今週から「あけの語りびと」は水曜日にお引越し!
今朝は「電線絵画展 ~小林清親から山口晃まで~」を紹介しました。
電柱が、日本で最初に立ったのは、江戸時代。
日米和親条約締結のために、二度目の来日を果たしたペリー提督が、
江戸幕府への献上品として、1854年(嘉永7年)、
横浜に電信柱を立て、電線を900mほど張って、実験を行いました。
これが日本で最初の電線と電柱なんだそうです。
この絵画展は、様々な絵師によって描かれた「電線絵画」と
明治初期から現代に至るまでの電線・電柱が果たした役割を時代ごとに解説
単なる絵画展ではなく、電線・電柱の役割や歴史も分かるので、
いま、話題になっている展覧会です。
最初はモールス信号のようなものだったそうです。
今は電線も地中に埋めてる時代、懐かしさも味わえる展覧会ですよ!
◎練馬区立美術館
西武池袋線・中村橋駅を下車徒歩3分
会期 2月28日(日)~4月18日(日)
休館日 月曜日
開館時間 午前10時~午後6時 ※入館は午後5時30分まで
「電線絵画展-小林清親から山口晃まで-」 | 展覧会 | 練馬区立美術館 (neribun.or.jp)
電信柱、電柱、電線の曲はなんだ???
いろいろ考えてこちらの曲になりました。
懐かしいというメッセージもいただき、ありがとうございます。
アナログレコードでおかけしました。
(※ジャケットに書き込まれてるLISはレコード室の管理番号です)
今日OAした曲です
紫の夜を越えて/スピッツ
若者たち/ザ・ブロードサイド・フォー
明日なき暴走/ブルーススプリングスティーン
僕は3丁目の電柱です/こおろぎ’73(明けの語りびと)
今日も番組で触れました、ラジオネーム・ハマクマさんに送っていただいた
美しい日の出の写真です。
2025.08.15
あさぼらけ写真館
今週もお聴きいただきありがとうございました。今日は映画「雪風 YUKIKAZE」の公開日です。戦後80年、この機会にご覧いただきたい映画です。ぜひ映画館に足をお運びいただ...
2025.08.13
あさぼらけ写真館
今朝もお聴きいただきありがとうございました。 【あさぼらけ写真館】 千葉県市川市・旅するさそり座オヤジさんは 仙台港から北海道・苫小牧港へ向かう 太平洋フェリーで...
2025.08.12
あさぼらけ写真館 夏休みのひとコマ
あさぼらけ写真館① 鹿児島 ラジオネーム ラスト オブ ザ かいもん さん! おはようございます。 みんな連休やお盆休みですが私は今日もこんな時間も 開聞岳の...
2025.08.11
うえさんぽ~昭和100年巡り~
お盆休みに入りましたが、 いつものルーティーンであさぼらけをお聴きの皆さん! 今週もお付き合いのほどよろしくお願いします。 今朝は「昭和100年」に因んだ企画という...
2025.08.07
あさぼらけ写真館
今朝もお聴きいただきありがとうございました。 【あさぼらけ写真館】 RN どんぐりさんから 8/4に長野八ヶ岳の根石岳、硫黄岳に登山に行ってきました。 快晴の天気...