音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽をミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ・コレクション』。
第9回目のテーマは『1972年』。
今年2022年は、有名どころが揃っている、1972年デビュー組が50周年、1982年デビュー組が40周年と、ダブルで周年を迎えます。
そこで今回は、今年50周年を迎える「1972年」デビューアーティストについてご紹介していきました。
まず1人目のアーティストは、麻丘めぐみさん。
1972年6月にデビューし、同年のレコード大賞最優秀新人賞を獲得しました。
ちなみに、1972年の新人賞は、郷ひろみさん、三善英史さん、森昌子さん、青い三角定規が受賞。
この錚々たる顔ぶれの中から、当時17歳の麻丘めぐみさんが最優秀新人賞を掴み取りました。
今回お届けしたのは、デビュー曲の「芽ばえ」。
作曲家・筒美京平が手掛けた楽曲で、洗練された西洋の香りが漂う上質なポップスをお楽しみください。
そして、続いて紹介したアーティストは、荒井由実さん。
1972年7月にCDデビューし、前年の71年には作曲家としても活動を始めておりました。
72年組といえば、ユーミンの他にも、井上陽水さん、キャロル、アリスなどなど、
その後の日本のミュージックシーンを牽引するアーティストばかりが一気にデビューした年。
今回お届けした、荒井由実さんのデビューシングル「返事はいらない」は、
ファンの中でも「幻のシングル」と呼ばれており、実はあまり売れ行きが良くなかったんだとか…。
今ではアルバムバージョンの方が一般的に知られていますが、
今回はミッツさんのこだわりで、幻の「シングルバージョン」をお届けしました。
3人目の「1972年」デビューアーティストは、小川みきさん。
今回のテーマで選曲するにあたり、ミッツさんの知人の方に紹介してもらって、初めて知ったアーティストなんだとか。
実は、意外と”ワケあり”な小川みきさん。
1972年より前に、「みきめぐみ」として1970年にデビュー。
そして翌年の71年には、「岡田みき」という名前で再デビュー。
そしてまた翌年の72年に、「小川みき」として再々デビュー。
3年後の75年にも、「小川美希」として4度目のデビューを果たしています。
全て違うレコード会社から、何度も新人としてデビューするも、なかなか上手くいかなかったようです。
今回は、3度目のデビュー曲「マイ・ロスト・ラブ」をお届けしました。
オシャレでキャッチーな曲かと思いきや、唐突に聞こえてくる吐息まじりの艶やかな声にも注目です。
お別れの曲は、郷ひろみさんで「男の子女の子」でした。
郷ひろみさんも、1972年8月にこの「男の子女の子」でデビューしました。
郷さんとも繋がりの深い、この50という数字の年に一体どんなエンターテイメントを届けてくれるのか、楽しみですね。
番組に関する感想・ご意見・ご要望などありましたら、
mco@1242.com までお寄せください。
お葉書は、
〒100ー8439 ニッポン放送「ミッツ・ザ ・コレクション」まで。
次回の放送は、2022年1月11日(火)21:00〜です。
次回は、1982年デビュー組をご紹介します。お楽しみに!
2025.04.13
2025年4月13日放送『いしだあゆみ特集 Part.2』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.04.06
2025年4月6日放送『いしだあゆみ特集 Part.1』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.23
2025年3月23日放送『ちょっぴり浮かばれなかったTBSドラマ主題歌90年代編』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.16
2025年3月16日放送『建物の階数』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.09
2025年3月9日放送『若さ』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...