今週のナビゲート・ドクターは、認知症専門医・朝田隆先生です。
認知症に関する情報をお伝えします。
今回のテーマは「骨粗鬆症と認知症の関係」についてです。
骨粗鬆症、の粗は、粗雑とか粗野という字にも使いますが「あらい」という意味。
そして、漢字で書くと難しい、骨粗鬆の鬆は「す」とも読み、
本来は均質であるべき空洞にできた空間のことです。
大根やごぼうなどの芯にできる隙間を「すが入る」と言いますが、
まさに骨に「すが入った」状態が、骨粗鬆症です。
年を重ねると多くの女性が悩むといわれている骨粗鬆症、
その症状や原因などについて詳しく朝田先生に伺っています。
番組の後半は皆さんから寄せられたメールやお葉書をご紹介しています。
2025.04.27
2025年4月27日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.20
2025年4月20日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.13
2025年4月13日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 前回に引き続き、世界精神保健連盟 理事長、 昨年度までNTT東日本関東病院 品質保証室長として、...
2025.04.06
2025年4月6日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回のゲストは、樋口先生のご紹介で、 世界精神保健連盟 理事長、元NTT東日本関東病院 品質保証...
2025.04.02
2025年3月30日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回ご紹介するのは「グリーフケア」です。 グリーフとは、悲嘆する、悲痛とか、深い悲しみを意味する...