観音温泉 るんるんタイム

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第78回】観音温泉・鈴木会長と「下田ロープウェイ」で寝姿山・愛...
2022.06.02

【第78回】観音温泉・鈴木会長と「下田ロープウェイ」で寝姿山・愛染堂へ!

伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えする「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒にお送りしています。いよいよ6月。下田のまちは、あじさいの花が見ごろを迎えます。今回からは、鈴木会長と上柳アナが、下田をあちこち、ブラブラいたします。

下田ステーションホテル(伊豆急下田駅)前にて上柳アナ

―伊豆急下田駅前の「下田ステーションホテル」にやって来ました。じつはココ、観音温泉の姉妹ホテルということで、その前から観音温泉行の送迎バスが発着しています。前にそびえる山は、女性が横たわっている姿に見えることから、「寝姿山(ねすがたやま)」といいます。今回は鈴木会長と一緒に「下田ロープウェイ」で登っていきましょう。

鈴木:伊豆急下田の駅前にある山です。駅からもトコトコ歩いて数分で、麓のロープウェイ乗り場に行くことが出来ます。伊豆急行をはじめ、下田ロープウェイも、東急グループの五島慶太さん・昇さんが手掛けた事業ですね。さっそくLet’s Go!

下田ロープウェイに乗車して、稲生沢川を渡る鈴木会長と上柳アナ

―ロープウェイが発車すると、いつも観音温泉へ向かう道沿いを流れている稲生沢川(いのうざわがわ)を渡ります。河口の港近くになると、こんなに広くなるんですね。ロープウェイを下りた所からは、下田ロープウェイの渡辺秀典(わたなべ・ひでのり)さんに案内していただきます。素晴らしい景色ですが、ロープウェイは出来てどのくらいになるんですか?

渡辺:昭和36(1961)年に出来ましたので、去年(2021年)11月で60周年・還暦を迎えることが出来ました。(伊豆急行線・伊東~伊豆急下田間も去年が60周年)。目の前の湾は、(江戸時代以前から太平洋岸を行き交う船の)「避難港」としてにぎわってきた下田港です。その向こうに見える半島が須崎半島で、御用邸があることで有名ですね。

下田ロープウェイ・渡辺秀典さん

―幕末、黒船はどこに来たんですか?

渡辺:目の前に防波堤が見えます。そこに「犬走島(いぬばしりじま)」という小さな島があります。その向こう側に黒船が錨を下ろしたとされています。当時、湾内は浅くて、黒船は入って来れなかったんです。そこで小さな舟に乗り換えまして、稲生沢川の河口にあります上陸地点に向かったということです。

寝姿山からの下田港

―素晴らしい景色ですが、ここで標高はどのくらいあるんですか?

渡辺:標高はだいたい200mあります。天気に恵まれますと、左(北)は伊豆大島から、右(南)は神津島(こうづしま)まで、昔の伊豆七島のうち、6島をご覧になれます。ちなみに、この場所は、寝姿山の山頂にある遊歩道のまだ中間地点です。ここから先に、愛染堂というお堂がありますので、ゴールまで歩いて行ってみたいと思います。ゆっくり歩きながら、頑張っていきましょう。

愛染堂

―ロープウェイの山頂駅から10分ほど女将も頑張って歩いて、「愛染堂(あいぜんどう)」までやって来ました。立派なお堂ですね!

渡辺:お堂のなかで、3つある目を見開いて、こちらを見ているのが「愛染明王」さまです。敬愛の仏様ということで皆様に信仰されていますので、恋愛成就、縁結びにご利益があるとされています。境内ではハート形の絵馬をお求めになって、願いをお書きになる方も多いです。そこから派生して(人の世と仏様の世を“結ぶ”ということで)、恋愛成就に限らず、商売繁盛などを願って、お参りにいらっしゃる方も多いですね。

観音温泉るんるんタイム収録風景

鈴木:(海辺の高台ということで、潮風も当たるでしょうから)手入れするのも大変でしょ?

渡辺:でも、じつはこの朱色のペンキは、1回塗っただけなんです。昭和49(1974)年6月11日に出来ましたので、50年近く、持ちこたえてくれています。ここには以前、ヤワラちゃん(谷亮子さん)がお見えになったこともありますよ。

鈴木:じつはこのとき、ヤワラちゃんは、ご結婚されてから(柔道のお稽古で)観音温泉にお泊まりになっていたんです。そのとき、私が「お腹、大きいんじゃないの?」とお声がけいたしましたら、お子さんに恵まれていたことが分かりまして、程なく公式にも発表されて「ママでも金」の名言が生まれたんです。本当にご縁ですね。

―その意味でも「愛染堂」は、パワースポットと言ってもいいですね!下田ロープウェイの渡辺秀典さん、ありがとうございました!

(鈴木会長×上柳アナの下田まちさんぽ、つづく)

鈴木会長と渡辺さん

伊豆・奥下田の地に湧き出す超軟水・ph9.5の天然温泉「観音温泉」。お聴きのアナタからは、引き続き、鈴木会長への“人生相談”も、「上柳昌彦 あさぼらけ」の番組メール(ue@1242. com)で受け付けています。ユニークな発想力で、様々な苦難を乗り越えている鈴木会長。癒しのお声で語る、その“哲学”に、アナタも“生きるヒント”を感じてみませんか?

最新コーナーブログ
    パーソナリティ
    • 上柳 昌彦
      上柳 昌彦
      上柳 昌彦

      上柳 昌彦

      ■生年月日:1957年8月1日
      ■星座:しし座
      ■血液型:B型
      ■出身地:生まれは大阪、以降父の仕事の関係で各地を転々。
      ■最終学歴:立教大学 法学部
      ■趣味:
      ジョギング、ジム、トレッキングの後の一杯。
      鶴瓶さんの番組におじゃましてさりげなく出演すること。
      「ブラタモリ」を観ながら「そうなんだ」「そうなんですよ」と相槌を打つこと。
      商品開発担当者の方に開発秘話を伺うこと。

    • 観音温泉バナー