今週から「あけの語りびと」は水曜日にお引越し!
今朝は「電線絵画展 ~小林清親から山口晃まで~」を紹介しました。
電柱が、日本で最初に立ったのは、江戸時代。
日米和親条約締結のために、二度目の来日を果たしたペリー提督が、
江戸幕府への献上品として、1854年(嘉永7年)、
横浜に電信柱を立て、電線を900mほど張って、実験を行いました。
これが日本で最初の電線と電柱なんだそうです。
この絵画展は、様々な絵師によって描かれた「電線絵画」と
明治初期から現代に至るまでの電線・電柱が果たした役割を時代ごとに解説
単なる絵画展ではなく、電線・電柱の役割や歴史も分かるので、
いま、話題になっている展覧会です。
最初はモールス信号のようなものだったそうです。
今は電線も地中に埋めてる時代、懐かしさも味わえる展覧会ですよ!
◎練馬区立美術館
西武池袋線・中村橋駅を下車徒歩3分
会期 2月28日(日)~4月18日(日)
休館日 月曜日
開館時間 午前10時~午後6時 ※入館は午後5時30分まで
「電線絵画展-小林清親から山口晃まで-」 | 展覧会 | 練馬区立美術館 (neribun.or.jp)
 
 
電信柱、電柱、電線の曲はなんだ???
いろいろ考えてこちらの曲になりました。
懐かしいというメッセージもいただき、ありがとうございます。
アナログレコードでおかけしました。
(※ジャケットに書き込まれてるLISはレコード室の管理番号です)
今日OAした曲です
紫の夜を越えて/スピッツ
若者たち/ザ・ブロードサイド・フォー
明日なき暴走/ブルーススプリングスティーン
僕は3丁目の電柱です/こおろぎ’73(明けの語りびと)

今日も番組で触れました、ラジオネーム・ハマクマさんに送っていただいた
美しい日の出の写真です。

2025.10.28
【あさぼらけ写真館】
【あさぼらけ写真館】 ラジオネーム kazueさんからいただきました! 上柳さん、おはようございます。 先日…札幌へ行った時に、北海道庁を散歩していたら、 紅葉が...

2025.10.28
当選者発表のお詫びと訂正です。
【お詫びと訂正になります】 本日の放送「あさぼらけ」のエンディングにて、 先週火曜日のキーワードクイズ当選者発表の際に 「正解は倍賞美津子さんでした」 とお伝えし...

2025.10.27
今週は【あさぼらけ おにぎり最強セット】当選者発表!
今週もお付き合いのほどよろしくお願いします。 今週は、先週のスペシャルウィークで実施した「キーワードクイズ」 あさぼらけリスナーの赤影さんが作ったお米 「コシヒカリ...

2025.10.24
富士山初冠雪🗻
スペシャルウィークの今週もお聴きいただきありがとうございます!あさぼらけのリスナー赤影さんが作ったお米 「コシヒカリ・粒すけ・ふさこがね」の各2キロと 加藤海苔店の板のり...

2025.10.22
週の真ん中、折り返し!
今朝もお聴きいただきありがとうございました。 ラッツ&スター桑野信義さんをお迎えしている 「ウルトラヒットの道標」も折り返しを迎えました。 明日も4時台からご登...