観音温泉 るんるんタイム

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第84回】観音温泉・鈴木会長と一緒に「道の駅 開国下田みなと」...
2022.07.21

【第84回】観音温泉・鈴木会長と一緒に「道の駅 開国下田みなと」へ行ってみた!

伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えする「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒にお送りしています。今回は、鈴木会長と一緒に下田市観光協会が指定管理者となっている「道の駅 開国下田みなと」を訪ねました。

道の駅 開国下田みなと

―下田港のすぐそば、目の前には魚市場がある「道の駅 開国下田みなと」へやって来ました。

鈴木会長:元々、この場所は海だったんですよ。以前の(下田)市長さんがこの辺りを埋め立てまして、「道の駅」として整備されたんです。土産物売り場には、観音温泉水をはじめ、化粧品なども置かせてもらっています。結構、売れてますか?

下田市観光協会・鈴木紋子さん

―お答えいただくのは、下田市観光協会の鈴木紋子(すずき・あやこ)さんです。こちらは4階にとても広いスペースがありますね!

鈴木さん:(観音温泉水や化粧品は)観音温泉まで足を伸ばすことが出来ない方や常連さんの方が、よくお求めになっていますね。最上階の4階には、下田の歴史を紹介している「ハーバーミュージアム」と「JGFAかじきミュージアム」がありましてお楽しみいただけます。道の駅にこの規模のミュージアムがあるのは、全国的にも珍しいと聞いています。

ハーバーミュージアム・JGFAかじきミュージアム入口

―下田の歴史にまつわるミュージアムがあるのは分かりますが、なぜ「かじき」のミュージアムがあるんでしょうか?

鈴木さん:じつは毎年、下田港ではかじきの釣り大会が行われているんです。過去2年は中止になってしまったんですが、今年(2022年)は、7月21日から3日間の予定で「国際カジキ釣り大会」が開催されます。今回で44回を迎える歴史ある大会です。ミュージアムでは、かじきと釣りの魅力をお伝えしています。

鈴木会長:私の千葉にいる友人も、このかじきの釣り大会のために下田に来て、船に乗るんです。全国から多くの方がお越しになりますよ。

下田バーガー

―私たちはいま、広いウッドデッキテラスでお話しているんですが、山側にはそのミュージアムも入った大きな建物があります。海側の建物をのぞくと、皆さん、ハンバーガーを食べていましたね。

鈴木さん:「下田バーガー」といいまして、大変人気がございます。「大きい!」と感じられるかと思いますが、全てが「アメリカンサイズ」なんです。下田バーガーは、金目鯛を丸ごと使ったフライを挟んでおりまして、甘辛の特製ソースと2種類のチーズが美味しさを引き立ててくれます。金目鯛を若い世代の方にも、気軽にファーストフードのような感覚で召し上がって欲しいという思いから考案されました。金目鯛ですので、1つ「1100円」で販売しています。

下田バーガー試食レポート中の上柳アナ

―私は大きな「下田バーガー」を無理言って、4つに切り分けてもらいまして、その1つを美味しくいただきましたが、大雑把な味かと思いきや、ソースはじめ1つ1つが丁寧に作られていますね。「道の駅 開国下田みなと」へお立ち寄りの際は、「下田バーガー」を味わって、ぜひ観音温泉水や化粧品をお求めになっていただけたらと思います。

(観音温泉・鈴木会長×下田市観光協会・鈴木紋子さん×上柳アナのトーク、おわり)

道の駅開国下田みなと (kaikokushimodaminato.co.jp)

観音温泉るんるんタイム収録風景

伊豆・奥下田の地に湧き出す超軟水・ph9.5の天然温泉「観音温泉」。お聴きのアナタからは、引き続き、鈴木会長への“人生相談”も、「上柳昌彦 あさぼらけ」の番組メール(ue@1242. com)で受け付けています。ユニークな発想力で、様々な苦難を乗り越えている鈴木会長。癒しのお声で語る、その“哲学”に、アナタも“生きるヒント”を感じてみませんか?

最新コーナーブログ
    パーソナリティ
    • 上柳 昌彦
      上柳 昌彦
      上柳 昌彦

      上柳 昌彦

      ■生年月日:1957年8月1日
      ■星座:しし座
      ■血液型:B型
      ■出身地:生まれは大阪、以降父の仕事の関係で各地を転々。
      ■最終学歴:立教大学 法学部
      ■趣味:
      ジョギング、ジム、トレッキングの後の一杯。
      鶴瓶さんの番組におじゃましてさりげなく出演すること。
      「ブラタモリ」を観ながら「そうなんだ」「そうなんですよ」と相槌を打つこと。
      商品開発担当者の方に開発秘話を伺うこと。

    • 観音温泉バナー