイ・マイ・ラブ」。
坂上香織さんは、80年代最後の正統派アイドルのひとりとして1988年にデビューし、
いくつかのトップテンヒットも出した人気者でした。
89年前半までは順調にヒットを飛ばしていましたが、
やはり昭和から平成へと変わった世の中の空気、
そして音楽シーンの潮目には抗えず、
シングル5枚、アルバム3枚のリリースのみで、女優へと転向しました。
彼女にとって4枚目のシングルでもあったこの「グッドバイ・マイ・ラブ」は、
1974年に、まだ清純派路線だった時代のアン・ルイスさんが
歌いヒットしたスタンダードナンバーです。
まだ中学3年生だった割に大人びた坂上さんの歌声と、
楽曲の情緒がデジタルな打ち込みで均一化されている感じが、
とても時代を感じさせてくれる作品です。
2曲目は、川越美和さんで「どうぞこのまま」。
川越美和さんは、1988年10月に歌手デビュー。
1989年の新人賞レースにも多く参加し、
アイドルシーンが完全に冬の時代となっていた90年代前半まで、
精力的に音楽活動を続け、1991年にはドラマ「天までとどけ」の主題歌である
「涙くんさよなら」をリリース。今も記憶している人たちも多いでしょう。
この「どうぞこのまま」は、1976年に丸山圭子さんがリリースしロングセラーを記録。
折からのユーミン現象に触発され出てきたたくさんの
「女性シンガーソングライター」たちの中でも、出色の作品です。
3曲目は、小泉今日子さんで「S.O.S」。
彼女がヒットさせたカバー曲と言えばフィンガー5の「学園天国」が有名です。
あれも1989年のことでした。
しかしあの「学園天国」をシングルーリリースする前年の88年に、
小泉さんは「ナツメロ」というカバーアルバムをリリースしています。
これは80年代アイドルのものとしては、
おそらく歴史上初の本格的カバー企画と位置付けられる作品です。
というわけで、今回はそのアルバム「ナツメロ」から、
キョンキョンが歌うピンクレディの名曲をお聴き頂きました。
4曲目は、中山忍さんで「駆けてきた処女」。
「中山美穂さんの実の妹」である中山忍さん。
今も素晴らしい女優として活躍を続けていますが、そんな彼女が歌ったのが、
1982年の三田寛子さんのデビューシングル「駆けてきた処女」です。
作詞・阿木燿子、作曲は井上陽水。
かなり難解で衝撃的であり、だけどほんわかするという不思議な曲。
これを当時16歳だった中山忍の歌声で、改めて世に問う、かなりの気概を感じるカバーでした。
お別れの曲は、松本伊代さんで「悲しくてやりきれない」でした。
こちらはフォーククルセダーズのカバー。
ここへ来て、伊代ちゃんにフォークルを歌わせてみるというのは、
確実に彼女のブレインの中に「松本伊代の歌心」に確たる魅力を感じていた人がいたという証拠かと。
番組に関する感想・ご意見・ご要望などありましたら、
mco@1242.com までお寄せください。
お葉書は、
〒100ー8439 ニッポン放送「ミッツ・ザ ・コレクション」まで。
次回の放送は、2023年10月15日(日)17:30〜です。
どんなテーマでどんなセレクト楽曲が繰り出されるのか、お楽しみに!
2025.04.13
2025年4月13日放送『いしだあゆみ特集 Part.2』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.04.06
2025年4月6日放送『いしだあゆみ特集 Part.1』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.23
2025年3月23日放送『ちょっぴり浮かばれなかったTBSドラマ主題歌90年代編』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.16
2025年3月16日放送『建物の階数』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.09
2025年3月9日放送『若さ』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...