今週から「あけの語りびと」は水曜日にお引越し!
今朝は「電線絵画展 ~小林清親から山口晃まで~」を紹介しました。
電柱が、日本で最初に立ったのは、江戸時代。
日米和親条約締結のために、二度目の来日を果たしたペリー提督が、
江戸幕府への献上品として、1854年(嘉永7年)、
横浜に電信柱を立て、電線を900mほど張って、実験を行いました。
これが日本で最初の電線と電柱なんだそうです。
この絵画展は、様々な絵師によって描かれた「電線絵画」と
明治初期から現代に至るまでの電線・電柱が果たした役割を時代ごとに解説
単なる絵画展ではなく、電線・電柱の役割や歴史も分かるので、
いま、話題になっている展覧会です。
最初はモールス信号のようなものだったそうです。
今は電線も地中に埋めてる時代、懐かしさも味わえる展覧会ですよ!
◎練馬区立美術館
西武池袋線・中村橋駅を下車徒歩3分
会期 2月28日(日)~4月18日(日)
休館日 月曜日
開館時間 午前10時~午後6時 ※入館は午後5時30分まで
「電線絵画展-小林清親から山口晃まで-」 | 展覧会 | 練馬区立美術館 (neribun.or.jp)
電信柱、電柱、電線の曲はなんだ???
いろいろ考えてこちらの曲になりました。
懐かしいというメッセージもいただき、ありがとうございます。
アナログレコードでおかけしました。
(※ジャケットに書き込まれてるLISはレコード室の管理番号です)
今日OAした曲です
紫の夜を越えて/スピッツ
若者たち/ザ・ブロードサイド・フォー
明日なき暴走/ブルーススプリングスティーン
僕は3丁目の電柱です/こおろぎ’73(明けの語りびと)
今日も番組で触れました、ラジオネーム・ハマクマさんに送っていただいた
美しい日の出の写真です。
2025.05.02
来週のおたよりテーマ
今週もあさぼらけをお聴きいただきありがとうございました!今週のメールテーマは「ちょっとイラっとする瞬間」ということで皆さんのちょっとしたイライラを上ちゃんが受け止めた1週...
2025.05.01
あさぼらけ写真館(こいのぼり)
今朝のあさぼらけもお聴きいただきありがとうございました。 キビタキなのかガビチョウなのか、聴き比べをしてもらいましたがアナタは分かりましたか?? すごく似ていますよね...
2025.04.30
キビタキの写真(鳴き声つき)
今朝もお聴きいただきありがとうございました。 【あさぼらけ写真館】 昨日、掲載し忘れてゴメンなさい。 八王子市 ヤンバルクイナさんから 「キビタキ」の写真を送って...
2025.04.29
ちょいイラッ&あさぼらけ写真館
本日もあさぼらけをお聴きくださり、誠にありがとうございました! 今週のおたよりテーマは「ちょっとイラっとする瞬間」。 うえちゃんも放送で言っておりましたが、今週のテー...
2025.04.28
今週はキーワードクイズの当選者を毎日発表!
今週もお付き合いのほどよろしくお願いします。 先週は「ウルトラヒットの道標」に有働由美子さんをお迎えして そもそも話をたくさん伺いました。 聴き逃した方、もう一度聴...