
お聴きのあなたの様々なカラダの悩みに寄り添いながら、健康維持の大切さについてお伝えする「元気をチャージ!ごりごりタイム」。今回は、ほねごりグループの阿部公太郎(あべ・こうたろう)代表に「ほねごりアリーナ」について伺いました。
―バドミントンの実業団チーム「ほねごり相模原」は、神奈川県相模原市を拠点に活動されていますが、大きなアリーナがあるそうですね?
阿部:相模原市には2つの総合体育館があるのですが、その一つである北総合体育館のネーミングライツを取得しまして、「ほねごりアリーナ」といたしました。じつは「ほねごり相模原」も、ここで練習をさせてもらっています。とはいえ、あくまでもネーミングライツですので、(ほねごり相模原が独占的に使えるものではなくて)使えない日もあります。今後は、相模原市内に自社の体育館を作りたいという目標があります。
―すごい“相模原愛”ですが、いつ頃から「ほねごりアリーナ」のネーミングライツを始められたのでしょうか?
阿部:2023年7月から地元・相模原のために取得いたしました。さすがに(イメージキャラクターの)「ほねごりくん」は使っておりませんが、看板などにはコーポレートカラーである「青と黄色」を使わせてもらっています。

ほねごりのベッド
―以前、横浜左近山院を取材した際にも感じたんですが、壁やベッドがこのイメージで統一されていて、すごく明るい感じがしますね。あと、施術してもらう場所も環境音楽が流れているのかと思いきや、とてもリズミカルな音楽が流れていますし、受けている皆さんも「ウーッ!」「オーッ!」と大騒ぎでにぎやかなんですが、この猛暑、アリーナはいかがですか?
阿部:最近、エアコンの効きがいま一つという話も聞いてはいるのですが、じつは、エアコンの風もバドミントンではシャトルに影響してしまうんです。バドミントン専用の体育館ですと、シャトルには影響のない空調が整えられているのですが、体育館によっては、モロに影響を受けてしまうこともあるそうです。世界大会でもそういった会場があるといいます。でも、条件は一緒ですので、選手の皆さんは、会場の体育館の「クセ」のようなものも読み解かなくてはなりません。

股関節のストレッチ
―さあ、今回のおススメのストレッチは何でしょうか?
阿部:ぜひ「股関節のストレッチ」をやりたいです。スポーツ選手がよくやっているストレッチです。
上柳:ただ、股関節のストレッチは寝ないと出来ないということで、今回は椅子を利用してなるべく体を平らにしたいと思います。私、いつもジョギングで走り出すときに、股関節の付け根の辺りが痛むんです。電車に乗ろうとして小走りになったりするときも、「イテッ!」となったりするんです。
●足を伸ばし、横になり、左ひざを立てます。
●かかとを外側に出して、内股っぽくなるようにします。
●足を組む感じで、右足の足首を曲がっている左ひざの上にのせます。
●太ももは真っ直ぐにしたまま、自分の手のひらで骨盤が浮かないように押さえて、曲げている左ひざが座面(床)に付くくらいまで、ギュッと内側に捻じりこむと左の股関節が伸びます。
(第16回・おわり)

収録終了後のひとコマ
お聴きのあなたも、元気なうちこそ「健康維持」に取り組みましょう!

2025.10.28
【第27回】テーピングに光るプロの技!
お聴きのあなたの様々なカラダの悩みに寄り添いながら、健康維持の大切さについてお伝えする「元気をチャージ!ごりごりタイム」。10月はスポーツの秋に因んで、ほねごりグルー...

2025.10.14
【第26回】スポーツトレーナーのお仕事とは?
お聴きのあなたの様々なカラダの悩みに寄り添いながら、健康維持の大切さについてお伝えする「元気をチャージ!ごりごりタイム」。10月はスポーツの秋に因んで、ほねごりグルー...

2025.10.07
【第25回】ほねごり相模原・金子大トレーナーとは?
お聴きのあなたの様々なカラダの悩みに寄り添いながら、健康維持の大切さについてお伝えする「元気をチャージ!ごりごりタイム」。10月はスポーツの秋に因んで、ほねごりグルー...

2025.09.30
【第24回】深呼吸の必要
お聴きのあなたの様々なカラダの悩みに寄り添いながら、健康維持の大切さについてお伝えする「元気をチャージ!ごりごりタイム」。9月は、ほねごりグループの鍼灸師・鈴野賢幸(...

2025.09.23
【第23回】食欲の秋に嬉しいツボ、「飢点(きてん)」「足三里(あしさんり)」とは?
お聴きのあなたの様々なカラダの悩みに寄り添いながら、健康維持の大切さについてお伝えする「元気をチャージ!ごりごりタイム」。9月は、ほねごりグループの鍼灸師・鈴野賢幸(...