観音温泉 るんるんタイム

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第51回】観音温泉の朝食でおなじみ「小木曽商店」イチオシの干物...
2021.11.04

【第51回】観音温泉の朝食でおなじみ「小木曽商店」イチオシの干物とは?

伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えする「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長に、上柳昌彦アナウンサーがたっぷりとお話を伺っています。下田・南伊豆にある観音温泉ゆかりのお店を巡っている鈴木会長と上柳アナ。観音温泉の朝食でおなじみ、下田市内の「干物専門店 小木曽商店」に、女将の小木曽きみ江さんにお話を伺いました。

鈴木会長・小木曽さん・上柳アナ

―干物づくりの作業場は、こんなにも「水」を使う仕事なんですね。冬場は大変ですよね?

小木曽:魚は冷たいですし、水を使いますから足元が冷たいので辛い仕事です。しかも、きれいな仕事ではないので、若い人たちを募集しても集まりにくいのが正直なところです。どうしても年配の方が開く作業を行うことが多いですね。

鈴木会長・小木曽さん・上柳アナ

―作業場からお店のほうにやって来ましたが、エボダイ、サンマのみりん干し・・・本当に美味しい干物ばかりですが、人気がある干物は?

小木曽:やっぱりアジですね。焼き立てが美味しいというお客さまのお声をいただいています。あと、下田産の金目鯛です。大きいと思われるかもしれませんが、下田で揚がるのはホントにこの大きさなんです。じつはもっと大きいものもあるんですよ。大きいのをさばくとなると、やっぱり肩が張ります。アジと比べると、ずっと力が要りますので。

小木曽商店

鈴木:みんな手作りですから。秘伝の塩水も使っているでしょ。この味は、小木曽商店じゃないと食べられないですね。観音温泉では、出来るだけ「焼きたて」の食感を味わっていただくために、焼いたアジの干物を、焼いた石に載せて、お客様にお出ししています。

小木曽きみ江さん

―そんなご苦労があるとは全く知らずに美味しくいただいていましたが、あと、お店の一角には、巨大なミシンのような「かつお節」の機械がありますよね?

小木曽:機械のなかにかつお節を入れると、中の刃が回転して削れていきます。ただ入れるだけで、とくに技は必要ないので、上柳さんでも(!?)作ることができますよ。出来てきたら、召し上がってみてください。

削り節作りを体験する上柳アナ

―これは美味しい!お醤油かけたら、ご飯何杯でもイケそうですが、今回はここで「干物クイズ」をやってみたいと思います。女将の小木曽きみ江さんから私と鈴木会長に出題していただきます。会長が見事正解されたら、今日の「観音温泉水」のプレゼントがいつもの倍の「2人」になります。では、小木曽さん、出題をお願いします!

Q:小木曽商店は、いまから60年前、マアジとムロアジ、2種類の干物からお店が始まりました。ここにマアジとムロアジ、2つの干物をご用意しましたが、「ムロアジ」はどちらでしょうか?せーの!で2人一緒にムロアジを指さして下さい。

マアジ(左)とムロアジ(右)

A:正解は「右」の干物でした。

鈴木:これは簡単でしたね。マアジとムロアジは、まず「味」が違うんですよ。このくらいは見分けられなくちゃ(笑)!

(収録後)

上柳:私もその日の夕食で、ムロアジの干物をいただきました。身がギュッと締まっていて、美味しさが凝縮された感じがしました。酒のアテには最高ですね!小木曽商店の皆さま、今回は番組の収録にご協力いただき、ありがとうございました!

(観音温泉・鈴木会長×上柳アナの「小木曽商店」レポート、おわり)

鈴木会長・小木曽さん・上柳アナ

伊豆・奥下田の地に湧き出す超軟水・ph9.5の天然温泉「観音温泉」。お聴きのアナタからは、引き続き、鈴木会長への“人生相談”も、「上柳昌彦 あさぼらけ」の番組メール(ue@1242. com)で受け付けています。ユニークな発想力で、様々な苦難を乗り越えている鈴木会長。癒しのお声で語る、その“哲学”に、アナタも“生きるヒント”を感じてみませんか?

最新コーナーブログ
    パーソナリティ
    • 上柳 昌彦
      上柳 昌彦
      上柳 昌彦

      上柳 昌彦

      ■生年月日:1957年8月1日
      ■星座:しし座
      ■血液型:B型
      ■出身地:生まれは大阪、以降父の仕事の関係で各地を転々。
      ■最終学歴:立教大学 法学部
      ■趣味:
      ジョギング、ジム、トレッキングの後の一杯。
      鶴瓶さんの番組におじゃましてさりげなく出演すること。
      「ブラタモリ」を観ながら「そうなんだ」「そうなんですよ」と相槌を打つこと。
      商品開発担当者の方に開発秘話を伺うこと。

    • 観音温泉バナー