ふとしたキッカケで出逢った男女が恋に落ちて、
そして結婚して夫婦になります。
そんな『夫婦の心理』についてです。
■今週(11/16~11/20)のテーマ:『夫婦の心理』
11/16(月) 『夫婦とは』
詩人の谷川俊太郎さんは、こんなことをおっしゃっています。
『何にもまして幸せなのは、かたわらにひとりの人がいて、
いつでも好きな時に、その手に触れることができるということ』。
素敵ですネ。
こうした幸せを感じることが出来るのが夫婦ではありますが、
旦那さんと奥さんとは違う人間です。
言われてみれば確かにそうなんですが、それでも心のどこかで
相手に期待してしまう人が多いそうです。
それはやがて“言わなくても分かるだろ、分かるでしょ”といった
“決めつけ”になって、それが違った場合、
“何で分かってくれないんだ!何で分からないのよ!”といった不満へと
繋がっていくそうです。
そうは言ってもやっぱり言葉にしないと、気持ちは伝わりませんよネ。
また、長年一緒に暮らしていれば何か問題があっても普通のことで、
大切なのは“その問題に対してどうアプローチするか?”だそうです。
特に旦那さんの場合、家族や家庭の問題を
“仕事で忙しいんだ”といった理由で、奥さん1人に
押し付けてしまう傾向にあるそうです。
問題が起きた時は夫婦二人で問題に向き合っていかない限り、
解決はしないそうです。
幸せというのは結婚さえすれば、自動的に与えられるものではなく、
夫婦の努力や心がけで、毎日作り出していくものなんだそうです。
きっと今週のこの夫婦のお話は、男女ともに“ある!ある!”だと思います。
とってもナゾで神秘的で、ミステリアスな男と女・・
興味深いテーマをお送りしたいと思います。
11/17(火) 『旦那さんが奥さんに感じていること』
旦那さんが奥さんに対して感じていることの1つに
『なんか分からないけどイライラしている。
いつも怒っている』というのがあるそうです。
でも、奥さんに理由を聞いても答えてくれないことが多くて、
そんな奥さんに対して今度は旦那さんがイライラするという、
悪循環が起きているそうです。
実は奥さんのイライラや怒りのほとんどが、
“分かってくれない”“認めてくれない”という感情から来る
怒りなんだそうです。
具体的には、例えば『旦那さんが話を聞いてくれない』。
お友達や仕事関係の人の話はよく聞くのに、
奥さんの話は聞いてくれない・・という不満です。
じゃあ、どうして旦那さんは奥さんの話を聞いてあげないのでしょうか?
それは“奥さんの話=ただの愚痴”だと思い込んでいるからだそうです。
“奥さんの話を聞いてくれない旦那さん”の多くが、
“仕事から帰って来て、奥さんの愚痴なんか聞きたくないよ~”という思いが
心の中にあるんだそうですよ。
確かに仕事から帰ってきて愚痴を聞くのは、私もイヤだなぁ~と思います。
でもね、分かって欲しいだけなんですよネ。女の人は。
他にも『旦那さんが行動しないのに、クチだけ出す』というのも
奥さんのイライラや怒りの原因の1つだそうです。
例えば、お部屋がちょっと散らかっていた時、それに対して奥さんに
文句だけ言って、自分で片付けようとはしないといったケースです。
ん~、私もこれイヤだな。言うだけってねぇ。
気づいたほうがやればイイのに・・って思いますけどネ。
男性と女性の違い、いろいろありますよネ。
11/18(水) 『奥さんのイライラや怒り』
奥さんのイライラや怒りのほとんどが“分かってくれない”、
“認めてくれない”といった感情から来る怒りで、
具体的には『旦那さんが話を聞いてくれない』、
『旦那さんが行動しないのにクチだけ出す』といったものです。
他にも『何回も同じことを言わせる』というのもあるそうです。
例えば“遅くなる時は連絡してネ!と言っているのにしてこない”とか
“服を脱いだら洗濯カゴの中に入れて!って言っているのにしない”など
何回言ってもやってくれない・・といったことです。
これ、分かります。これ、なんなんですかネ?
聞いてないんですかネ?
“単純に脳の仕組みが男女では違う”という話を聞いたことがありますけど、
そういうことも理由なんでしょうかねぇ。
他にも『旦那さんの家事や育児のサポートが足りない』。
旦那さんからすれば“十分にやっているよ!”と思うかも知れませんが、
奥さんからすれば“全然足りません!”ということです。
そして、『奥さんへの感謝の言葉や気持ちがない』。
以前、“小さな幸せを見つけるための一番の早道は、
『ありがとう』ってクチに出すことです“とお話したことがあります。
それを旦那さんが言ってくれないことへの不満や怒りです。
こうお話すると、“ウチでは奥さんのほうが『ありがとう』って
言ってくれないよ”という旦那さんもいらっしゃるかも知れませんよネ。
“ありがとう”は魔法の言葉。
言った人も言われた人もやさしく、笑顔になれますから、
旦那さんも奥さんも常にクチに出していきたいものですネ。
でも普段言わないのに、急に言ったら“エッ、何?”と
思われるかも知れませんネ(笑)
11/19(木) 『愛情貯金』
『愛情貯金』とは“ご夫婦で一緒に貯めていく愛情の貯金”のことで、
普段から仲がイイご夫婦はこの貯金をたくさんしているそうです。
愛情ってどうやって貯金するの?と思われるかも知れませんが、
これは日々の暮らし方によって貯まっていくそうですよ。
例えば、どちらかが出かける時、笑顔で“行ってらっしゃい”
帰って来た時も笑顔で“お帰りなさい。お疲れさま”と言うだけで、
貯まっていくものなんだそうです。
他にも、愛情貯金は日頃からのお互いのちょっとした気遣いや
やさしさでも貯まっていくそうです。
例えば、一緒に買い物に行った時、旦那さんが重い荷物を
持ってあげるとか、長時間のドライブで休憩の時、運転している
旦那さんの肩や背中をマッサージしてあげる・・といったことです。
こうした小さな積み重ねが、愛情貯金になっていくそうです。
そして、愛情貯金には“怒りを鎮める効果”があるそうです。
それは常に相手からの気遣いや、やさしさを感じているからです。
どんなに仲がイイご夫婦でも、絶対にケンカしないっていうことはありませんよネ。
でも、日頃からこの愛情貯金をたくさんしているご夫婦は、
仮にケンカになったとしてもエスカレートしなくて済むんだそうです。
逆に、ケンカがエスカレートして険悪になったり、
別居や離婚にまで発展してしまうご夫婦は、
この愛情貯金が足らないからなんだそうです。
なるほど~。愛情貯金ですねぇ。
やさしさや思いやりを持つということは、
人間関係の基本ですもんネ。
これが一方通行になっていくと、バランスが崩れていくんでしょうネ。
いやぁ~、勉強になります。
11/20(金) 『いい夫婦の日』
日付の数字の語呂合わせから、
11月22日が『いい夫婦の日』となったのは、
1988年(昭和63年)です。
“日本中のご夫婦やカップルに、よりいっそう素敵な関係を
築いていただきたい”。そんな想いが込められています。
その後、『“いい夫婦の日”をすすめる会』が発足して、
毎年様々なイベントが企画されています。
理想の著名人のカップルが選ばれる
『パートナー・オブ・ザ・イヤー』もその1つです。
以前、『“いい夫婦の日”をすすめる会』が、結婚されている
18歳から69歳までの男女を対象に、
『夫婦に関するアンケート』を行いました。その中で、
『夫婦が円満であるために大切だと思うことは何ですか?』という質問に対して、
最も多かった答えが『話をする・聞く』で、全体の60%でした。
へぇ~、『話をする・話を聞く』、本当にそのとおり。
コミュニケーション、とっても大切だと私も思います。
その次に多かったのが『言葉にして感謝を伝える』で、48%。
『信頼する』、『ほど良い距離感・干渉しすぎない』が47%でした。
なるほど。私の両親は結婚して60年以上経つのですが、
お互い助け合って、ケンカもしながら仲良くやっています。
『いい夫婦の日』。こんな話をすると
私もパートナーが欲しくなってきました(笑)
■今週の感想
今週のお話ですが、日ごろからの感謝や気づかいといったことは、
夫婦の間だけじゃなく、身近な人にも大事なことなんですよネ。
それにしても、同じ人間同士なのに男性と女性って、
まったく別の生き物なんですネ。
それが結びつくから、夫婦って不思議ですネ。
今回のコロナで、ご夫婦でご自宅で過ごされる時間が増えて、
それによって愛情や絆といったものが強くなった方もいれば、
逆の方もいらっしゃると聞きます。
コロナの感染がまた広がっている中、
これまで以上の予防や対策はもちろんですが、
それによって夫婦仲や人間関係がギスギスしないように
心がけていきたいものです。
今年の『夫婦の日』は、例年以上に特別なものになるかもしれませんネ。
【お知らせ① 次週(11/23~)からのテーマ】
私は既に始めています!『大掃除』についてです。
【お知らせ② 番組で使用しているBGM】
◆オープニング
♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ
◆エンディング
♪To Be / モントルー
2025.05.02
2025年4月28日週 テーマ「昭和」
今年2025年は『昭和』の元号にあてはめますと、ちょうど100年になります。そこで『昭和』についてです。 ■今週(4/28~5/2)のテーマ:『昭和』 ...
2025.04.25
2025年4月21日週 テーマ「シジミ」
お味噌汁の人気の具材のひとつ、『シジミ』についてです。 ■今週(4/21~4/25)のテーマ:『シジミ』 4/21(月) 『日本のシジミ』 &...
2025.04.18
2025年4月14日週 テーマ「本音と建前」
“日本の文化を象徴するもの”のひとつ、『本音と建前』についてです。 ■今週(4/14~4/18)のテーマ:『本音と建前』 4/14(月) 『本音と建前...
2025.04.11
2025年4月7日週 テーマ「遊園地」
遊園地の中で、人気のアトラクションのひとつ『観覧車』についてです。 ■今週(4/7~4/11)のテーマ:『観覧車』 4/7(月) 『観覧車の歴史』 ...
2025.04.04
2025年3月31日週 テーマ「キャベツ」
季節を問わずお店に並んでいて、“いつでも手に入る身近な野菜”のひとつ、『キャベツ』についてです。 ■今週(3/31~4/2)のテーマ:『キャベツ』 3...