伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えする「観音温泉るんるんタイム」。
観音温泉・鈴木和江会長に、上柳昌彦アナウンサーがたっぷりとお話を伺っています。
観音温泉・鈴木和江会長
―観音温泉には幾つもお風呂がありますが、湯船によって、温度に差をつけていますよね?
自然界の季節感も不順で、急に暑くなったり、急に寒くなることがあります。
お客様はとても気温に敏感でいらっしゃって、(気温によって)お湯の温度が「熱すぎる」
「温すぎる」と、以前は年中、ご指摘を受けていました。
そこで浴槽によって、熱め・ぬるめのお湯といった形で、温度差をつけるようにしました。
私たちもお客様の声で勉強して、動くことが出来たんです。
あつ湯とぬる湯が楽しめる「ガラティア観音乃湯」(内湯)
―観音温泉には、1号源泉から3号源泉まで、3本の源泉がありますが、
どのくらいのお湯が湧き出しているんですか?
1号源泉は、毎分200リットルほど湧き出しています。
2号源泉は、60℃近くあって比較的高温です。
でも、毎分50リットルほどしか出ません。
3号源泉は、毎分200リットルちょっと出るんですが、少し温度がぬるめなんです。
1号源泉と上柳アナ
―季節によっても、温度調節は大変でしょうね?
温泉は季節によって温度が変わります。
外気温が低いときは、表面のお湯が冷めてしまいますので、温泉をチタン製の管に通し、
この管を薪で温め、温泉を70℃ほどに加温、程よい温度で温泉に入っていただいています。
逆に夏場は、冬同様に温泉を注いでしまうと、熱すぎますので、高温の2号源泉を止め、
ちょうどいい温度を作っています。
観音プリンシプル
―温泉の方は、そうやって丁寧に温度管理をされているんですね?
温度センサーを使って、常にお湯の温度は管理しています。
(一般にお湯が熱いと、水でうめることが行われますが、)観音温泉は加水していません。
温度管理は、全部温泉で行うことを、原理・原則としています。
ですから日中、主に日帰りのお客様にご利用いただいているお風呂にも、(原理・原則、
プリンシプルを大切にしようということで)、「観音プリンシプル」と名付けているんです。
一部の部屋にも設けられているかけ流しの風呂
―これらのお風呂だけでなく、部屋に設けられたお風呂も、かけ流しなんですよね?
前は、お部屋にお風呂はありませんでした。
あるお客様が「女房は心臓が弱いから、ガラティア観音乃湯はちょっと」と仰ったので、
「お部屋にお風呂があったら嬉しい?」と訊くと「そんなに有難いことはない」と仰るんです。
そこで「次いらっしゃる時までに必ずお部屋にお風呂を作っておきます」とお約束したのが、
かけ流しのお風呂が付いたお部屋がある「ピグマリオン」を作ったきっかけなんです。
(観音温泉・鈴木和江会長インタビュー、つづく)
伊豆・奥下田の地に湧き出す超軟水・ph9.5の天然温泉「観音温泉」。
次回も、鈴木会長に観音温泉の様々なエピソードを伺ってまいります。
どうぞお楽しみに!
2025.05.01
【第212回】観音温泉スペシャルマッチ直前!アスルクラロ沼津・川又選手、宮脇選手が意気込みを語る!
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.04.17
【第211回】観音温泉・鈴木会長にピッタリ寄り添う「猫の名は」?
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.04.10
【第210回】観音温泉のリピーターも通う、下田のそばの名店「いし塚」とのご縁
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.04.03
【第209回】観音温泉で生まれる「ありがとう」の気持ち
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.03.27
【第208回】観音温泉水のボトリング工場で「利き水」対決!
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...