笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 4月13日放送後記 俳優・歌手・梶芽衣子が語る昭和のスターのエピ...
2025.04.14

4月13日放送後記 俳優・歌手・梶芽衣子が語る昭和のスターのエピソード!

今回は、芸能生活60周年記念アルバム「7 rosso」をリリースした

           女優の梶芽衣子さんがスタジオにお越しくださいました。

芸能生活60年でのエピソードが本当にとめどなく溢れる梶芽衣子さん。

鶴瓶さんも思わず「ようそんな昔のこと覚えてますね」と感心すると

「だって苦労しましたもん!」と今だから言える日活時代のことや

お世話になった方々のお話をしてくださいました。

 

中でも特に鶴瓶さんの興味を引いたのは、

梶芽衣子さんが古今亭志ん朝さんと夫婦役で共演した際の会話です。

共演当時に初めて寄席を知った梶芽衣子さんは、

「“師匠たちってどうやって生活立ててるんですか?”って私聞いちゃったの。

    そしたら“だから今あんたと夫婦やってるじゃない。これなんだよ。”って言うのね」

そんな話をした翌週、梶芽衣子さんの目の前に

        古今亭志ん朝さんが“ほれ”と茶封筒を見せたそうです。

梶芽衣子さんがその茶封筒を受け取ると

  「“それなんだよ、今日の給金なんだよ。開けてみろ”って言うのね。

                    だから見たら、小銭しか入ってないの」

そこで寄席の出演料を目の当たりにして驚いたという梶芽衣子さん。

鶴瓶さんも「そうそう、それみんなびっくりしますよ。1人五円とかね」と、

いわゆる“ワリ”について解説。

 

そんなもん…小銭ですよ。だから“これ”やってるんですよ俺」と、

鶴瓶さんも大好きな古今亭志ん朝さんのセリフをオマージュして返してニヤリ。

“江戸”を体現したかのような上品で、梶芽衣子さん曰く

「嫌んなっちゃうくらい」粋な人柄だったという古今亭志ん朝さんの話題に花が咲きました。

放送では他にも、

デビューのきっかけから日活時代にお世話になった女優の山岡久乃さんから教わったこと

大スターの俳優・辰巳柳太郎さんとの共演エピソード

そして歌手としてアルバムを制作することになった経緯など、

盛りだくさんでお送りいたしました。

 

<4月13日にお届けしました曲>

アルバム「7 rosso」から

修羅の花 / 梶芽衣子

怨み節 / 梶芽衣子

愛の剣 / 梶芽衣子

き・せ・つ / 梶芽衣子

エンディングテーマ曲は「日曜日の夕方フレンド / 堀尾和孝」です。

 

「日曜日のそれ」では、みなさんからいただいたメール&ハガキを読まれた方に

鶴瓶師匠が歌う「姉ちゃんへ」のCDをプレゼントしています。

ラジオ、テレビ、落語、ライブ、旅、海外と忙しい鶴瓶師匠です。

ぜひどこかで見かけた時は、その様子をメールまたはおハガキに書いて

送ってくださいね。

★メールの方は、tsurube@1242.com

★おハガキの方は、〒100-8439 ニッポン放送 笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ係

どんなことでもいいので、メール、おハガキをお待ちしています。

 

また、この番組はポッド・キャスティングで聴くことが出来ます。

毎週火曜日に更新されます。

詳しくはニッポン放送のホームページをご覧ください。

最新番組ブログ
パーソナリティ
  • 笑福亭鶴瓶
    笑福亭鶴瓶
    笑福亭鶴瓶

    笑福亭鶴瓶

    1951年12月23日生まれ。京都産業大学在学中六代目笑福亭松鶴に入門。関西でラジオ・テレビを中心に活躍した後、1986年から本格的に東京へ進出。ラジオ・テレビはもちろん、落語会やイベントにも積極的に取り組んでいる。2000年には上方お笑い大賞受賞。独特なパーソナリティ性が老若男女に愛されている。

パートナー
  • 上柳昌彦
    上柳昌彦
    上柳昌彦

    上柳昌彦

    誕生日:1957年8月1日
    星座:しし座
    血液型:B 型
    出身地:大阪府
    趣味:スポーツジム通い