渡部陽一 明日へ喝!

2025.11.16

2025年11月16日(日)

※渡部さんは先月(10月24日)富山県の高校で開催された
 記念式典に出席されたそうですね?
※B級ウオッチ
 北欧アイスランドで初めてで、蚊が発見
※「宮﨑千尋のラーメン応援団!
 頑張るラーメン店やラーメン文化を応援するコーナー!
 ラーメン店「ソラノイロ」創業者で、ラーメンコンサルタントの宮﨑千尋さん登場です。
※プレゼンショー
 オリーブオイルの本場、スペイン・アンダルシアに本社をおく、
 GOYA・エン・エスパーニャのエキストラバージンオリーブオイル「オーガニック」のご紹介!
※渡部さんが北欧で、もう1度行ってみたいと思う国や地域はどちらですか?

11月も半ばを過ぎましたね。
寒くなってきました。

「宮﨑千尋のラーメン応援団!
頑張るラーメン店やラーメン文化を応援するコーナー!
ラーメン店「ソラノイロ」創業者で、ラーメンコンサルタントの宮﨑千尋さん登場です。

四国の徳島県のラーメンについて、ご紹介!
徳島ラーメンは、戦後の屋台で出されていた白濁系スープのラーメンが
ルーツとされています。スープは豚骨と鶏ガラが主流です。
ほとんどのお店では、豚骨と鶏ガラを組み合わせてダシを取っています。
また、昆布や鰹節など魚介系を入れたり、香味系の野菜や香辛料を
隠し味で使ったりと、お店によってアレンジしています。
お店によって違いはありますが、徳島ラーメンのスープは、
大きくわけて3種類。
現在では甘辛い豚骨醤油の「茶系」、
鶏ガラや野菜なども使用したマイルドな「黄色系」、
あっさりテイストの「白系」の3系統のスープに分かれています。
でも、基本は2書類「茶系」と「白系」です。
徳島の主流になりつつある「茶色」は、白濁した豚骨スープに濃口?油や
たまり醤油などで味を整えているパンチの効いた味わい。
ほかの地域にあまり見られない特徴的なラーメンで、
生卵がトッピングされていることが多いです。
「すき焼きラーメン」と呼ばれ、親しまれている人気のご当地B級グルメです。
ラーメンにトッピングされる肉といえばチャーシューが一般的ですが、
徳島ラーメンでは、醤油や砂糖、みりん、酒などで甘辛く味付けした
豚バラが使われます。

徳島ラーメンが全国的に知られるようになったきっかけは、新横浜ラーメン博物館です。
1999年に新横浜ラーメン博物館に中華そば「いのたに」が
期間限定で出店したことで、徳島ラーメンが注目を集めました。
ですが、地元での呼び方は、現在でも「中華そば」などが一般的です。

いのたに
https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/36000011/

鳴門地方に多い「黄色」は、鶏ガラや野菜などを使い薄口醤油で味を整えているマイルドな味わい。
全国的によく見られる、中華料理店スタイルの澄んだ中華そばです。

支那そば 王王軒 本店
https://tabelog.com/tokushima/A3603/A360303/36000071/

白い白濁系のラーメンの特徴は?
小松島地方に多い「白」は、白濁の豚骨スープに薄口醤油や白醤油などで
味を整えているあっさりした味わい。
九州とも関東とも違う独自の味わいの豚骨スープです。

岡本中華 小松島本店
https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360103/36000030/

あと…うどんなんですが…「なるちゅるうどん」
https://tabelog.com/matome/25785/

オリーブオイルの本場、スペイン・アンダルシアに本社をおく、GOYA・エン・エスパーニャの
エキストラバージンオリーブオイル「オーガニック」のご紹介!
GOYAのエキストラバージンオリーブオイルシリーズは、
世界最大規模のオリーブオイル生産地 スペイン・アンダルシア地方で、
収穫されるオリーブだけを使い、国際オリーブオイル協会の規定に則った製法で作られた、
由緒正しいエキストラバージンオリーブオイルです。
そのクオリティは国際的な評価も高く、世界各国のオリーブオイル品評会で数々の賞を
受賞しています。

GOYA「オーガニック」は、スペイン・アンダルシア産の有機栽培のオリーブだけを選び抜いて
つくられていて、厳しいオーガニック基準の「USDA認証」を取得しています。
農薬や化学肥料を使っていないので、自然な食材をお探しの方にぴったりの
エキストラバージンオリーブオイルです

しかも「オーガニック」は、ニューヨークやロンドンといった世界中の
オリーブオイルコンテストで金賞を獲得しています。
本場スペインでも信頼性が高いとされているオリーブオイルの
ガイドブック「イベルオレウム」にも掲載されるなど、
GOYAのエキストラバージンオリーブオイルシリーズの中でも、特に評価が高い逸品です。
一度味わってみれば、きっと、評価の高さを実感できると思います。

「オーガニック」は、オリーブのグリーンな風味やハーブの香りをしっかりと感じると思います。
〝オイル〟というより〝オリーブの天然ジュース〟といった方が正しいかもしれません。

GOYAオーガニックの自然なオリーブの香りで、いつもの食卓にアクセントを
加えてみてはいかがでしょうか。
お買い求めの際は、インターネットで「ゴヤ オリーブオイル」で検索いただくか、
お近くの販売店でお問い合わせください。

https://www.goyaoliveoils.jp/

https://www.goyaoliveoils.jp/oliveoil

  • らでぃっしゅぼーや
パーソナリティ
  • 渡部陽一<br>(わたなべよういち)
    渡部陽一
    (わたなべよういち)
    渡部陽一<br>(わたなべよういち)

    渡部陽一
    (わたなべよういち)

    1972年9月1日、静岡県富士市生まれ。
    明治学院大学 法学部 法律学科卒業
    学生時代から世界の紛争地域の取材を続ける戦場カメラマン。

    著作:
    『報道されなかったイラクと人びと』(新風舎)
    『世界は危険で面白い』(産経新聞出版)
    『MOTHER-TOUCH 戦場からのメッセージ』(辰巳出版)
    『ぼくは戦場カメラマン』(角川つばさ文庫)
    『硝煙の向こうの世界 -渡部陽一が見た紛争地域-』(講談社)
    CD(絵本付):
    『渡部陽一の世界名作童話劇場 日本篇』(ビクターエンタテインメント)
    『Father’s Voice』(ビクターエンタテインメント)
    渡部陽一公式ホームページ
    http://yoichi-watanabe.com/