あなたは、そばとにら・・・合うと思いますか?
先日、東京・代々木公園で開催された、「そばと日本酒の博覧会 – 大江戸和宴2019」へ行ってきました。
全国各地の「そば」と「日本酒」が大集合してまして、岩手県の「わんこそば」、長野県の「戸隠そば」、島根県の「出雲そば」。どこも行列でしたけど、特に凄かったのが青森県の「幻の津軽そば」かな。10代の若いカップルが「何でそばでこんなに並ぶの?」とぼやいていました。
あと山形県新庄市の「新庄そば」も人気でした。その日は市長自ら蕎麦打ちしていました。どんな気持ちで打っているのか?市長の心情を聞いてみたくなりました。※以前ご紹介しましたね。#36「そば好き女子が増加中、それも打つ方で!?」の巻
気になったのが、栃木県鹿沼市の「鹿沼にらそば」
これが二八そばの上に、にらがどっさりと乗っているのですよ。
繊細な香りを楽しむのがそばでしょ?これは、にらの香りが勝ってしまうのでは?と思いつついただきました。
そばのつるつるした喉越しと、にらのシャキシャキが不思議とマッチ。
にらが柔らかいのですよ。新鮮だからかな?すぐに噛みきれるし雑味がない。何故そばににらなのか?鹿沼そば振興会の菊地弘一さんにお話しを伺います。
晴の輔 「鹿沼にらそば」いただきました!そばにら?と思ってしまうような大量のにら!何故そばに、にらなのですか?
菊地「鹿沼の食文化で、昔はお客さんが来ると手打ちそばでもてなすことがありました。当時、そばは貴重でなかなか収穫できなかった。家族で食べるときは量を増やしたい。それでにらを入れてかさを増して食べていました。」
菊地「JAに『にら部』があるくらい力を入れていて、先ほど食べていただいたように、雑味もなく肉厚で幅広、甘くてシャキシャキ感のある素晴らしいにらが収穫できています。」
晴の輔 にらは匂い、香りが強めと想像していたので、そばの香りを消してしまうのでは?と思っていたのですよ。ところが…合いますね。
菊地「やはり鮮度なのです。」
晴の輔 鹿沼市民は普通に食べているということですか?
菊地「そうです。他でそばを食べても、何でにらが乗っていないのだろう?(笑)と思うぐらいです。」
晴の輔 にらの新鮮さがポイント。鹿沼に直接行って食べなければなりません。何店舗ぐらいあるのでしょう?
菊地「我々『鹿沼そば振興会』としては25店舗ですが、そばやさん全体で80%は『にらそば』やっています。このMAPにあるようにグラフを使って見える化を図ったのが売りなのです。」
菊地「これを見ながら巡っていただくと(笑)」
晴の輔 イベントもあるとか。
菊地「11月の下旬から12月上旬にかけて『そば天国「鹿沼そば味比べ!』というビッグイベントがあります。」
晴の輔 そば天国というネーミングが!
菊地「私も初めて聞いたときに吃驚しました(笑)」
晴の輔 にらそば食べて極楽気分。
菊地「それぐらい美味しいのです。昨年で12回目の開催で、過去最高の1万500食売りました。天気が良かったですから、イベントは天気次第です(笑)」
晴の輔 (笑)いやいや味次第ですよ。ぜひとも鹿沼で食べなければですね。
菊地「『そば天国』の本命は秋ですけど、『夏そば』を皆さんに食べていただこうということで、『初夏のそば』というイベントを行います。」
晴の輔 「そば天国」の夏版ですね。それはいつですか?
菊地「7月6日、7日です。」
晴の輔 「そば天国 初夏のそば」これも行きたいですね。
菊地「『梅おろしそば』をやろうと企画をしています。もちろん『にらそば』もやります。」
晴の輔 鹿沼にいけば「にらそば」でスタミナが付くと!スタミナの街ですね!菊地さんも元気そうです。
菊地「(笑)私は航空機の設計をやっていたのですけど、定年退職後にこうしたことやっております。」
晴の輔 ええっ!今はそばの設計をしていると。
菊地「そばの『まとめ役』です(笑)どんなことでも同じですね。段取り8分(ぶ)です!」
晴の輔 段取り8分、そば粉も8分、ははああ…
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
今、お題が来ました!「晴の輔さんが鹿沼市へ行って食べたいのは?・・・
「そば天国で『にらそば』」 それとも 「中華屋さんで『ニラレバ』」 どっちだ!?晴の輔」
(笑)ニラレバ?あれはレバニラじゃないの?それこそどっち?えーっとねえーっと…
どっちにしようか……僕は今
どっちを選んだかは、番組HPにアップップ!?
アップップしたのは、やっぱり「にらそば」!
今日は、「栃木県鹿沼市は“そば天国”!?」というトピックスでお届けしました。
「にらそば」は、鹿沼の新鮮な「にら」だからこそ、そばと合うのだと思います。皆さん是非鹿沼に行って食べてみてくださいね。
そんな「鹿沼にらそば」に
それでは、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し-
晴の輔 そば天国では「にらそば」以外に何かあるのですか?
菊地「昨年は12回目の開催でした。その中で一つの仕掛けでマカそば…」
晴の輔 マカ?マカって、ウコンとかと同じようにサプリにも使われる?
菊地「そうです。ペルー高原で採れる栄養価の高いもの」
晴の輔 賄いのそばではなくて。
菊地「(笑)体に良いと言われているマカをそばに練りこんでいます。それを看板メニューとしてやりました。」
晴の輔 どんな味なのですか?
菊地「さっぱりとしていて、『マカ』って聞いた瞬間に元気なれるような清涼感もあります。」
晴の輔 そば天国で食べられる?
菊地「12回目の企画でしたので、13回目の今年は食べられません。」
晴の輔 どこかのお店では食べられるのですか?
菊地「ここのそば屋さんで食べられます。『玄そば 文石庵』」
晴の輔 食べたい方は確認した方がいいですね。
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...