音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽をミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ・コレクション』。
第33回目のテーマは『Queen of POP マドンナ』。
1982年10月にシングル「Everybody」でデビューして以来、
世界でもっとも成功した女性歌手として
今なお君臨し続けているスーパースター・マドンナにとって、
今年はデビュー40周年の記念すべき年でもあります。
今回は、そんなマドンナの楽曲を
大胆にもカバーした日本人歌手たちを紹介していきました。
まず1曲目は、長山洋子さんによる「Papa Don’t Preach」。
1986年、マドンナ3枚目のアルバム「TRUE BLUE」に収録にされ、
マドンナにとって初のアメリカ・イギリス両国のチャートで1位を獲得したシングル。
マイナー調の歌謡曲チックな楽曲や、ラテンテイストが強めだったこともあり、
日本人歌手にとっても相性が良く、ある意味「飛びつきやすい」作品だったと言えるでしょう。
現在は演歌歌手として確固たる地位を築いている長山洋子さん。
80年代中盤から後半にかけて、
洋楽カバーでヒットを連発した実力派女性アイドルのひとりであり、
この時期、たくさんのマドンナカバーが乱立していた中でも、
ひときわ完成度の高い仕上がりになっています。
続いての曲は、「Like A Virgin」。
1983年にリリースされたデビューアルバム「Madonna」からのシングルが
次々と欧米のチャートを賑わす中、満を持してリリースされ、
初の全米1位に輝いた、まさにマドンナを象徴する1曲。
そんな「Like A Virgin」をカバーした女性歌手2人の聴き比べを、
ミッツさんのスペシャルミックスverでお送りしました。
まずは、吹田明日香さんという83年にデビューした女性アイドルによるカバー。
日本語詞は売野雅勇さんによるもので、小悪魔的なウィスパー歌唱も相まって、
なかなか洗練された仕上がりです。
2つ目は、水谷圭さんという、こちらも83年デビュー組の女性アイドルによるカバー。
この水谷さんバージョンの方がキーも低く、80年代特有の水商売っぽさが強い印象ですが、
どちらも真正面から挑んでいます。
お別れの曲は、立花理佐さんによる「TRUE BLUE」でした。
こちらはマドンナ3枚目のアルバム「TRUE BLUE」の表題曲。
こちらを日本語でカバーしているのは、1987年のレコード大賞で、
最優秀新人賞に輝いた立花理佐さん。
60年代風味に溢れた、どこか切なく懐かしい気分にさせられる曲調で、
日本語との相性も悪くなさそうですが・・・。
そんな「絶好のチャンスボール」を、凡打するならまだしも、
むしろ自分からデッドボールにしてしまっているぐらいの破壊力に溢れています。
あの湯川れい子先生による日本語詞も、
上手くいっているのかどうかも、もはや判別できないレベルです・・・。
是非ご自分の耳で確認してみてください。
番組に関する感想・ご意見・ご要望などありましたら、
mco@1242.com までお寄せください。
お葉書は、
〒100ー8439 ニッポン放送「ミッツ・ザ ・コレクション」まで。
次回の放送は、2022年7月10日(日)17:30〜です。
どんなテーマでどんなセレクト楽曲が繰り出されるのか、お楽しみに!
2025.04.13
2025年4月13日放送『いしだあゆみ特集 Part.2』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.04.06
2025年4月6日放送『いしだあゆみ特集 Part.1』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.23
2025年3月23日放送『ちょっぴり浮かばれなかったTBSドラマ主題歌90年代編』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.16
2025年3月16日放送『建物の階数』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.09
2025年3月9日放送『若さ』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...