ひだまりハウス、認知症専門医の朝田隆先生と一緒にお送りしています。
去年のアルツハイマ―病協会の国際会議で発表された
認知症をもたらす14のリスクをご紹介しています。
医学雑誌「ランセット」の専門委員会がアルツハイマ―病協会の
国際会議で14項目の認知症を高めるリスクと対策を報告しました。
この委員会は、アメリカやイギリスなど各国の精神医学や老年医学、
社会環境医学分野の専門家27人で構成され、
これまでに「ランセット」で発表された世界各国の研究成果を
検証したそうです。詳しくは朝田先生に解説していただきました。
定年退職をしてからの第2の人生をどういきるか、会社以外で
交流やつながりを、普段から築いておくことが大切といえるかも知れません。
またこの14のリスクを全て解消すると認知症のリスクが45%減少が
期待できるそうです。認知症に関する新しい情報などをお伝えする
「ひだまりハウス」来週もお聴きいただければ幸いです。
2025.04.27
2025年4月27日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.20
2025年4月20日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.13
2025年4月13日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 前回に引き続き、世界精神保健連盟 理事長、 昨年度までNTT東日本関東病院 品質保証室長として、...
2025.04.06
2025年4月6日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回のゲストは、樋口先生のご紹介で、 世界精神保健連盟 理事長、元NTT東日本関東病院 品質保証...
2025.04.02
2025年3月30日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回ご紹介するのは「グリーフケア」です。 グリーフとは、悲嘆する、悲痛とか、深い悲しみを意味する...