※渡部さんは常々、「世界から紛争がなくなって欲しい」という
お話をされていらっしゃいますが・・・
上半期にはイスラエルとイランの紛争まで起きてしまいました。
今後、新たな紛争になりそうな国や地域はございますか?
※B級ウオッチ
『暑さは人を殺す』、エネルギー補助削減でアメリカの低所得家庭には危険な夏に!
※「宮﨑千尋のラーメン応援団!
頑張るラーメン店やラーメン文化を応援するコーナー!
ラーメン店「ソラノイロ」創業者で、ラーメンコンサルタントの宮﨑千尋さん登場です。
※プレゼンショー
GOYA・エン・エスパーニャのエキストラバージンオリーブオイルのプレミアム商品「ウニコ」
※明日は、七夕!最高だった星空は?

なんか、暑い日が続いています。ちゃんと暑さ対策してくださいね。

オリーブオイルの本場、スペイン・アンダルシアに本社をおく、GOYA・エン・エスパーニャの
エキストラバージンオリーブオイルのプレミアム商品「ウニコ」のご紹介!
GOYAのエキストラバージンオリーブオイルシリーズは、
世界最大規模のオリーブオイル生産地 スペイン・アンダルシア
地方で、 厳選されたオリーブだけを使い、国際オリーブオイル協会の
規定に則った製法で作られた、由緒正しいエキストラバージンオリーブオイルです。
そのクオリティは国際的な評価も高く、世界各国のオリーブオイル品評会で数々の賞を受賞しています。

オリーブの実の香りが一番良い10月末に、徹底的に厳選したオリーブの実だけを手摘みで収穫。
収穫から1時間以内にコールドプレス製法で搾油した上で、その一番搾りだけを使って生み出されています。
コールドプレス製法は、オリーブの実を絞る時に30℃以上の熱を
かけていない「低温圧搾(あっさく)製法」のことです。熱を加えた方が一度にたくさんの油を抽出することが
出来るのですが、熱をかけてしまうと、オイルの鮮度や香り、風味、栄養成分が損なわれてしまうんですね。
ですから、GOYAのエキストラバージンオリーブオイルは必ずコールドプレス製法でオリーブの実を絞っています。
GOYA「ウニコ」には、もうワンランク上のこだわりがあるんです。
一般的に、1リットルのエキストラバージンオリーブオイルを
作る際に 5㎏のオリーブが使用されますが、GOYAの「ウニコ」は
1リットルあたり 10㎏の厳選オリーブが使用されているんです。

GOYA「ウニコ」は、刈りたての芝や緑の葉、ハーブを思わせる若摘みオリーブ特有の強い香りが特徴です。
料理や素材を選ばず幅広く料理にお使いいただけます。
デイリープレミアムオイルとして多くのオリーブオイルファンに愛されているGOYA「ウニコ」。
買い求めの際は、インターネットで「ゴヤ オリーブオイル」で
検索いただくか、お近くの販売店でお問い合わせください。

https://www.goyaoliveoils.jp/oliveoil

「宮﨑千尋のラーメン応援団!
頑張るラーメン店やラーメン文化を応援するコーナー!
ラーメン店「ソラノイロ」創業者で、ラーメンコンサルタントの宮﨑千尋さん登場です。
厨房の暑さ対策は?厨房器具を電気に変えたり…全部は無理なのでできる物は…
それだけでも大分違います。
飲食業界では真夏でも店員さんがマスクをしているケースが
見られますが、コロナ禍から続いている飲食店の従業員さんの方のマスク着用。どのようにお考えですか?
コロナ前とコロナ後での飲食店の変化の大きいものの1つとして、感じるのが、マスク着用によるサービスや
ホスピタリティへの意識の低下。見られている意識や魅せる意識の低下を強く感じる。
店員側からは、マスクがあるから笑顔になったり、作らなくていいとか、っていう無意識なところがあると思う。
一方、お客様側も表情が分からない。やっぱり、飲食店はフェイストゥーフェイスだからこそ良さがあるし、
伝わると思う。もし、接客が要らないなら、飲食業は接客サービス業ではなくなる。
もちろんそういう店があってもいいと思うけど、飲食の良さは元気、笑顔、良い表情から伝わるものがあると思う。

プロの宮﨑さんからご覧になられて、接客が素晴らしいと思うラーメン店で思いつくお店は?(チェーン店)
接客強化していると思う店!
※丸源ラーメン
https://www.syodai-marugen.jp/
子供に配慮したメニュー
※来々亭
https://www.rairaitei.co.jp/
すごく元気
個人店は、そこに勝っていかなきゃダメなので、なかなかの戦いになる。

2025.11.16
2025年11月16日(日)
※渡部さんは先月(10月24日)富山県の高校で開催された 記念式典に出席されたそうですね? ※B級ウオッチ 北欧アイスランドで初めてで、蚊が発見 ※「宮﨑千尋...

2025.11.09
2025年11月9日(日)
※秋の旅行シーズンですが、京都や鎌倉など、あらゆるところで、 海外の観光客の方を見かけますが、私たちが子供の頃と比べて、 日本で暮らす外国人の方も増えました。 ...

2025.11.02
2025年11月2日(日)
※アメリカの財務省は10月22日、ロシアの国家財政を支えてきた 石油大手ロスネフチとルクオイル、両社の傘下企業を対象に、 アメリカ内の資産を凍結し、国内企業や個人...

2025.10.19
2025年10月19日(日)
※2001年の世界同時多発テロ事件から24年。 「ワールドトレードセンター爆破テロ事件24周忌取材」に行ってきました。 ※B級ウオッチ 猫がくしゃみをすると、雨...

2025.10.05
2025年10月5日(日)
※ウクライナ状況におけるアメリカのトランプ大統領の方針の変化について聞きたいのですが… これまでウクライナのゼレンスキー大統領に事実上の降伏を迫り、 ロシアのプー...